メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

お金が健康を左右する…所得格差で広がる健康寿命の差とは?

ウィキツリー アクセス  

所得による健康寿命の格差がますます広がっている。

最近、韓国の国会保健福祉委員会に所属するキム・ナムヒ議員が保健福祉部から提出された「国民健康増進総合計画」を分析した結果、所得上位20%と下位20%間の健康寿命の格差が、10年間で7.1歳から8.2歳に増加したことが明らかになった。

この分析によると、2011年における所得上位20%の健康寿命は71.8歳だったが、2021年には73.4歳と、1.6歳の増加が見られた。一方、同期間に所得下位20%は64.7歳から65.2歳へとわずか0.5歳の増加にとどまった。

このような健康寿命の格差は、自殺死亡率、認知症管理率、高血圧有病率など、さまざまな健康指標にも表れている。

女性の自殺死亡率では、2018年に所得上位20%と下位20%間の格差が人口10万人当たり8.9人だったが、2022年には10人に増加した。

認知症管理率の格差も、2018年には52.2%ポイントだったが、2023年には56.5%ポイントに拡大した。女性のがん発生率では、2018年に97.3人だったものが2021年には117.4人に達し、20.1人もの差が広がった。男性の場合、同じ期間で78.3人から79人と、わずか0.7人の増加にとどまった。

高血圧有病率においても、所得による明確な差が見られた。男性の場合、2018年の所得による高血圧有病率の格差は5.4%ポイントだったが、2022年には7.7%ポイントに拡大した。また、男性の肥満有病率でも、所得1分位と5分位の間の格差が同期間で1.1%ポイントから4.2%ポイントに広がった。

このように、所得による健康寿命の格差はますます拡大しており、健康不平等を解消するための福祉システムの整備が求められている。

キム・ナムヒ議員は、「平均寿命は伸び続けているが、所得による健康の二極化が深刻化している」と述べ、「すべての人が尊厳を持って生きる権利があるにもかかわらず、所得や地域などの理由で国民の健康が不平等になるのは不正である。地域ごとに均等な医療システムの整備と、より普遍的な福祉システムの構築を目指すべきだ」と語った。

一方、病院の待機時間が延びているにもかかわらず、診療時間は依然として短いことが明らかになった。

最近、パク・ヒスン議員が全国の国立大学病院16カ所から提出された資料によれば、今年6月の時点で外来患者の平均待機日数は23.8日であり、これは2019年から2023年までの平均値18.5日と比べて29%増加した数値だ。

ソウル大学病院に次いで待機時間が長かったのは、分院である盆唐ソウル大学病院の53.7日、全南大学病院本院の43.2日、華順全南大学病院の28.8日である。

待機時間が増加したにもかかわらず、患者1人当たりの診療時間は今年7.4分で、例年とほぼ同じ水準だった。診療時間が最も短い病院は釜山大学病院本院の4.9分で、次いで盆唐ソウル大学病院が5.4分、ソウル大学病院本院が6.3分であった。

ソウル大学病院側は「専攻医の離職により外来診療の待機期間が延びているのは事実だ」とし、「これを解決するためにさまざまな対策を模索している」と明らかにした。

逆に、診療時間が比較的長かった病院は全南大学病院本院の11分であった。続いて全北大学病院が9.8分、江原大学病院が8.5分であった。

入院や手術の待機期間も増加したが、所要時間はほぼ同じだった。緊急手術や入院が即時可能な済州大学病院を除いた15病院の今年6月時点の入院待機日数は平均12.2日であり、過去5年間の平均10.8日と比べてやや増加している。

写真=Shutterstock

ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「18万円でこのザマ?」iPhone17 Pro“変色騒動”に世界中でブーイング
  • 「母と幼い従弟を救うため」13階の外壁にぶら下がったブラジル女性、体の70%に火傷
  • 「56歳年下の女性」と再婚した93歳男性…息子誕生の後に“まさかの展開”へ!
  • W杯出場の裏で噴き出した「不公平」…特定国への“優遇疑惑”浮上!
  • 「5か月で4人を殺した36歳の法学生」殺害の瞬間を“楽しんでいた”衝撃の素顔が明らかに
  • 【赤字地獄】パリの誇り・エッフェル塔が昨年15億円の赤字…「入場料値上げ」を検討

こんな記事も読まれています

  • 【トヨタ】FCEVバス「SORA」登場…富士WECで水素技術の未来を示す!
  • ホンダ「プレリュード」が予想の8倍ヒット…1か月で2,400台受注、50〜60代が支える復活劇
  • 【日産】新型「アリア」が再出発…曲線で磨かれた“新フェイスとV2L機能”で進化
  • 【日産危機】リーフ、急速充電中に過熱・火災の恐れ…1.9万台リコールでDC充電停止へ
  • 「米自動車産業を守る!」トランプ氏、2030年まで“関税緩和”延長へ 一方大型トラックには“25%重税爆弾”
  • 【モラル崩壊】自転車を後ろから“ドン!” そのまま逃走した車…ガードレール寸前の危険行為、直前には“不可解な動き”も?
  • 「休戦は幻だったのか…」ガザ再び炎上でヴァンス副大統領が急行!トランプ仲介の「ガザ和平」早くも崩壊の危機
  • 「乗り換えま〜す!」トラックからオープンカーへ…都心で豚が見せた“奇跡のジャンプ”

こんな記事も読まれています

  • 【トヨタ】FCEVバス「SORA」登場…富士WECで水素技術の未来を示す!
  • ホンダ「プレリュード」が予想の8倍ヒット…1か月で2,400台受注、50〜60代が支える復活劇
  • 【日産】新型「アリア」が再出発…曲線で磨かれた“新フェイスとV2L機能”で進化
  • 【日産危機】リーフ、急速充電中に過熱・火災の恐れ…1.9万台リコールでDC充電停止へ
  • 「米自動車産業を守る!」トランプ氏、2030年まで“関税緩和”延長へ 一方大型トラックには“25%重税爆弾”
  • 【モラル崩壊】自転車を後ろから“ドン!” そのまま逃走した車…ガードレール寸前の危険行為、直前には“不可解な動き”も?
  • 「休戦は幻だったのか…」ガザ再び炎上でヴァンス副大統領が急行!トランプ仲介の「ガザ和平」早くも崩壊の危機
  • 「乗り換えま〜す!」トラックからオープンカーへ…都心で豚が見せた“奇跡のジャンプ”

おすすめニュース

  • 1
    「初月580万台突破! 」任天堂、“スイッチ2”の生産大幅拡大へ ゲーム機の歴史を塗り替えるか

    IT・テック 

  • 2
    【日本活動、加速】TOMORROW X TOGETHER、日本3rdアルバムで正式カムバック!

    smartnews 

  • 3
    米中貿易戦争は“見せかけの対立”? ラガルド総裁が明かす「最終的に必ず交渉テーブルに着く」驚きの内幕

    ニュース 

  • 4
    「マドゥロを消す気か」トランプ氏、CIAに極秘“排除作戦”を指令…米軍1万人がベネズエラを包囲

    ニュース 

  • 5
    【圧巻】NCT・ユウタ、日本初単独ツアー大盛況♡京都・札幌も熱狂のステージ

    smartnews 

話題

  • 1
    歌詞を何百回も書き直し…ファサが明かす新曲の裏側「ファサではなくアン・ヘジンとして…」

    smartnews 

  • 2
    ロシア特使、米露結ぶ“112kmトンネル構想”提案!トランプ大統領は笑って一蹴

    ニュース 

  • 3
    i-dleミヨン、3年半ぶりソロ復帰!愛を詰め込んだ新作『MY, Lover』で来月カムバック

    smartnews 

  • 4
    「これ以上に生命を尊重する行為はない」トランプ氏、“体外受精”費用を73%引き下げへ…反中絶派との対立必至

    ニュース 

  • 5
    「数兆ドルの対米投資こそ公正!」トランプ大統領、“韓国修正案”を却下、交渉の行方に暗雲

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]