メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

3歳児がトランス差別で停学処分!英国教育現場で広がる「思想取り締まり」

平野大地 アクセス  

「トランスジェンダーを理解できない」という理由で退学させられる子どもたち

イギリスで3歳の幼児が「トランスジェンダー差別的な発言」を理由に保育園から停学処分を受けたというニュースが波紋を広げている。

先月31日(現地時間)、英紙テレグラフ(The Telegraph)の報道によると、英国で3歳児が「トランスジェンダー嫌悪」を理由に保育園から停学処分を受けた。

英国教育省(DfE)の統計では2022~2023年の間に「性的指向や性自認に対する差別的言動」を理由に停学または退学となった児童の中には、わずか3~4歳の子どもも含まれていたという。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

この件について、現地の報道の自由擁護団体代表ロード・ヤング氏は「5歳以下の子どもが『トランスフォビア』政策を違反したことを理由に処分されるのはあまりにも馬鹿げている」と批判した。

さらに、トランスジェンダーや同性愛者への差別的言動を理由に処分を受けている小学生は94人にのぼる。内訳は、1年生(6歳前後)が10人、2年生(7歳前後)が3人だった。

キャンペーン団体「セッ□ス・マターズ」のディレクター、ヘレン・ジョイス氏も「この狂気に関与する教師や学校関係者は、大人の信念や概念を幼い子どもたちに押し付けていることを恥じるべきだ」と厳しく批判した。

英国における同様の理由での小学生の処分件数は、2021~2022年には164件だったのに対し、2022~2023年には178件と約10%増加している。

これに対し、英国教育省の報道官は「すべての生徒と教職員が学校で安全に守られるべきであり、いかなる暴力や差別にも直面してはならない」との立場を強調した。

ただし、これはパンデミック以降に英国全体で小学生の停学・退学処分が31%も増加した背景の一部であることから、「LGBT差別」による処分が特に顕著に増えているとは言い切れないという見方もある。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【けんか腰】北朝鮮代表、日本戦握手で“拳打ち下ろし”!暴力行為連発に非難集中
  • 日本のIT企業に就職したインド人男性、手取り17万円に母国衝撃「これで東京生活できるの?」
  • 「連絡を断つべきか」ハーバード元総長サマーズの嘆き、7年間のエプスタイン相談メールが波紋
  • 他人の部屋で授乳まで…韓国でDNA検査までした“赤ちゃん取り違え事件”
  • 友人は溺死したのに…遺体を家へ運び“眠っているように偽装”3日放置
  • 【襲撃】自ら両親殺害と通報、韓国籍34歳を逮捕…動機不明の一家惨劇

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦
  • 「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認
  • LE SSERAFIM、東京ドーム公演で見せた圧巻ステージと記録更新の快進撃…8万人を熱狂させた200分
  • Wanna One出身ユン・ジソン主演!禁断の再会から始まる激しいBLロマンス『雷雲と雨風』

おすすめニュース

  • 1
    DC市民「戦争でも起きるのか」、治安は回復したものの不安の声も

    ニュース 

  • 2
    【地獄で仏】スロベニア、パレスチナに120万ユーロ支援…“二国家解決を揺るぎなく支持”と強烈メッセージ

    ニュース 

  • 3
    「チェイニー国葬にトランプだけ不招待」最強副大統領の別れに広がる“超党派の輪”と露骨な亀裂

    ニュース 

  • 4
    「トランプ、何を企んでいる?」エプスタイン文書公開を拒んだ末に突然の賛成…「民主党は必ず後悔する」

    ニュース 

  • 5
    「ウクライナ、米の終戦草案を受領」…‟ゼレンスキーの決断”はどう動く?

    ニュース 

話題

  • 1
    「難民を追放し、帰還者には発砲」イスラエルが西岸で3万2000人を強制排除、HRWが“戦争犯罪”と断罪

    ニュース 

  • 2
    北欧も“戦時体制”に突入するのか、電子戦産業の爆増が地図を変える

    ニュース 

  • 3
    米、“ロシア寄り終戦案”批判に激昂「ちゃんと読んだのか!」

    ニュース 

  • 4
    「トランプ、止まらぬ敗北劇」米裁判所が“ワシントン軍投入は違法”と断罪、「自治権踏みにじりだ!」

    ニュース 

  • 5
    ホワイトハウス、“侵攻停止”をロシアの“大譲歩”と認定…ロシア要求だらけの「衝撃停戦案」浮上

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]