メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【T・レックスの祖先】新種ティラノ「カンクウルウ」発見!草食恐竜の腸内化石で「恐竜進化の空白」また埋まる

有馬侑之介 アクセス  

骨格の分析により中型の体格「カンクウルウ」を発見

アジアなどへ移動し多様な種に分化

最大の竜脚下目、草食性を再確認

引用:Nature、Julius Csotonyi
引用:Nature、Julius Csotonyi

 

映画『ジュラシック・ワールド』には中生代の地球を支配した多様な恐竜が登場する。数多くの恐竜が一瞬にして姿を消したため、現在まで恐竜の生態や進化については完全には解明されていない。

こうした中、日本の北海道大学総合博物館、北海道大学、カナダのカルガリー大学、ケープブレトン大学、ロイヤル・ティレル古生物学博物館、、アメリカのノースカロライナ州立大学、モンゴル古生物学研究所の共同研究チームは、中生代の白亜紀に地球を支配した「ティラノサウルス・レックス」の新たな近縁種を発見した。この研究結果は科学誌『ネイチャー』6月12日号に掲載された。

ティラノサウルス・レックスを含むユーティラノサウリア類は、約6,600万年前までアジアと北アメリカを支配した大型肉食恐竜群だった。これらはより小型のタイニーティラノサウロイド類から進化したと推測されるが、進化の過程を裏付ける決定的な化石はこれまで発見されていなかった。

研究チームは、50年以上前の1972〜1973年にモンゴルで発見された2体のティラノサウロイド(小型のティラノサウルス類)の部分骨格を再分析した。その結果、これらが新種のティラノサウロイドに属することを確認し、「カンクウルウ・モンゴリエンシス」と命名した。系統解析によると、今回確認された新種はタイニーティラノサウロイドと巨大ティラノサウルスの中間段階に位置づけられた。研究チームによると、カンクウルウのような中型ティラノサウロイドがアジアから北米大陸に渡った後、我々がよく知るティラノサウルス・レックスを含む多様な種に分化したという。その後、その中の一種がアジアに戻り、ティラノサウルス・レックスの近縁種であるアリオラムス類、ティラノサウルス類を形成したとされる。

研究を主導したカルガリー大学のダラ・ゼレニツキー教授は、「一般に白亜紀の大型捕食者としてティラノサウルス・レックス一種のみが想起されがちだが、ティラノサウロイド類の中で複数の種がそれぞれ中位捕食者および最上位捕食者として異なる生態的地位を占めていたことが本研究で明らかになった」と説明した。

一方、オーストラリアのカーティン大学、恐竜時代自然史博物館、メルボルン大学、ニューイングランド大学、イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)、アメリカのコロラド大学ボルダー校、スウェーデン自然史博物館の共同研究チームは、竜脚下目のお腹から発見された植物化石により、これらの恐竜が草食動物であったという長年の仮説を再確認したと今月11日に発表した。この研究結果は生命科学分野の国際学術誌『Current Biology』の6月10日号に掲載された。

恐竜の食性に関する研究は、中生代の生態系における恐竜の役割と位置づけを理解する上で重要である。中生代最大の体格を誇った竜脚下目は、シダ植物を摂取していた草食恐竜として知られていたが、腸内容物である「コプロライト」が発見されたことはなかった。竜脚下目が草食性であるという仮説は、歯の摩耗状態、顎の形状、首の長さといった解剖学的特徴に基づくものにすぎなかった。

研究チームは、オーストラリアのクイーンズランド州にあるウィントン層で中期白亜紀の竜脚下目のコプロライトと推測される化石を発見した。今回発見されたコプロライトは、針葉樹の葉、種子・シダの胞子嚢、被子植物の葉を含む多様な植物で構成されており、竜脚下目の恐竜が植物を選択的に摂取するのではなく、クジラのように無差別に大量摂取する動物であることを示していると研究チームは説明した。そして、植物標本の分析から、竜脚下目が口で食物を咀嚼して嚥下するのではなく、腸内発酵と腸内微生物に依存して消化していたことが明らかになった。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「雲の上のサッカー場」高さ350m、建設費用1500億円!サウジの“スカイ・スタジアム”に世界注目
  • 「人間に対し攻撃的...」“感染ウイルス持ち”の実験猿21匹がトラック事故で脱走!米当局「決して近づくな」
  • 「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇
  • 「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体
  • 「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明
  • 「お前、俺と対等かコラ!」大阪・交野市役所で“パワハラ”横行...“内部通報制度”は形だけだった

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

  • 5
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

話題

  • 1
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 2
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 3
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 4
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

  • 5
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]