メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

現実味を帯びる「2025年の大地震」…”トカラの法則”と”ババ・ヴァンガの予言”の一致に高まる不安

有馬侑之介 アクセス  

引用:NHK
引用:NHK

鹿児島県のトカラ列島近海で、過去10日間に1,000回以上の地震が発生し、日本列島全体の緊張が高まっている。

気象庁によると、トカラ列島周辺では先月21日から今月3日午後9時までに震度1以上の地震が計1,053回発生したという。強震に分類される震度5以上の地震も3回あった。3日だけで100回以上の地震が起きている。

トカラ列島は国内でも地震の発生頻度が高い地域とされている。2021年12月には308回、2023年9月には346回の地震が発生した。

3日にはトカラ列島で震度6弱の強震も発生した。気象庁の震度階級関連解説表で震度6弱は、人が立っていられない、窓ガラスが割れる、本棚が倒れる可能性があるレベルだ。

トカラ列島で地震が相次ぐ中、現地では「トカラの法則」が現実のものとなるのではないかという不安の声が上がっている。

「トカラの法則」とは、2011年3月11日の東日本大震災発生直前の1月13日から3月7日までの間に、トカラ列島近海で計27回の地震があったという具体的な数字を挙げ、大地震の到来を主張するものだ。

緊張が高まる中、気象庁は2日に記者会見を開き、「トカラ列島の地震がいつ収まるかは不明」とした上で、「当該地域の住民は万一に備え、直ちに避難できるよう準備してほしい」と呼びかけた。

2日には鹿児島県の南西沖でも1日のうちにマグニチュード5以上の大きな地震が少なくとも4回発生した。12時間でマグニチュード5.0以上の地震が計4回起きたことになり、時間が経つにつれて規模の大きな地震が発生したのが特徴だ。

有名予言者も「大地震」を予言

「トカラの法則」だけでなく、漫画家のたつき諒さんが描いた「予言漫画」が話題となり、大災害への恐怖が広がっている。一部では著名な予言者が2025年の大地震を予言していたという主張も出ている。

イギリスメディアのデイリー・メールは3日、「ブルガリア出身の視覚障害者で予言者のババ・ヴァンガさんが2025年に世界的な破壊的な地震が起きると予言した」と報じた。

ババ・ヴァンガさんは1911年に生まれ、12歳の時に砂嵐で視力を失った後、神から未来を見通す能力を授かったと主張してきた。

彼女は5079年までの予言を残しており、その中にはアメリカ同時多発テロ、バラク・オバマ大統領の当選、新型コロナウイルスのパンデミックと変異株の出現、オーストラリアとアジアの洪水被害など、多くの予言が的中したとされる。

ヴァンガさんはまた、2024年に海上戦争が勃発するという予言も残したが、一部ではこの予言がイラン、イスラエル、パレスチナの武装組織ハマスの間で起きた一連の紛争による紅海の海上輸送が停止したことや、台湾と中国の海上を中心とした対立を指すと解釈されている。

ヴァンガさんの2025年の予言には、破壊的な地震が起きるという内容が含まれる。今年、ミャンマーでマグニチュード7.7の強震が発生し、数千人の死傷者が出たことで、彼女の予言の一部がすでに実現したのではないかという推測が出ている。

ただし、彼女の予言には具体的な日時や場所が明確に記されておらず、解釈の余地も多いため、科学的根拠や信頼性のある予測とは見なされていない。

気象庁も最近の記者会見で「特定の日付を挙げた予測はすべてデマ」と強調したが、不安と恐怖は簡単には収まりそうにない。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「宇宙から捉えられた緑の渦」...9000年前から生き続ける“シアノバクテリア”の仕業か
  • 「苔が宇宙で9ヶ月生存!」氷点下196度の過酷な宇宙環境で生存、“地球外農業”の可能性を示唆
  • 「給食がまずいだけで裁判!」モンスターペアレントで教育現場は悲鳴... 教師を追い詰める過剰クレームの実態
  • 「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足
  • 金を払えば子どもに発砲、老人は“無料”――イタリアが30年前の「人間狩りツーリズム」疑惑を捜査へ
  • 月収110万円の職を失った途端、妻に見捨てられた…それでも「寂しいが自由だ」と語る男性の胸中

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!
  • 「米国不在でも圧倒的合意!」G20初日で異例の“首脳宣言”採択
  • 「宇宙から捉えられた緑の渦」…9000年前から生き続ける“シアノバクテリア”の仕業か

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!
  • 「米国不在でも圧倒的合意!」G20初日で異例の“首脳宣言”採択
  • 「宇宙から捉えられた緑の渦」…9000年前から生き続ける“シアノバクテリア”の仕業か

おすすめニュース

  • 1
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か

    フォトニュース 

  • 2
    「領空を破ったロシア戦闘機を即座に撃墜」——トルコの“容赦なき決断”

    フォトニュース 

  • 3
    「空の上の航空母艦」——6,000人を乗せ、1か月着陸せず飛べる“冷戦期米軍の技術的ロマンの極致”

    フォトニュース 

  • 4
    「宗谷海峡を抜け日本海へ密かに接近」——ロシア原潜の脅威に自衛隊はどう向き合ったのか?

    フォトニュース 

  • 5
    「その1枚が命取りになる」英国科学者が暴露した“ベーコンの闇”…タバコ級の発がん性が明らかに

    ライフスタイル 

話題

  • 1
    「タバコ、減らすだけじゃダメ!」1日2〜5本でも心血管疾患リスク“60%増”の衝撃データ

    ヒント 

  • 2
    白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム

    ヒント 

  • 3
    「米、欧州を切り捨てたのか」トランプ和平案に潜む“小国犠牲の取引”…CNN「ほぼ最後通告」

    ニュース 

  • 4
    「ロシア脅威に備え、子どもを失う覚悟を!」フランス軍司令官の衝撃発言に批判殺到

    ニュース 

  • 5
    【緊迫】ロシア軍の秘密機、“ブラックパール”がNATO警戒線に再出現!イタリア戦闘機が空中迎撃

    ニュース