メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【窓口があっても扉を叩けるか別問題】兄妹2人を失った父親の5年間の闘い…「長男が暴力団と関わっていた」根拠なき噂に苦しめられた市川さんの告白

織田昌大 アクセス  

引用:長野放送
引用:長野放送

長野県坂城町(さかきまち)の住宅で、兄妹が銃撃され死亡したという事件から5年が経った。遺族である父・市川武範さんは、今も癒えることのない深い悲しみの中で暮らしている。事件以降、彼は一貫して犯罪被害者支援の拡充を訴え続け、今もなお「道のりは遠い」と語っている。

5年前のあの日から、引き裂かれたカーテンや窓は今も当時そのままだ。市川さんは「家を離れるその日まで、このカーテン、この窓を記憶に留めておきたかった」と述べた。その窓から侵入した男は、事件当日の夜、長女・杏菜さん(当時22)と次男・直人さん(当時16)の命を奪った。犯行後、犯人は自ら命を絶ったとされている。

事件当時、警察は2日前に長男への暴行容疑で容疑者の逮捕状を請求し、長男には避難措置を講じていたが、家族全員を狙った犯行を防ぐことはできなかった。

「昨日は直人の21歳の誕生日でした。『今頃、どんな大人になっていただろう』と考えながら一日を過ごしました。杏菜はもう28歳になる年齢です。もしかすると家庭を築き、子どもを育てていたかもしれません。でも、そうした未来はもう私たち夫婦には訪れません」

2人の子どもを同時に失った衝撃に加え、市川さんを襲ったのは「長男が暴力団と関わっていた」、「父親がきちんと避難させなかったせいだ」といった根拠のない噂や誹謗中傷であった。彼は職を失い、自宅にも住めなくなったという。

「子ども2人を失っただけでも耐えがたいのに、その後に浴びせられた誹謗中傷まで…この5年間は本当に耐え難い日々でした」

市川さんは、自分と同じような苦しみを抱える人が少しでも減るようにという思いから、犯罪被害者支援の必要性を訴え続けている。そして、その取り組みは少しずつ実を結びつつある。2022年、長野県は、遺族・被害者に見舞金を支給する「犯罪被害者等支援条例」を制定した。2023年に起きた中野市での銃撃事件を機に、県内77市町村のうち73市町村が同様の条例を整備した。残る4市町村も、年内の制定を目指して準備を進めているとされている。

「被害者が安定した生活基盤を持つこと。それが心の回復には不可欠なんです。条例の制定によって支援が可能になったのは、大きな前進だと思います」

行政だけでなく、地域の市民社会も動き出している。昨年、千曲市(ちくま市)では市民による自主的な集まり「ともに会」が発足した。この会では、月に1回、犯罪被害者支援に関する事例を共有し、全国各地の取り組みについて学ぶという。5月17日の活動には、市川さんも参加した。

「窓口ができても、被害者が本当にその扉を叩けるのかどうかは別問題なんです」

「被害者側が自ら動かなければ何も始まらないという現実は、今もなお変わってないと感じます」

団体が設立されてから1年。活動を紹介しても「大変そうだから関わりたくない」という反応に直面することもあるという。しかし、だからこそ継続的な活動が重要だというのが、構成員たちの考えである。

「犯罪被害者や遺族が、どんな気持ちで日々を生きているのか、どのような現実に直面しているのか…日常の中ではなかなか分からないはずです。被害者の視点から社会を見る姿勢が必要だと思います」

「現実を伝えることが大切です。私たちが経験したことを語ることで『被害者の声は社会にとって必要なものだ』という認識が広がってほしいのです」

市川さんは今後も、当事者としての経験を基に、犯罪被害者支援の拡充を求めて声を上げ続けていくつもりだという。

「今もまだ見えにくい部分や、どうにかして変わってほしいと感じるところがたくさんあります。被害直後は、言葉にすることすらできないほど混乱し、自分を見失ったままの状態が長く続きます。想像力を働かせてでも、そうした状況に合った支援が整備されていくことを願っています」

一方、政府は2024年6月から犯罪被害者への給付金の支給額を引き上げた。また、被害者や遺族に対し、事件直後から弁護士が一貫して対応できる制度を盛り込んだ「改正・総合法律支援法」も、2026年までに施行する予定だとされている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」...タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「どこからどう見ても男」...性転換選手が“性別確認拒否”で成績が無効、過去2年分も取り消しに!
  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

  • 3
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 4
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 5
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

話題

  • 1
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース 

  • 2
    「ドンバスを血で染めろ」プーチン、20か月止まった戦線に“総攻撃命令”

    ニュース 

  • 3
    「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?

    ニュース 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

    ニュース