メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

タコが仲間の魚を叩いて制裁?協同狩猟の新発見で見つかったタコのリーダーシップ

etnews アクセス  

タコと魚の「異種協同狩猟」を初確認

非協力的な魚には「制裁」も

タコが複数の魚種と協力して狩りを行い、指示に従わない魚を叩いて制する行動が科学的に確認された。マックス・プランク動物行動研究所のエドゥアルド・サンパイオ研究員率いる研究チームが23日、科学誌「ネイチャー・エコロジー&エボリューション」で発表した。

これまでタコは、同種個体を避け、カモフラージュしながら単独で行動する生物として知られてきた。しかし今回の研究で、様々な魚類との相互作用を通じて豊かな社会性を発揮することが明らかになった。

研究チームは、タコの社会性を詳しく調べるため、紅海に生息する大型のアオダコ(学名:Octopus cyanea)13個体を1カ月間にわたって追跡調査。計13件、総計120分におよぶ映像を収集し、タコと魚類の協同狩猟の様子を多角的に記録した。

収集した映像データは3D解析用ソフトウェアで処理し、タコと各魚種との距離関係や、魚類同士の相互作用を詳細に分析した。

その結果、最も顕著な協力関係が見られたのはブルー・ゴートフィッシュ(学名:Parupeneus cyclostomus)だった。同種は新たな隙間を探索して周囲を徘徊した後、タコの元に戻り、餌の期待できる場所を示すような行動を見せた。時にはタコが追従するまでその場で待機し、「ついてきてほしい」かのような仕草も観察された。研究チームは「タコとブルー・ゴートフィッシュの協力が始まると、まるで幸せな協同作業が展開されているようでした」と報告している。

一方で、非協力的な魚種の存在も確認された。アカハタ(学名:Epinephelus fasciatus)は、自らはほとんど探索を行わず、他の個体が発見した餌を横取りする「フリーライダー」的な行動を繰り返した。

こうした「ただ乗り」行為を続けるアカハタに対し、タコは最も多く攻撃的な制裁を加えていたという。「叩かれる回数が多い個体ほど、群れの中で最も餌の横取りを行っていた個体であった」とサンパイオ氏は説明する。「これらの魚は待ち伏せ型の捕食者で、自ら動いて餌を探すことはほとんどなかった」とも付け加えた。

興味深いことに、タコの攻撃は餌の横取りへの対応だけではなかった。周囲の魚が餌を探していない状況でも、拳を振り下ろす行動が観察された。「群れが停滞し、全員がタコの周囲にいる時には攻撃行動が始まった。しかし、群れが活発に生息地を移動して餌を探している際には、タコは誰も叩かなかった。これはタコが満足している状態を示唆している」とサンパイオ氏は述べている。

この異種混成グループは、特定の餌を捕獲して分配するわけではなく、共に移動しながら各自が発見した餌を摂取していた。特にタコは触手を使って隙間から最も多くの餌を得ており、他の魚はタコが見逃した餌を摂取する機会に恵まれる程度だった。

また、タコは明確なリーダーとして振る舞うわけではなかったものの、群れ内で最も主導的な役割を果たしていたことが確認された。時に魚類同士で小競り合いが発生し、群れの構成が変化することもあったが、タコが攻撃を受けることは一度もなかった。新しい地域への移動の際も、群れはタコの判断に従う傾向が見られた。

研究チームは、このようなタコの社会性が本能的なものではなく、学習によって獲得される可能性を指摘している。「私の直感では、彼らは明らかに学習しているように見える。若いタコは年長個体に比べて、魚との協力関係が未熟だった」とサンパイオ氏は述べている。

この研究に参加していない英国ケンブリッジ大学の海洋動物行動研究者、ハンナ・マクグリガー氏は「この発見は非常に魅力的です」とコメント。「全く異なる種が群れを形成して行動する原動力を理解する上で、重要な研究成果といえるだろう」と評価している。

ただし、この社会性が大型のアオダコに特有のものなのか、タコが本当にゴートフィッシュを好み、アカハタを嫌うのか、また各種が具体的にどのような利益を得ているのかなど、未解明の点も多い。研究チームは今後の追加調査を通じて、各種の協同狩猟における役割や、群れ内のコミュニケーション方法についてさらに詳しく調べていく方針だ。

etnews
CP-2023-0082@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[おもしろ] ランキング

  • コロナ隔離で3か月ぶりに“飼い主の彼氏”と再会したリトリバー… 喜びを抑えきれず「一緒にジャンプ!」
  • 「俺の家から出て行け!」料理を床にぶちまけ、転倒したロボット…まだ仕事を任せるには早すぎるか
  • 「脚で生計を立てることになるとは」...中国“脚モデル”の正体にSNS騒然!
  • 「ぼくのベッドはこの子だにゃ」、猫が選んだ特等席
  • 【奇跡のVポーズ】 ハムスター“もち”が完璧なカメラ目線…SNSで「天才的に可愛い」と称賛
  • 【前代未聞】 “ハゲ専用試写会”に観客殺到…その場で剃髪して入場する映画イベントが話題

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「一緒に寝よっ!」ぷくぷく腕の赤ちゃん×腕を丸めてお腹を見せるワンコの“可愛いお昼寝タイム”
  • 「中国の航空会社、息してますか?」日本訪問自粛で3日間に50万件キャンセル、“自ら破滅に向かう”
  • 「台湾を使って挑発する気か!」中国、米の“台湾武器売却”に激しく抗議
  • コロナ隔離で3か月ぶりに“飼い主の彼氏”と再会したリトリバー… 喜びを抑えきれず「一緒にジャンプ!」

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「一緒に寝よっ!」ぷくぷく腕の赤ちゃん×腕を丸めてお腹を見せるワンコの“可愛いお昼寝タイム”
  • 「中国の航空会社、息してますか?」日本訪問自粛で3日間に50万件キャンセル、“自ら破滅に向かう”
  • 「台湾を使って挑発する気か!」中国、米の“台湾武器売却”に激しく抗議
  • コロナ隔離で3か月ぶりに“飼い主の彼氏”と再会したリトリバー… 喜びを抑えきれず「一緒にジャンプ!」

おすすめニュース

  • 1
    「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”

    ニュース 

  • 2
    米国、556日で“自律型ステルス戦闘機”を完成!F-35と連携する“鉄の群れ”計画始動

    フォトニュース 

  • 3
    「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

    ニュース 

  • 4
    「トランプに金を払うべきじゃない」BBC元社長が“50億ドル賠償”に反論!

    ニュース 

  • 5
    「トランプに屈服した!」vs「悪魔に魂は売っていない!」スイス・米貿易協定めぐり、賛否大激突

    ニュース 

話題

  • 1
    「ウクライナは資金枯渇寸前なのに」...“ロシア資産活用案”は頓挫、EU加盟国間で“責任の押し付け合い”!

    ニュース 

  • 2
    「厚顔無恥の極致だ!」北朝鮮、米韓首脳会談の共同声明に4日遅れの“毒舌反撃”

    ニュース 

  • 3
    トランプ、ベネズエラに“地上軍も辞さず”と威嚇 一方でマドゥロとは「対話可能」…カリブ海情勢が急激化

    ニュース 

  • 4
    「軍事技術が中国に渡る!」米がサウジに“F-35販売容認”で専門家警鐘 “唯一の保有国”イスラエルも猛反発

    ニュース 

  • 5
    「中国の宇宙船、宇宙で孤立か」...“神舟20号”、宇宙ゴミと衝突で帰還不能に!専門家「最悪の場合、無人帰還も」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]