メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

在宅ワークの達人!? キーボード2,100万連打で「働いてるふり」大作戦

平野大地 アクセス  

在宅ワーク中「働いているふり」発覚

イギリス・サマセットで勤務していた女性刑事が、在宅ワーク中に働いているふりをするために、ノートパソコンの特定のキーを2,100万回以上押し続けていたことが発覚し、懲戒解雇となった。

10日(現地時間)デイリー・メールの報道によると、警察官のバスウィック氏が在宅ワーク中にパソコンの前に座って仕事をしているように見せかけるため、このような不正行為を行っていたことが明らかになったという。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

当事件は、勤務先で使用していたソフトウェアが長期間にわたる異常なキー入力を検出したことで内部調査が行われ発覚した。

調査の結果、1か月あたり約300万回、同じキーが入力されていたという。バスウィック氏は公聴会を通じて「特定のキーを繰り返し押し続けることで、ノートパソコンがスリープモードになってしまわないようにしていた」と不正行為を認めたと明らかにされた。

勤務中の私的行為、証拠を発見

さらに深刻なのは、バスウィック氏が勤務時間内に業務と無関係な私的活動をしていたことが明らかになった点だ。

調査によると、彼女は勤務中にオンラインショッピングをしたり、航空券を検索したりしていたという。特に2023年11月には、勤務時間内に4時間半もオンラインショッピングをしていた形跡が見つかっている。

公聴会で、警察署長のサラ・クルー氏は「在宅ワーク中、職務を誠実に果たさなかった」とし「こうした行為は重大な違法行為に該当する」と厳しく指摘した。

結局、バスウィック氏は職務怠慢と勤務時間の虚偽報告が問題となり、解雇処分を受けることとなった。

同様のケース、増加傾向にあることが明らかに

こうした在宅ワーク中の勤務実績の偽造は、イギリスに限らず他国でも発生している。

昨年6月、アメリカの大手銀行ウェルズ・ファーゴは、コンピュータプログラムを使って勤務しているふりをしていたとして、10人以上の社員を解雇したと報じられた。

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

アメリカ金融業界の自主規制機関(FINRA)の資料によると、解雇された社員はいずれも資産管理や投資部門に所属しており、実際には働いていないにもかかわらず、自動でキーボードを動かすなどして働いているように見せかけていたという。

彼らが使用していたのは「マウスムーバー」などのソフトウェアで、これは新型コロナウイルスのパンデミックを機に在宅ワークが拡広がる中で人気を集めたものだ。このようなプログラムは、AmazonのようなECサイトで安価に購入できるため、手に入りやすい。

専門家たちは、在宅勤務環境において、社員の業務パフォーマンスをどのようにモニタリングするかを見直す必要があると指摘している。

単にオンラインの接続状態やキーボードの入力回数などで判断するのではなく、実際の業務成果に基づいて評価するシステムが必要だという意見も出ているという。実際、多くの企業が在宅ワーク制度やモニタリング体制を強化する傾向にあることが明らかにされている。

 

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[おもしろ] ランキング

  • 14kgスルッと落ちた?ネズミ50匹まで食べた中国女性の35日
  • 史上最大の“口”を持つ男、10センチ突破の衝撃!?レンガも噛まずに収まる
  • 日本発全長53mm“超精密ミニ軽トラ”登場、マイクロ技術にSNS注目
  • コロナ隔離で3か月ぶりに“飼い主の彼氏”と再会したリトリバー… 喜びを抑えきれず「一緒にジャンプ!」
  • 「俺の家から出て行け!」料理を床にぶちまけ、転倒したロボット…まだ仕事を任せるには早すぎるか
  • 「脚で生計を立てることになるとは」...中国“脚モデル”の正体にSNS騒然!

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • トランプ、“習近平にすり寄るのか?”…AIチップ対中販売に前のめり「どうしても売りたい」発言が波紋
  • 「離婚危機も何度かあった」気象キャスター出身タレント、夫婦11年目の“赤裸々すぎる告白”
  • 外出は月2回、電話は8万5,000円!北朝鮮コンビニ店長が語る「監禁生活」の異常すぎる実態
  • 娘の運動会が“芸能人会”に?腕をすりむくほど本気で保護者リレー…有名人パパ3人のガチすぎる運動会エピソード

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • トランプ、“習近平にすり寄るのか?”…AIチップ対中販売に前のめり「どうしても売りたい」発言が波紋
  • 「離婚危機も何度かあった」気象キャスター出身タレント、夫婦11年目の“赤裸々すぎる告白”
  • 外出は月2回、電話は8万5,000円!北朝鮮コンビニ店長が語る「監禁生活」の異常すぎる実態
  • 娘の運動会が“芸能人会”に?腕をすりむくほど本気で保護者リレー…有名人パパ3人のガチすぎる運動会エピソード

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ、また“見せかけの和平”か…」プーチン満足の“降伏シナリオ”をゼレンスキーに突きつける!

    ニュース 

  • 2
    「NATO加盟禁止・領土譲渡」...ウクライナが強要されている“不平等条約”に国内騒然!

    ニュース 

  • 3
    米国務長官、ウクライナに警告!「決断遅れれば命が失われる」終戦案の“早期受け入れ”を強く要求

    ニュース 

  • 4
    「国境変更はNO!」欧州がトランプ和平案に激震…“ウクライナの実質降伏”と欧州安保崩壊の危機に奔走

    ニュース 

  • 5
    「トランプ和平案、ロシアが作成か?」特使娘が指摘した“怪しいロシア語表現”

    ニュース 

話題

  • 1
    「軍国主義の復活は許さない!」王毅外相、高市首相の“台湾発言”を痛烈批判

    ニュース 

  • 2
    米国務長官、「和平案は米国製だ!」と断言…“ロシアの希望リスト”疑惑を痛烈に一蹴

    ニュース 

  • 3
    トランプ「和平案は最終でない」…米欧・ウクライナが猛反発、“支持はロシアだけ”の異様な構図

    ニュース 

  • 4
    28歳の最年少ホワイトハウス報道官、60歳夫に両親は“困惑”——それでも結ばれた理由とは?

    ニュース 

  • 5
    「本当にアイドル?」韓国女性アイドルが母と強盗撃退…まさかの武術4段

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]