メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

動物と会話できる時代が来る?AIが挑む「クジラ語」解読プロジェクト始動!2030年には「翻訳」も?

竹内智子 アクセス  

引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Shutterstock*この画像は記事の内容と一切関係ありません

科学者たちが、クジラとの「対話」に挑んでいる――。AIを活用し、動物の言語を解読しようとする取り組みが、世界中で加速している。

英紙「ガーディアン」によると、イギリスのジェレミー・コラー財団は、動物の言葉を解明できる研究者に1,000万ドル(約14億3,000万円)の助成を行うと発表した。生成AIの登場により、これまで以上に動物言語の解読研究が活発化しているためだ。

科学者たちは、長年蓄積された動物の音声データをAIに学習・分析させることで、その背後にある意味を明らかにできると期待している。

現在進められているプロジェクトの多くは、クジラ類に焦点を当てている。クジラは人間のように発声を模倣しながら学習し、複雑な音のパターンでコミュニケーションを行うことから、文法的な構造や意味単位を持っている可能性が高いと考えられている。

代表例として、国際プロジェクト「CETI」が挙げられる。AIを用いてマッコウクジラの「コーダ(coda)」と呼ばれるクリック音のやり取りを研究しており、CETIチームは早ければ2026年にもその意味を解読できるのではと期待を寄せている。

また、グーグルは過去40年分に及ぶイルカの音声データをもとに、イルカの「言語」を解析するAIプログラム「DolphinGemma(ドルフィンジェンマ)」を開発した。母イルカが子イルカを呼ぶ際のホイッスル音や、餌を探すときのクリック音などを分析し、そこから意味を導き出す仕組みとなっている。

一方、専門家たちは、こうした研究に際して人間が人工的な音を使いすぎることで、動物の音響生態系を損なう危険性についても警鐘を鳴らしている。実際、1960年代以降、海運や海底鉱業の影響で海中の騒音レベルは10年ごとに約3dBずつ上昇しているという分析もある。

たとえば、ザトウクジラはレアアース採掘のための掘削音と同じ低周波帯でコミュニケーションを取っており、人間活動による騒音がクジラの「会話」をかき消し、意思疎通を妨げている可能性がある。実際に、商業用船舶が1.2km以内に近づくと、クジラが発声をやめてしまう事例も報告されている。

さらに、動物たちは音声だけでなく、視覚・化学・熱・触覚などさまざまな感覚を使ってコミュニケーションしており、人間とは異なる「認識世界」に生きている。そのため「音声だけを解読しても、動物と本当の意味で対話することは難しい」とする専門家も少なくない。

ドイツの生態学者ヤーコプ・フォン・ユクスキュル氏は、「動物の言葉を理解するには、その動物が生きる『ウンヴェルト(Umwelt:環世界)』に入り込む必要がある」と語っている。ウンヴェルトとは、種ごとに異なる感覚世界のことで、たとえばミツバチは「ダンス」で情報を伝え、犬は「匂い」で世界を認識する――つまり、動物ごとの世界観を理解せずして、音声を翻訳するだけでは不十分だというのだ。

また、動物とのコミュニケーションは、ある意味では「地球外生命体との対話」にも似ているとも言われる。実際に、地球外知的生命体探査(SETI)プロジェクトの研究者たちは、「クジラとの対話方法を探ることは、将来の宇宙人との対話にも役立つだろう」と期待を寄せている。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」...タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「どこからどう見ても男」...性転換選手が“性別確認拒否”で成績が無効、過去2年分も取り消しに!
  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到
  • 「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「アメリカがやるなら、我々もやる」ロシア、トランプの核実験再開発言に警告

    ニュース 

  • 2
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

  • 3
    「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった

    エンタメ 

  • 4
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ 

  • 5
    「恐れに立ち向かうどころか、ランキングを焼き尽くした」ユウタ、ロックで頂点へ

    エンタメ 

話題

  • 1
    「祈祷の内容がヤバい」KOYOTEシンジの婚約者、“言い間違い”でスタジオ爆笑

    エンタメ 

  • 2
    「表情で語る男・習近平」高市首相との会談で“その顔”に注目せよ

    ニュース 

  • 3
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

  • 4
    【核実験再開】トランプが動いた、米国“33年ぶり”の決断に世界が揺れる

    ニュース 

  • 5
    「笑顔の裏で火花」…トランプと習、6年ぶりの米中首脳会談で見せた“静かな攻防”

    ニュース