メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

世界1位でも年俸600万円?金メダリストが叫ぶマイナースポーツの悲哀…各国異なるスポンサー対応

川田翔平 アクセス  

引用:Newsis/アン・セヨン、聯合ニュース/インドのシンドゥ・プサルラ

パリオリンピックのバドミントン女子シングルスで28年ぶりに韓国に金メダルをもたらした世界ランキング1位で22歳のアン・セヨン選手(サムスン生命)は、昨年、賞金や年俸などで約9億ウォン(約9,700万円)の収入を得たという。

しかし、世界ランキング二桁台でも年間で約100億ウォン(約10.7億円)を稼いだ選手がいることを考えると、この金額は極めて少額であるといえるだろう。

12日、世界バドミントン連盟(BWF)によると、アン・セヨンは昨年のBWFワールドツアー8大会で優勝し、BWFワールドツアーファイナルズでも準決勝に進出を果たして、賞金総額62万8,020ドル(約9,200万円)を獲得した。

これは、同じく金メダリストでオリンピック2連覇を達成した男子シングルス世界1位でデンマークのビクトル・アクセルセン選手が獲得した64万5,095ドル(約9,500万円)に次ぎ、男女合わせても2位に該当する。

なお、アン・セヨンがこれまでにBWFワールドツアーで稼いだ生涯賞金総額は145万8,291ドル(約2.14億円)である。

アン・セヨンの現在の年俸について、はっきりとは明らかにされていないが、韓国実業バドミントン連盟の規定に則ると、入団3年目の昨年までは「契約金・年俸上限制度」が適用されていたはずである。

入団初年度の年俸について、大卒選手は6000万ウォン(約647万円)、高卒選手は5000万ウォン(約539万円)の上限が定められている。以降、3年目まで1年毎に7%以上の上昇率は認められていない。同様に契約金も前者は1億5,000万ウォン(約1,618万円)、1億ウォン(約1,079万円)が上限となっている。

アン・セヨンは2021年1月に光州(クァンジュ)体育高等学校を卒業し、すぐにサムスン生命に入団した。彼女も3年目の昨年まで契約金・年俸上限制度に沿って、年俸を受け取っていたと伝えられている。

賞金と年俸を合計すると、アン・セヨンの昨年の収入は総額9億ウォン(約9,700万円)に達するが、これは国際舞台で戦う海外のライバル選手に比べると大変低い水準である。海外ではスポンサーの協賛や広告料などを自由に受け取ることができるが、韓国選手は規定上、個人的なスポンサーの協賛が一切禁止されているためである。

世界ランキング13位のインドのバトミントンスターであるシンドゥ・プサルラ選手は、広告料とスポンサーからの協賛金だけで昨年710万ドル(約10.4億円)を手にした。プサルラの昨年の大会賞金は5万4,015ドル(約790万円)に過ぎなかったが、賞金以外の収入が700万ドル(約10.2億円)を超えたためだ。

アン・セヨンは「必ずしも方法は広告だけではない。ただ、経済的な報酬を十分に享受できるよう、スポンサーや契約部分の制限を緩和し、もっと自由にしてほしい」と主張した。

バドミントン界ではアン・セヨンの立場を理解しつつも、マイナースポーツの特性上、やむをえない部分もあるとの意見が多い。

バドミントン協会は公式スポンサーから受け取った金額と競技用品でアン・セヨンだけでなく選手団全体を支援している。

しかし、個人的なスポンサー契約を全面的に許容した場合、無名選手やジュニア選手への支援規模が大きく減少する可能性が懸念される。

連盟も契約期間を短縮し、契約金と年俸上限額を引き上げる方案を進めてはいるという。年俸の増加率については、数字を上方修正する案と、3年目以内の選手でも国際大会で良い成績を収めた場合には例外的に増加率制限を撤廃する条項を新設する案が検討されている。

川田翔平
shohei@kangnamtimes.ja

コメント0

300

コメント0

[スポーツ] ランキング

  • 【けんか腰】北朝鮮代表、日本戦握手で“拳打ち下ろし”!暴力行為連発に非難集中
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • MLB公式が選ぶ伝説の瞬間の主役は「大谷翔平」!1試合で史上初の偉業を達成
  • 「リスの回し車でスキーを?」終わりなき回転トンネル、“無限滑走”体験
  • 「大谷、妻よりデコピン?」MVP発表の“深キス映像”に世界中が騒然
  • 「山本だってここまでやるのに…」WS MVPを生んだ“秘法ノート”、その中身とは?

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 2
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 3
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 4
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 5
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

話題

  • 1
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 2
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 3
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

  • 4
    ティーバッグから“12億個”漏出、日常茶に潜む異例のリスクが浮上

    健康 

  • 5
    ヒジャブ無しの動画投稿後に失踪、女子テコンドー選手が24時間後に釈放

    気になる 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]