メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ディオールバッグ疑惑」から「霊媒師との関係」まで…韓国・ファーストレディのすべての疑惑を暴く衝撃作が登場!大統領府で何が起きているのか

TVレポート アクセス  

引用:映画『ファーストレディ(原題)』
引用:映画『ファーストレディ(原題)』

韓国ユン・ソンニョル大統領夫人の実像について描いた映画『ファーストレディ(原題)』のメイン予告編が公開され、話題を呼んでいる。『ファーストレディ(原題)』は、高価なディオールバッグの受領、建設予定の陽平高速道路の路線変更、民間人による国政介入疑惑など、論争の中心にいる大統領夫人・キム・ゴンヒに関する疑惑を取り上げた問題作のドキュメンタリー映画だ。

今回公開されたメイン予告編には、「『VIP2』という言葉を聞いたことがあるか」、「キム・ゴンヒのことか」というセリフから始まり、注目を集めている。「VIP2」と呼ばれる韓国大統領夫人。大統領はキム・ゴンヒの言いなりになる操り人形で、すでに彼女に支配されているという場面や、「目立ちたい欲望が招いた破滅!」というキャッチコピーが登場する。

続いて、ディオールバッグを贈ったチェ・ジェヨン牧師、第20代大統領選挙の当時、キム・ゴンヒと7時間以上電話した韓国メディア「ソウルの声」のイ・ミョンス記者、キム・ゴンヒ一族と10年以上訴訟を続けてきたチョン・デテク会長などが出演する。

ユン大統領が大統領当選以前から問題視されていたキム・ゴンヒの学歴と経歴詐称、論文盗用、ドイツモーターズの株価操作疑惑、霊媒師との関係性など、様々な疑惑についてインタビューとともに明かし、大統領夫妻の実態が多角的に描かれている。

今回の映画『ファーストレディ(原題)』は、国民が選んだ大統領ではなく、大統領夫人が国家権力を私物化し、様々な論争を引き起こしている事態に焦点を当てている。そして、大統領選挙当時の記者会見で「妻としての役割に専念する」と約束したキム・ゴンヒの言葉が偽善だったことも指摘している。

『ファーストレディ(原題)』は「全ての疑惑が結びつく事件の核心」としてキム・ゴンヒを指摘し、「龍山・大統領室の真のVIPは誰なのか」という問いを投げかけ、映画への期待が一層高まっている。

制作会社であるTODAY FILMのキム・フンテ代表は、「我々が無関心でいると、権力に寄生する怪物が生まれ、我々の平穏な生活を脅かす」と述べた。この作品は、数々の疑惑にもかかわらず堂々と大統領夫人として振る舞うキム・ゴンヒに関する論争の総合セットと評価してよい。特に「政治に無関心な人々や中道層、特に20〜30代の若者たちにこの映画を偏見なく見てほしい」と付け加えた。最近浮上した戒厳令問題の渦中にある今月12日の映画公開を控え、さらに注目が集まっている。

現大統領夫人、龍山のVIPを巡る問題作ドキュメンタリー映画『ファーストレディ(原題)』は、12月12日に韓国で公開される。

一方、今月3日、ユン大統領は龍山・大統領室で非常戒厳を宣布した。その後、韓国の国会は翌日の4日午前1時頃に本会議を開き、出席議員190名の全会一致で非常戒厳解除要求案を可決し、ユン大統領は同日午前4時27分頃に非常戒厳を解除した。

TVレポート
hyeontaej@tvreport.co.kr

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」...タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「どこからどう見ても男」...性転換選手が“性別確認拒否”で成績が無効、過去2年分も取り消しに!
  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?

    ニュース 

  • 2
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 3
    「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

    ニュース 

  • 4
    【大物対決】トランプ大統領と習主席、“ザ・ビースト” vs “紅旗N701”の威圧感

    ニュース 

  • 5
    「このままじゃ全滅だ!」米30の製造業団体、政府シャットダウンの“即時解除”を要求

    ニュース 

話題

  • 1
    テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ

    ニュース 

  • 2
    「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える

    ニュース 

  • 3
    米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決

    ニュース 

  • 4
    「核実験再開なら即報復」...プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!

    ニュース 

  • 5
    NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”

    ニュース