メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「1.5度は死んだ」イギリスの環境団体が気温上昇で過激化、ダーウィンの墓にペイント…過去にはゴッホ作品も標的に

竹内智子 アクセス  

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

イギリスの環境団体が気候変動の深刻さを訴えるため、生物学者チャールズ・ダーウィン(1809~1882)の墓に「ペイントテロ」を行い、警察に逮捕された。

13日(現地時間)、ロイター通信などによると、環境団体「ジャスト・ストップ・オイル(Just Stop Oil)」のメンバー2人が、ロンドンのウェストミンスター寺院にあるダーウィンの墓にオレンジ色のペンキで「1.5度は死んだ」という文字を残した。

1.5度とは、国際社会が産業革命前の世界の平均気温と比較して、その上昇幅を1.5度未満に抑えようとする2015年のパリ協定で掲げた目標を指す。しかし、昨年の平均気温上昇がこの気候変動の限界値を超えたことが判明した。世界気象機関(WMO)は10日の報告書で、昨年の世界平均気温が産業革命前(1850~1900年)と比べて1.55度上昇したと発表した。

当団体によると、抗議を行った活動家らは「我々を安全に守ってくれると考えられていた1.5度の上昇制限はすでに突破された」とし、「数百万人が生活の場を失い、カリフォルニアは山火事に見舞われ、1970年代以降、世界の野生動物の4分の3が姿を消した」と訴えた。さらに「ダーウィンは、我々が第6次大量絶滅の真っ只中にいることを知れば、墓の中で嘆くだろう」とし、「世界の指導者は2030年までに石油、ガス、石炭の使用を停止すべきだ」と主張した。

引用:ジャスト・ストップ・オイルのX(旧ツイッター)より
引用:ジャスト・ストップ・オイルのX(旧ツイッター)より

活動家らは、器物損壊の疑いで逮捕された。ウェストミンスター寺院側は、迅速に修復作業を開始した。幸いにも、墓に永久的な損傷はないことが確認された。

この事件を受け、「歴史的遺産を損なう行為は正当化できない」との批判が上がっている。特に「ジャスト・ストップ・オイル」は、気候変動対策を訴える名目で、美術品や文化財を損壊するなど、過激な抗議行動を続けていることで知られている。

昨年9月には、団体の活動家3人がフィンセント・ファン・ゴッホの名画『ひまわり』にスープをかけて逮捕された。環境団体による芸術作品の損壊が相次いだため、ロンドンのナショナル・ギャラリーでは、乳児用調整ミルク、搾乳された母乳、処方薬を除く液体の持ち込みを全面禁止する措置を取った。

一方、活動家らは今回の抗議が気候変動の深刻さを訴えるためのやむを得ない選択だったと主張している。彼らは「我々がこのような行動を取った理由は、世界に希望がないからだ」とし、「ダーウィンも我々の気持ちを理解してくれると信じている。彼も、政府が問題を無視することに対して、我々と同じように怒っていたはずだ」と述べた。

なお、年間の世界平均気温が産業革命前と比べて1.5度以上上昇したのは昨年が初めてである。それまで最も暑かった年は、2023年(産業革命前比+1.48度)だった。WMOは、昨年の平均気温上昇が1.5度を超えたのは一時的な現象だと見ている。パリ協定で掲げられた目標は、長期的な傾向を考慮したものであるため、昨年1年の結果だけで目標が破綻したとは言えないという見解だ。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ
  • 無期懲役囚がまさかの提訴 「ジャムを食べさせろ」豪刑務所に異例の要求
  • 牛乳と思って飲んだ赤ちゃん、家の洗剤が惨事を招く

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ

こんな記事も読まれています

  • 「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由
  • 米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙
  • ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意
  • トヨタは本当にやった、電動ピックアップで“実用性の壁”突破
  • 「最期も二人で」ケスラー姉妹、医師立ち会いの“自殺幇助”報告
  • 26年越しの主婦殺害、長年の“執着”か“妄想”か…動機不明で波紋広がる
  • 銃を向けられても歩み寄る…幼児の一手に武装犯が固まった瞬間
  • 体型論争再燃、中国モデル大会で「どう見ても不自然」声相次ぐ

おすすめニュース

  • 1
    トロット歌手 パク・ソジン、父の「脳の時限爆弾」診断に「活動中断」宣言まで追い込まれた悲痛さ

    エンタメ 

  • 2
    ITZYが「ミュージックバンク」で涙の初1位獲得!ファンへの感謝を語る

    エンタメ 

  • 3
    ド・ギョンス、決別報道からどれだけ経ったというのか…13年ぶりの初悪役に挑戦し強烈な印象

    エンタメ 

  • 4
    「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実

    健康 

  • 5
    「しまうまだよ」、来園者の一枚で露見した“異様な展示”…その正体は

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「スーパーカーはいらない」、Z世代女性スター4人が“毎日SUV”を選んだ理由

    フォトニュース 

  • 2
    気付かぬうちに“深刻脱水”、日常症状が危険サインに

    健康 

  • 3
    米国でマツダ“本気EV”が出現、世界市場巻き返しの狼煙

    モビリティー 

  • 4
    史上最大の“口”を持つ男、10センチ突破の衝撃!?レンガも噛まずに収まる

    おもしろ 

  • 5
    ハンドルが震えた瞬間、それは“危険信号”走行中の異常振動に要注意

    フォトニュース