メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

9歳娘が母親の遺体を発見…「減量ドロップ」違法ダイエット薬がもたらす恐怖の副作用とは

川田翔平 アクセス  

イギリスで、体重を減らす目的で舌下に滴下する「減量ドロップ」を使用した女性が突然死亡する事件が発生した。この薬物には動物用治療薬として使用される違法成分が含まれていたという。

英紙「ザ・ミラー」などによると、事件が起きたのはウェールズ北部のコーナスキー。亡くなったのは34歳の母親サラ・トンプソンで、9月のある日、16歳の娘によって自宅のベッドで息を引き取っているのが発見された。家族は、サラが夏に購入し使用していた赤い「減量ドロップ」が死因である可能性が高いと考えている。しかし、ドロップと彼女の死因との直接的な関連性はまだ特定されておらず、現在解剖が進行中だ。

これに関連して、ウェールズ警察は9月にサラの死亡届を受理したと発表し、現在、検視官に必要な全ての書類を提出したとしている。政府報道官は「薬物乱用による死亡は一件一件が悲劇であり、遺族の皆様に深い哀悼の意を表す。政府としては、薬物乱用を含む社会における主要な死因を予防するため、公衆衛生対策を強化する。」と述べた。

1カ月で約30kg減量、副作用に注意を喚起

家族によると、サラはがん闘病後の体重増加を気にしており、減量を望んでいたという。しかし、英国国民保健サービス(NHS)の減量注射の適用基準を満たさなかったため、代わりに「脂肪燃焼セラム」を探し始めた。このセラムの入手経路は不明だが、サラは1カ月で体重を約99kgから70kgに減量し、自信を取り戻した様子だった。

家族が公開した写真には、サラがセラム使用前後で大きく変化した体型が写っている。しかし、彼女は深刻な副作用に悩まされながらも、舌下にセラムを滴下し続けていた。減量に成功したサラは、妹のガブリエラにもセラムを1本渡していたという。

一方、ガブリエラは初回使用後、体の震えや心拍数の増加などの副作用を経験し、すぐに使用を中止。しかし、サラはその後も使用を続けた。サラは亡くなる数日前、ガブリエラとの電話で激しい嘔吐を訴え、食べ物も飲み物も全く摂取できない状態だと話していた。ガブリエラが病院に行くよう強く勧めたが、サラは「副作用は自分で耐えられる」と答えたという。そしてその数日後、サラは命を落とした。

違法流通の実態と深刻な副作用

ITVニュースの報道によると、サラの自宅で発見されたセラムを分析した結果、クレンブテロール(Clenbuterol)が含まれていることが確認された。クレンブテロールは、もともと動物の喘息症状を緩和する目的で開発された薬物で、筋肉を弛緩させるステロイド様化学物質だ。

この薬は一部の国で動物用医薬品としてのみ承認されているが、体脂肪の減少や筋肉量の増加に効果があるとして違法に流通している。副作用としては、心拍数の増加、嘔吐、低血圧、さらには心臓発作のリスクが報告されており、所持や販売は法律で禁止されている。

妹のガブリエラは、「サラはこのセラムにどんな成分が含まれているのか知らなかったはずです。確かに彼女は痩せたがっていましたが、二度と子どもたちに会えなくなる危険があると分かっていれば、絶対に使わなかったでしょう」と語った。

韓国でも、食品医薬品安全処がクレンブテロールを含む違法ダイエット薬の取り締まりを強化しており、2010年、2015年、2020年には摘発事例が報告されている。一部の使用者は心拍数の増加、不整脈、高血圧などの副作用を訴え、入院するケースもあったという。

韓国ではクレンブテロールは医薬品や健康補助食品としての使用が厳しく禁止されている。特に、人間を対象とした治療や減量目的での使用は法律により厳格に規制されている。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「200年生きる秘密、死なない細胞にあり!」米研究チーム、ホッキョククジラの“DNA修復メカニズム”を突き止める
  • 「大丈夫、僕がそばにいるから」…突然の発作で息ができない飼い主、その時“救いの手”を差し伸べたのは飼い犬だった!
  • 「1200万円もするのに...」中国の人型ロボット「G1」、料理中に滑って大転倒!ネット爆笑
  • 「脚で生計を立てることになるとは」...中国“脚モデル”の正体にSNS騒然!
  • 「まるで猛獣の襲撃跡!」英格安航空、乗客の荷物が“ズタズタ”で返却...“謝罪ゼロ・補償なし”に乗客激怒
  • 「国会議員がこの有り様...」女性議員が“秘書に足の爪を切らせる”写真流出!本人は「情報操作だ」と逆ギレ

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

こんな記事も読まれています

  • BMW、トヨタと手を組み次世代燃料電池を本格開発 「iX5ハイドロジェン」公開、MINIはポール・スミスの感性を纏う
  • 「洗車しすぎは塗装の敵、専門家が警鐘」車を長持ちさせる最適な頻度とは
  • AIではなく人へ…トヨタ、“モビリティの意味”を問い直す
  • ダイハツ、軽の枠を超える挑戦!FRスポーツで原点回帰
  • 「ネズミ退治も接客も担当!」SNSで大バズリ、世界を癒す“店番猫”たちの愛され術
  • 「この国は完璧だ!」と言い張ったトランプ氏…生活費高騰に怒った有権者が“経済審判”を下す
  • 「温室効果ガス排出量、過去最多に」…このままでは今世紀末“破局”は避けられない
  • 中国人民銀行、「10か月ぶりに」国債購入再開…景気刺激へ“本格転換”か

おすすめニュース

  • 1
    「中国商務部、10年ぶりの最大規模採用」…貿易交渉力強化とレアアース輸出統制が狙いか

    ニュース 

  • 2
    トランプに嘲られたカナダ、米国依存脱却の「パーフェクトプラン」を発表!

    ニュース 

  • 3
    「屋根の上で夜を明かした」台風25号がフィリピン直撃、洪水で26人死亡

    ニュース 

  • 4
    「宇宙でステーキを焼く中国」新鮮野菜を育てる“宇宙菜園”まで…米国は焦りを隠せない

    ニュース 

  • 5
    「意識を失ったまま、車列に猛突進...」加古川で“14台衝突”の大事故で18人死傷!加害者男性“持病の可能性”も

    フォトニュース 

話題

  • 1
    日本人13人、カンボジアの特殊詐欺拠点で拘束!現地で何が起きた?

    ニュース 

  • 2
    「軍拡に酔う男」プーチン、オレシュニク量産・サルマト来年配備で‟西側を挑発”

    ニュース 

  • 3
    中国、「一線を越えるな」と米に警告!“4つのレッドライン”を提示

    ニュース 

  • 4
    標高5600メートルのヒマラヤで7人死亡・4人行方不明…“悪条件”で救助遅れ、被害拡大

    ニュース 

  • 5
    【青信号の悪夢】保育園前を猛スピードで横切る“赤信号車”…もし1秒ズレていたら、大惨事だった

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]