メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「人間バービー」と呼ばれる母親の究極の若返り計画、実の息子から血液提供へ…75歳祖母にも輸血予定

川田翔平 アクセス  

引用:ザ・サン
引用:ザ・サン

若さを維持するために億単位の費用をかけてきたアメリカの40代女性が、20代の息子の血液を輸血して「加齢を制御した」と明かし、話題を呼んでいる。

今月6日付の「ザ・サン」など海外メディアによると、自身を「人間バービー」と称する女性、マルセラ・イグレシアス(47)は23歳の息子ロドリゴの血液を輸血して老化を抑制する計画を明らかにした。マルセラは若さを保つために、約8万ポンド(約1582万円)を美容のための整形手術に費やしてきた。主に非侵襲的な注射治療を好んできたが、今年は過去に試したことのない方法に挑戦することにしたという。

ザ・サンは「マルセラは若者の血液輸血が細胞再生を促進し、身体機能を改善できると主張している。特に血液提供者が自分の息子であることからより効果が出ると確信している」と伝えた。ロドリゴは「母の計画に共にすることができてとても嬉しい」と述べ、「75歳の祖母グラシエラにも血液を輸血する予定だ」と述べた。

マルセラは今年初めに初の輸血手術を目指しており、ロサンゼルスで医師を探している。血液輸血は1〜4時間、血漿輸血は30分から2時間程度かかると予想される。マルセラは血液輸血と併せて厳しい生活管理も行っている。肉類やお酒、砂糖などは食事から完全に排除し、毎日最低1時間以上の運動と8時間の睡眠をとっている。彼女は「人々が私に23歳の息子がいることを知ると、とても若く見えると話す」と語った。

若い血液が老化を遅らせる可能性を示す動物実験は存在

一方、このような試みは初めてではない。老化防止のための「若返りプロジェクト」に毎年200万ドル(約3億1600万円)を投じているとされるアメリカの億万長者ブライアン・ジョンソン(47)は、2023年に17歳の息子、そして70歳の父親と共に3世代にわたる血液交換実験を行った。彼らはそれぞれ自身の体から1リットルの血液を採取し、息子の血液から分離した血漿はブライアンの体に、ブライアンの血液から分離された血漿は父親に輸血した。

現在、若い血液が老化を遅らせるという動物実験の結果は存在する。1972年、アメリカ・カリフォルニア州立大学の研究チームは若いネズミの血液を老齢ネズミに輸血したところ、寿命が延長されたという研究結果を発表した。2005年にはアメリカ・スタンフォード大学のトーマス・ランド研究チームが、若いネズミの血液が老齢のネズミの肝臓と骨格を再生させたという研究結果を科学ジャーナル「ネイチャー」誌を通じて発表した。

一部の専門家は、若い人からの輸血が老化防止効果をもたらす可能性があると主張している。2024年6月、アメリカの出版社Cell Pressが発行する「Heliyon」誌に掲載された研究によると、若い血液は脳、肝臓、骨格筋などの機能を向上させ、心筋の強化及び認知機能を改善に効果があり、炎症を抑制し酸化ストレスを軽減する可能性があるという。

しかし、これらの方法がすべての人において安全かつ効果的であるとは限らない。現在、若者からの輸血が実際に加齢を制御できるという臨床的証拠は限られている。アメリカ食品医薬品局(FDA)は、若い提供者の血漿を使用する治療法に関する十分な臨床試験が行われていないため、安全性と効果を保証できないと警告している。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【中国の大恥】7年前のランドローバーの“威厳”に挑むも…現場を破壊して“惨敗”に終わる!
  • 「健康に見せたかった」中国男性の悲劇、手術3日後に呼吸停止の衝撃
  • 時速585キロへ跳ね上がる、液体冷却ドローンが“世界最速”を書き換える
  • 中国地下鉄で老人が女性の膝に強制着座、SNSに広がった衝撃映像
  • 無免許なのにコックピットへ!?欧州で起きた“信じがたい採用ミス”
  • 【新宿騒然】コインロッカーで“ぬいぐるみ抱えた女性”が熟睡…警察出動に発展した異常事態

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「チェルノブイリ最初の犠牲者の妻、ロシア空爆で死亡」…キーウに走った深い慟哭
  • 「ビットコインが9万4千ドルまで急落…」今年の上昇分が“一瞬で消失”、史上最高値からわずか1か月で25%下落
  • 「米国、国際法違反の懸念を無視」麻薬密輸船を攻撃し3人射殺…これまでに21隻撃沈・83人死亡
  • 【アップル権力移行】ティム・クック退任を見据え後継者選びが加速…最有力はジョン・ターナス氏

こんな記事も読まれています

  • クルマ好きの定番WD-40、応急時は頼れるが常用すると“逆効果”の恐れ
  • アメリカで“最も走らない車”、それでも運転評価が高いマツダ・ロードスターの理由
  • 運転席に潜む“目に見えない毒”、家族を守るための完全マニュアル
  • 自動運転事故めぐり責任分争…米裁判が示した“新たな基準”
  • 「チェルノブイリ最初の犠牲者の妻、ロシア空爆で死亡」…キーウに走った深い慟哭
  • 「ビットコインが9万4千ドルまで急落…」今年の上昇分が“一瞬で消失”、史上最高値からわずか1か月で25%下落
  • 「米国、国際法違反の懸念を無視」麻薬密輸船を攻撃し3人射殺…これまでに21隻撃沈・83人死亡
  • 【アップル権力移行】ティム・クック退任を見据え後継者選びが加速…最有力はジョン・ターナス氏

おすすめニュース

  • 1
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 2
    馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない

    ニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 2
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 3
    住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実

    ニュース 

  • 4
    「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画

    ニュース 

  • 5
    世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]