メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

樹木の減少が学生の学力に与える影響とは?アオナガタマムシの被害により明らかになった教育格差の深刻な現実

荒巻俊 アクセス  

 「自然が失われると…子どもたちの学力も低下?」

害虫被害で街路樹が激減、米シカゴ地域の学生の学業成績に影響

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

樹木の減少が学生の学業成績の低下につながるという新たな研究結果が発表された。米ユタ大学の研究チームが、学術誌「グローバル環境変化(Global Environmental Change)」に掲載した論文を基に、健康医学系ウェブマガジン「ヘルスデイ」が2日(現地時間)に報じた。

従来の研究で、適切な日陰を提供する「樹冠(じゅかん、tree canopy)」が広がる地域では、学生の試験成績が高い傾向にあることが明らかになっていた。これに加え、主に東アジアに生息していたアオナガタマムシが2010年以降、米国中西部に侵入し、数百万本のトネリコが枯死した。この事態が、樹木の喪失が学業に及ぼす影響を調査する新たな契機となった。

アオナガタマムシは、トネリコにとって致命的な害虫である。この害虫は木の内部で栄養分を運ぶ導管を食い荒らし、最終的に樹木を枯死させる。米ユタ大学のアルベルト・ガルシア教授(経済学)とミシェル・リー教授(環境学)は、2010年から2020年にかけてアオナガタマムシの被害で、シカゴのトネリコの半数が枯死し、残りの半数も枯れかけている点に注目した。トネリコはシカゴの街路樹の18%を占めている。

研究チームは、2003年から2012年にかけて小学校3年生から8年生(日本の中学2年生に相当)の標準化テストのスコアを追跡し、樹木の喪失が学業成績に与える影響を調査した。ユタ大学のガルシア教授は「アオナガタマムシによる被害が始まった時期に、イリノイ州全域の学校で標準化テストが実施されていた。このため、学校ごとの状況や時間経過に基づいた一貫したデータを得られた」と説明した。

調査の結果、アオナガタマムシが発生した地域では、標準化テストで基準を満たした学生の割合が1.2%減少していることが明らかになった。研究チームは、シカゴの該当学生数が32万人に上る点を踏まえると、この結果は非常に重要だと指摘している。

さらに、ガルシア教授は「アオナガタマムシの被害が発生した地域の学生の試験成績は、被害のなかった地域の学生と比べて低下している」と述べている。一方で、「低所得層の学生が多い学校では樹冠が少ないため、被害を受ける可能性が低かった。しかし、裕福な学校では被害がより顕著的で、その中でも低所得層の学生が最も大きな影響を受けているようだ」と述べた。

研究チームは、樹冠の喪失が都市部の気温上昇や大気汚染の悪化を招くと同時に、緑地がもたらす心理的効果を奪うため、学生の成績に影響を与える可能性があると推論している。

ガルシア教授は「考えられる一つの理由は、これらの学生が同じ学校に通う高所得層の学生とは異なり、帰宅後に極端な気温や大気汚染による頭痛から回復するための資源が不足している可能性がある」と説明した。

最後に、ガルシア教授は「都市の樹冠を維持・復元する取り組みは、特に貧困地域の子どもたちの教育向上に重要な役割を果たす可能性がある」と結論づけた。

そして、「環境アメニティへ(公園、緑地)のアクセスだけでは十分ではない」とし、「樹木の不在が教育など生活の重要な側面にどのような不平等をもたらすかを理解する必要がある」と述べている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ
  • 無期懲役囚がまさかの提訴 「ジャムを食べさせろ」豪刑務所に異例の要求
  • 牛乳と思って飲んだ赤ちゃん、家の洗剤が惨事を招く

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ

おすすめニュース

  • 1
    トロット歌手 パク・ソジン、父の「脳の時限爆弾」診断に「活動中断」宣言まで追い込まれた悲痛さ

    エンタメ 

  • 2
    ITZYが「ミュージックバンク」で涙の初1位獲得!ファンへの感謝を語る

    エンタメ 

  • 3
    ド・ギョンス、決別報道からどれだけ経ったというのか…13年ぶりの初悪役に挑戦し強烈な印象

    エンタメ 

  • 4
    「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実

    健康 

  • 5
    「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由

    フォトニュース 

  • 2
    気付かぬうちに“深刻脱水”、日常症状が危険サインに

    健康 

  • 3
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙

    モビリティー 

  • 4
    史上最大の“口”を持つ男、10センチ突破の衝撃!?レンガも噛まずに収まる

    おもしろ 

  • 5
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]