メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「世界最大の爪コレクション」がギネス認定、3万人分の「捨てるはずだった爪」が明かす環境汚染の真実

荒巻俊 アクセス  

引用:Getty Images(左), ギネス世界記録(右)
引用:Getty Images(左), ギネス世界記録(右)

爪を切ったら、普通だったらそのまま捨てる。ゴミ箱に直行するか、トイレに流すかのどちらかだ。しかし、人々が捨てる爪を収集するという珍しい取り組みがある。爪が単なるゴミではなく、環境と健康の関連性を理解するのに重要な手がかりになることを示唆するこの事例は、カナダで行われている研究だ。

2010年に始まったこのユニークなプロジェクトは、カナダ未来パートナーシッププロジェクト(Canadian Partnership for Tomorrow)の一環で、爪が体内での重金属や環境汚染物質の蓄積を反映する指標になり得るということに着目した。2014年以降、約3万人が自身の爪の切れ端を研究室に郵送し、プロジェクトに参加している。

爪は10~14か月間の環境曝露を反映する生物学的サンプル

英紙「デイリー・メール」が最近報じた内容によると、カナダ・ノバスコシア州ダルハウジー大学のトレバー・ダーマー教授チームが保管するこの爪は、ギネス世界記録に「世界最大の爪コレクション」として認定された。現在までに収集された爪のサンプルは3万686個に達し、これは2万4,999人分に相当する。これらの爪は単なる記録達成のためではなく、爪を通じて環境と健康の関連性を探る科学研究を目的としている。

爪のサンプルは、がん、心血管疾患、糖尿病などの慢性疾患の発症要因の解明に役立ち、過去10年以上の環境および健康データを統合分析することを可能にするという。特に、飲料水や食品を通じたヒ素の長期曝露が、がん、心血管疾患、糖尿病とどのように関連しているかを明らかにすることに焦点が当てられている。

研究チームによると、爪のサンプル分析結果は環境汚染物質と健康問題の関連性を把握する重要な手がかりを提供するという。爪が過去10~14か月間の環境曝露を反映する生物学的サンプルとなるためだ。ヒ素などの重金属は、爪の主成分であるケラチンとの親和性が高く、爪に蓄積されやすい特性がある。そのため、研究チームは参加者個々の爪サンプルを分析し、重金属の体内蓄積レベルを推定し、これらを健康データと組み合わせて有意義な結果を導き出している。

また、爪のサンプル分析により、提供者の住所データを活用して特定の地域における環境汚染の程度を把握する。これは、地域ごとに潜在的に危険な化学物質がどの程度蓄積されているかを明らかにする上で大きな助けとなる。ダーマー教授は「爪は尿や血液と異なり、長期間(慢性)曝露に関する情報を提供してくれる。尿はヒ素などの有毒物質が迅速に排出されるため急性曝露の把握に適しているが、爪は過去の曝露レベルを示す指標として活用される」と説明した。

爪を切ったら、トイレに流さずできるだけゴミ箱へ

切った爪はどのように処理するのが望ましいのだろうか。一部の人はトイレに流したりもするが、爪は水に溶けないため浄化槽を詰まらせる原因となる可能性がある。専門家は爪をできるだけゴミ箱に捨てることを推奨している。爪は6~12週ごとに切ることが推奨され、切った後は鋭くなっている部分を整えるようにしよう。特に糖尿病患者は、爪を切る際に足を傷つけないよう注意が必要だ。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 体液付き下着までネットで販売、異常な行動次々…タイでHIV“故意感染”疑惑
  • 「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る
  • 東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位
  • “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に
  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • SNS映え欲求が命取りに?欧州で危険遊びが再燃

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る
  • 東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位
  • “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に
  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「爪で軽くタッチして2万円」、米セラピーに利用者が列を作る
  • 東京、世界経済の頂点へ返り咲く!ニューヨークを押さえ圧巻の1位
  • “チンパンジー戦争”の本当の狙いは繁殖?…戦後、出産数が2倍に
  • サブプライム再来の恐れ「いま金融資産を減らせ」…ウォール街の“債券王”がぞっとする警告

おすすめニュース

  • 1
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 2
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 3
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 4
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 5
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

話題

  • 1
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 2
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 3
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

  • 4
    ティーバッグから“12億個”漏出、日常茶に潜む異例のリスクが浮上

    健康 

  • 5
    「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]