メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

16年間過ごしてきた救急センターから「立ち退き」の危機に直面した保護猫、「家」を守るための署名活動の行方は…

太恵須三郷 アクセス  

引用=BBC

子猫の時に職員に保護されて以来、16年にわたりロンドンのある救急センターで過ごしてきた保護猫が「家」を失う危機を免れた。

地域内のマスコット的な存在として愛されている猫のデフィブは、施設の新たな管理者により「立ち退き」の危機に直面したが、センターの職員や地域の住民たちが団結し、デフィブの家を守った。

「BBC」など複数のイギリス現地メディアは、ロンドン東部に位置するロンドン救急サービスのウォルサムストウ救急センターに住むデフィブに関するエピソードを伝えた。

自動体外式除細動器「AED」の正式名称「Automated External Defibrillator」から名前をつけられた、デフィブ(Defib)は、16年間にわたりウォルサムストウ救急センターで多くの人々から愛情を受けながら過ごしてきた。

しかし、施設の管理者が交代したことにより、感染対策と一部職員の猫アレルギーを懸念した新たな管理者がデフィブの「立ち退き」を決定した。

これを知った職員たちはイギリスの署名サイト「Change.org」にデフィブが16年間過ごした家、センターに残れるよう署名を集める請願書を投稿した。

職員は請願書の中で「16歳を超えた老いた猫が家を追い出される危機にある。デフィブにとって安全に安心して過ごせる場所で残りの人生を過ごせるよう支援をお願いしたい」と呼びかけた。

この署名活動は瞬く間にインターネット上で広まり、6万人以上の署名を集めた。

この請願はイギリスのウェス・ストリーティング保健・社会福祉担当相の耳にまで届き、デフィブの家を守ることを直接約束する事態にまで発展した。

引用=Change.org

結局、ロンドン救急サービスのダニエル・エルケレスCEOは、自身のSNSを通じて「みなさんの、そして、職員たちの意見を聞き、私たちはデフィブがステーションに留まることに同意した」と、当初の決定を撤回したことを明らかにした。

その後、署名活動を行った職員たちも「皆さんの協力、愛、優しさのおかげで、私たちの素晴らしい友達、デフィブとこれからも一緒に過ごすことができる」という声明を発表した。

そして、BBCのインタビューに対し、「小さな猫1匹のために大きな声をあげてくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいだ。ありがとうという言葉では表現できないほど感謝している」と答えた。

引用=X@danielelkeles
太恵須三郷
CP-2023-0094@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[おもしろ] ランキング

  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 史上最大の“口”を持つ男、10センチ突破の衝撃!?レンガも噛まずに収まる
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • コロナ隔離で3か月ぶりに“飼い主の彼氏”と再会したリトリバー… 喜びを抑えきれず「一緒にジャンプ!」
  • 「俺の家から出て行け!」料理を床にぶちまけ、転倒したロボット…まだ仕事を任せるには早すぎるか
  • 「脚で生計を立てることになるとは」...中国“脚モデル”の正体にSNS騒然!

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 腐敗遺体が住宅街に放置…警察が急展開で韓国人の身元を確認、背景に何が?
  • 空軍改革の要だったのに…最新鋭テジャスがドバイで炎上墜落
  • 「EU、中国を本格包囲へ」域内投資に“現地雇用強制・技術移転”を要求、日本企業に思わぬ追い風か
  • 中国、「グリーン」どころか“ブラックAI”全開!世界中の機密情報を吸い上げる吸血マシン化

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ、また“見せかけの和平”か…」プーチン満足の“降伏シナリオ”をゼレンスキーに突きつける!

    ニュース 

  • 2
    「NATO加盟禁止・領土譲渡」...ウクライナが強要されている“不平等条約”に国内騒然!

    ニュース 

  • 3
    米国務長官、ウクライナに警告!「決断遅れれば命が失われる」終戦案の“早期受け入れ”を強く要求

    ニュース 

  • 4
    「国境変更はNO!」欧州がトランプ和平案に激震…“ウクライナの実質降伏”と欧州安保崩壊の危機に奔走

    ニュース 

  • 5
    「トランプ和平案、ロシアが作成か?」特使娘が指摘した“怪しいロシア語表現”

    ニュース 

話題

  • 1
    「軍国主義の復活は許さない!」王毅外相、高市首相の“台湾発言”を痛烈批判

    ニュース 

  • 2
    米国務長官、「和平案は米国製だ!」と断言…“ロシアの希望リスト”疑惑を痛烈に一蹴

    ニュース 

  • 3
    トランプ「和平案は最終でない」…米欧・ウクライナが猛反発、“支持はロシアだけ”の異様な構図

    ニュース 

  • 4
    28歳の最年少ホワイトハウス報道官、60歳夫に両親は“困惑”——それでも結ばれた理由とは?

    ニュース 

  • 5
    「本当にアイドル?」韓国女性アイドルが母と強盗撃退…まさかの武術4段

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]