
次世代スカーレット・ヨハンソンを目指したAI俳優が世界初のデビューを果たし、業界で強い反発を招いている。
今年9月28日(現地時間)、米芸能メディアVarietyの報道によると、コメディアン兼俳優のエリン・ヴァン・デル・フェルデンが設立したAI制作会社Particle6傘下のAIタレントスタジオXicoiaは、今年2月にAIキャラクター「ティリー・ノーウッド」を公開した。
ヴァン・デル・フェルデンは最近、チューリッヒ映画祭の産業部門イベント「チューリッヒサミット」のパネル討論で「ティリーはすでに多くのハリウッドエージェンシーから注目を集めている」と述べ、「現在契約交渉中だ」と明かした。
彼は「今年2月までは『これは大したことない。何も起こらないだろう』という反応が大半だったが、5月頃になると『我々も何か対応しなければ』という声が聞かれるようになった」と語り、「数ヶ月以内にティリーの所属事務所を決定することになるだろう」と付け加えた。
さらに、ヴァン・デル・フェルデンはティリー・ノーウッドを「次世代スカーレット・ヨハンソン」「次世代ナタリー・ポートマン」に育てたいと述べ、「人々は創造性がもはや予算の制約に縛られる必要がないことに気づき始めている。制約がなくなれば、AIは真に有益なツールとなり得る。結局のところ、視点を変えることが重要だ」と強調した。

AI俳優はハリウッド業界で大きな議論を呼んでいた。ノウッドの初公開時にも否定的な反応が相次いだ中、多くのエージェンシーから引き合いがあったというヴァン・デル・フェルデンの発言は、AI俳優問題に再び火をつける形となった。
メキシコ人俳優のメリッサ・バレラは「このAI俳優を担当するエージェンシーに所属する俳優は皆、その会社を去るべきだ。本当に気持ち悪い」と批判し、ハリウッド俳優のキアシー・クレモンズは「そのエージェンシーの名前は何だ」と声を上げた。
元子役のマーラ・ウィルソンは「このAI女性は現実世界の数百人の若い女性の顔を合成して作られたものだ」とし、「その中の一人を雇えばよかったのに」と皮肉った。『ミッキー17』に出演したトニ・コレットは悲鳴を上げる絵文字を投稿した。
Varietyとのインタビュー中にこのニュースを知ったハリウッド女優のエミリー・ブラントも「ああ、何と言えばいいのか。ただ、これがどれほど恐ろしいことかは言える」と述べ、「まさか、この写真がAIだって?私たちは完全にお終いだわ。本当に怖い。お願いだからやめて。次世代スカーレット・ヨハンソン?本物のスカーレット・ヨハンソンがいるじゃない」と反応を示した。
業界全体でAI俳優に対する否定的な反応が広がった。ノウッドを「女優」と呼ぶことに不快感を示す声も少なくなかった。VarietyはXicoiaが自社を「AIタレントスタジオ」と称すること自体が矛盾していると指摘した。
論争が続く中、ヴァン・デル・フェルデンは最終的に声明を発表し、「私が作り出したAI『キャラクター』ティリー・ノーウッドに怒りを表明した人々に言いたい。彼女は人間を代替する存在ではなく、創作物、芸術作品に過ぎない」と釈明した。
コメント0