メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「食べても太らない人」vs「水だけで太る人」の謎、ついに解明!デンマーク研究チームが突き止めた驚きの個人差のワケ

荒巻俊 アクセス  

引用:Getty Images*この人物は記事の内容とは一切関係ありません
引用:Getty Images*この人物は記事の内容とは一切関係ありません

同じ食べ物を食べても腸内のマイクロバイオームによって、栄養素の吸収度や時間が異なる。もちろん、食べ物が人体に与える影響も変わってくる。そのため、水だけ飲んでも太るという人もいれば、たくさん食べても引き締まった体型を維持し、羨ましがられる人もいる。同じ食べ物でも人によって人体に与える影響は異なる。デンマークのコペンハーゲン大学研究チームがその理由を調査した。

研究チームは実験参加者50名に、バターとジャムを添えたライ麦パン、ゆで卵、ナッツとブルーベリーを添えたプレーンヨーグルト、水1杯という標準的な朝食と同時に、大きさ26x13mmのカプセルを摂取させた。

このカプセルは、胃、小腸、大腸を通過しながらpH、温度、圧力に関するデータを収集し、通常12-72時間後に便を通じて体外に排出されるものだ。研究チームは腸内環境と個人間の移動時間の両方で有意義となるデータの差異を迅速に観察した。

コペンハーゲン大学の栄養、運動およびスポーツ学科のヘンリック・ロアジャー教授は、「小腸がほとんどの栄養素を吸収するため、小腸での移動時間の差は吸収される栄養素の量や腸内細菌が活動する大腸への伝達量に影響を与える」と述べ、「カプセルからは、従来の食事パターンや便から得られていた情報よりもはるかに多くの情報を得ることができる」と語った。

カプセルは胃の中において非常に低いpH値を記録した。これは胃酸が出て、食べ物と混ざるためである。カプセルは食べ物とともに小腸に移動した。腸の細胞は胃酸を中和するアルカリ性重炭酸塩を放出し、栄養素を吸収した。その後、カプセルは残りの食べ物とともに大腸に移動し、腸内細菌が食べ物を発酵させた。腸内細菌は脂肪酸を生成し、結腸の入口で再びpH値を下げた。pH値は脂肪酸が腸壁を通じて徐々に吸収され、腸内細菌の活動が変化するにつれて大腸の長さに応じて徐々に増加した。

ロアジャー教授は、「カプセルが測定したpH値の変化に基づいて、食べ物が腸の異なる部分にどれくらいの時間滞在したかを推定できる」と述べ、「腸内環境とpHが細菌の構成及び活動の違いに関連しており、人はそれぞれ異なる腸内環境条件を持っている」と語った。

腸内環境の変化が腸内細菌の構成と活動に影響を与えることで、人々は同じ食べ物に異なる反応を示す。栄養素の吸収量と消化時間が異なるのだ。腸の生理と環境が人間の腸内マイクロバイオームと代謝の個人差に重要な役割を果たす。

この研究は「Nature Microbiology(ネイチャー マイクロバイオロジー)」に「Gut physiology and environment explain variations in human gut microbiome composition and metabolism」というタイトルで掲載された。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「ビニールに包まれたまま腐敗...」米人気歌手の車両から“女性遺体”発見!死因不明のまま捜査継続
  • 「人間の赤ちゃんそっくり!」中国動物園のチンパンジー、観客が見せる動画に夢中過ぎて「動画禁止令」発令
  • 【人倫を失った母】3年前に3歳娘をクマの檻へ投げ入れ、不起訴処分の末…ついに刃物で殺害
  • 【衝撃】火鍋に小便した中国10代…SNS炎上で両親に4,500万円賠償命令
  • 「高卒歓迎」が逆にプレミア化?資格支援・免許費用免除まで…人手不足で待遇競争が過熱
  • 「母性に境界はなかった」ボストン動物園でゴリラ母キキ、人間の赤ちゃんにガラス越しの愛情

こんな記事も読まれています

  • 「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
  • PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
  • ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
  • 【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
  • 「4年ぶりに姿を現したジャック・マー」アリババ低迷を終わらせる“最後の切り札”なるか!
  • 「人間の赤ちゃんそっくり!」中国動物園のチンパンジー、観客が見せる動画に夢中過ぎて「動画禁止令」発令
  • 「トランプ、ロンドンで冷遇」ウィンザー城壁にエプスタイン映像投影…“恐怖と分断の政治”を断固拒否
  • 「アメリカン・ドリーム」はもはや幻?…米国人の7割「努力では報われない」と絶望

こんな記事も読まれています

  • 「ランドクルーザーGRスポーツ ラリーレイド」登場…ダカール12連覇を記念した究極の特別仕様
  • PHEV「低排出」の看板崩壊?実走行CO₂は公式値の5倍、業界と環境団体が激突
  • ホンダ「0シリーズ」世界初公開…F1直系DNAと「Thin, Light, Wise」でEVの常識を破壊
  • 【比較検証】「SUVは転覆の危険が高い?」…セダンとの制動距離差も浮き彫りに、どちらが本当に安全か
  • 「4年ぶりに姿を現したジャック・マー」アリババ低迷を終わらせる“最後の切り札”なるか!
  • 「人間の赤ちゃんそっくり!」中国動物園のチンパンジー、観客が見せる動画に夢中過ぎて「動画禁止令」発令
  • 「トランプ、ロンドンで冷遇」ウィンザー城壁にエプスタイン映像投影…“恐怖と分断の政治”を断固拒否
  • 「アメリカン・ドリーム」はもはや幻?…米国人の7割「努力では報われない」と絶望

おすすめニュース

  • 1
    「手榴弾の10倍の効力」…実際に当たったときに見える視界、閃光手榴弾が生む地獄

    フォトニュース 

  • 2
    モスクワに北朝鮮「金正恩崇拝アート」襲来!派兵賛美の絵まで展示、“ロシアとの危険な蜜月”を誇示

    ニュース 

  • 3
    世界新聞協会、米政権の「記者ビザ5年→240日」短縮に猛反発…報道自由の崩壊を警告し“撤回声明”を発表

    ニュース 

  • 4
    国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す

    ニュース 

  • 5
    トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋

    ニュース 

話題

  • 1
    「0.1秒で都市が消える」…冷戦が生んだマッハ3超巨大爆撃機XB-70ヴァルキリーの狂気と悲劇

    フォトニュース 

  • 2
    イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止

    ニュース 

  • 3
    「民主主義を返せ!」トルコで5万人が“野党弾圧”に抗議!抑圧統治に反政府の波が激化

    ニュース 

  • 4
    「総人口の約3割」が高齢者に!労働力不足との財政負担の二重苦が日本を襲う

    ニュース 

  • 5
    「生きるために祖国を捨てる」...ウクライナ若者が国外へ“脱出ラッシュ”!ポーランド国境に長蛇の列

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]