メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

124光年先に「生命の証拠」発見か…スーパーアースで生物活動由来分子を初確認!

川田翔平 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

地球から124光年離れた系外惑星の大気に生命体が存在する可能性を示す証拠が捉えられた。

16日(現地時間)、「ニューズウィーク」や「ワシントン・ポスト」などの海外メディアは、イギリスの科学者たちがジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)を通じて地球から124光年離れたしし座の惑星の大気で、有機体の生物学的活動に関連する分子を発見したと報じた。

ジェイムズ・ウェッブの観測結果、K2-18bと名付けられたこの惑星の大気では、ジメチルスルフィド(DMS)と二硫化メチル(DMDS)という物質が検出された。

これら二つの物質は地球では主に海洋環境の植物プランクトンによって生成される。この物質らは太陽系外惑星の生物学的活動の指標となる可能性があると考えられてきた。

2015年にアメリカ航空宇宙局(NASA)のケプラー宇宙望遠鏡によって初めて確認されたK2-18bは、質量が地球の9倍、直径が2.6倍に達し、地球よりも大きく海王星よりも小さい質量を持つ、いわゆる「スーパーアース」に分類される。

しし座の赤色矮星「K2-18」を33日の公転周期で回っており、星との適度な距離を保っているため、表面の水が液体状態で存在する。これにより、生命体の「居住可能地域(ハビタブルゾーン)」に分類されている。

2023年、ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡はK2-18bの大気組成を観察した結果、メタンと二酸化炭素が豊富であることも発見した。

今回DMSとDMDSの存在が確認されたことに対して、科学者たちはK2-18bに微生物が豊富に存在する可能性を示唆していると説明した。ただし、今回の発見は実際の生命体を発見したわけではなく、生物学的過程の指標を発見したに過ぎないため、慎重な解釈が必要だと強調した。

この発見を主導した主任研究者であり、ケンブリッジ大学の天体物理学教授でもある、ニク・マドゥスダン氏は「現在、ジェイムズ・ウェッブから得られたすべてのデータを説明する唯一のシナリオは、K2-18bが生命体が豊富なハイセアン(hycean)惑星であるということだ」と述べ、「我々は開かれた姿勢で他のシナリオも探求し続ける必要がある」と語った。

この惑星に多細胞生物や知的生命体が存在する可能性についても、マドゥスダン教授は「現段階では、その質問に答えることは難しい」としつつも、「基本的な仮定は単純な微生物の存在だ」と答えた。

K2-18bに関するケンブリッジ大学研究チームの今回の研究結果は、アメリカ天文学会が発行する国際専門学術誌『天体物理学ジャーナルレターズ』(The Astrophysical Journal Letters)17日号に掲載された。

川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった
  • あのサイトの女王ソフィ・レイン、稼ぎまくって寄付しまくる“矛盾キャラ”が話題
  • ハンバーガー丸呑みチャレンジに挑んだ22歳、窒息で瀕死…“バカな流行”が命を奪う時代

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 2
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 3
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

  • 4
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 5
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

話題

  • 1
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 2
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック 

  • 3
    ティーバッグから“12億個”漏出、日常茶に潜む異例のリスクが浮上

    健康 

  • 4
    「米国まで協力!?」ロシア、中国依存脱却へ本格始動…レアアース覇権争いに参戦

    ニュース 

  • 5
    「集団安全保障の名の下に!」イランとロシア、核協議で“強固な連携”を確認

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]