メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「連続殺人鬼の名前を我が子に」!?海外で進行する「狂気の名付け」ブーム、親たちの暴走に専門家も警鐘!

望月博樹 アクセス  

外国の親たちは正気を失ったのか?…子どもに「最悪の連続殺人犯の名前」を付ける理由

引用:アイクリックアート*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:アイクリックアート*この画像は記事の内容と一切関係ありません

海外では連続殺人犯や詐欺師など悪名高い犯罪者の名前を子どもの実名として付けるケースが急増している。専門家によると、これは犯罪者への憧れではなく、Netflixなどで人気の犯罪ドラマが大衆文化全体に与えた無視できない影響によるものだとされている。親たちは凶悪犯罪者の名前を単に「ユニークで印象的」なものとして捉えているのだ。

「ニューヨークポスト」は8日(現地時間)、イギリスの代表的な育児情報サイト「BabyCentre UK」が公開した「2025年に人気を集めた子どもの名前トップ100」リストを基に、悪名高い犯罪者の名前を取った子どもの名前が上位にランクインしたと報じた。

●「2025年に人気を集めた子どもの名前トップ100」リストに入った犯罪者の名前

– アンナ(Anna):ニューヨークの上流社会を欺いた偽の相続人、アンナ・デルヴェイから取られた名前

– アーサー(Arthur):1960年代後半に北カリフォルニアを恐怖に陥れた連続殺人犯でゾディアック事件の容疑者、アーサー・リー・アレンの名前

– エリン(Erin):「マッシュルーム・キラー」と呼ばれるエリン・パターソンの名前

– フレディとローズ(Freddie & Rose):Netflixドキュメンタリー『フレッド&ローズ・ウェスト: 歪んだ愛と狂気』に登場する連続殺人犯夫婦から取られた名前

– ジョセフ(Joseph):Netflixシリーズ『タイガーキング: ブリーダーは虎より強者?!』の主人公ジョー・エキゾティックに由来する名前

– テディ(Teddy):1970年代アメリカを恐怖に陥れた連続殺人犯テッド・バンディの影響を受けた愛称

– ルビー(Ruby):児童虐待容疑を扱ったドキュメンタリー『家族の中の悪魔:ルビー・フランクの没落(英語原題訳)』から取られた名前

– ロニーとレジー(Ronnie & Reggie):映画『レジェンド 狂気の美学』に登場するロンドンの悪名高いギャングスター双子、クレイ兄弟の名前

しかし、専門家はこの現象が犯罪者への憧れから生まれたものではないと説明する。

ベビーセンターの命名専門家SJストラム氏は、この現象について「親たちが犯罪者の名前という暗い背景を認識しつつ、意図的にその名前を選んでいるわけではない」と強調した。

彼は「むしろNetflixなどの犯罪ドラマやドキュメンタリーに継続的にさらされている親たちの無意識の中に、登場人物の名前が自然に刻まれ、親しみを感じるようになったのだ」と分析した。

1970年代アメリカを恐怖に陥れた連続殺人犯テッド・バンディの実話を基にした映画『テッド・バンディ』(2019年)、殺人依頼容疑で22年の刑を宣告されたジョー・エキゾティックの人生を描いたNetflixシリーズ『タイガーキング: ブリーダーは虎より強者?!』(2020年)、偽の相続人としてニューヨークの上流社会を欺いたロシア系ドイツ人詐欺師ンナ・デルヴェイの大胆な犯罪行為を扱った『令嬢アンナの真実』(2022年)などが代表的だ。

これらの作品は、実際の犯罪者の実話をもとにしながらも、娯楽性を高めることで視聴者の興味を強く引きつけている。

このような犯罪を題材にした作品は、単なる事実の伝達を超え、ドラマチックな面白さと興味深い要素を加えることで、視聴者により強烈な印象を残し、結果として犯罪者の名前が自然と人々の記憶に刻まれる効果が生まれていると説明されている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「棺の中で目を開けた!」火葬直前に60代女性が“奇跡の蘇生”で即刻病院へ搬送
  • 大阪で「高さ123mの大型観覧車」が落雷で突然停止!乗客20人、空中で9時間も缶詰に
  • 「トランプのせいなのか?」NFLトランス女性が突然除名、政権交代と同時発生の異様な一致
  • 「腹の中に9kgが溜まっていた」便秘放置で40代男性死亡、施設内部の判断に疑問が集まっている
  • 「完璧な息子はもうやめる!」東京大学卒・ミズキさん、“女装”とライブ配信で新たな人生
  • 「まだ生きていた!」棺で目覚めた60代女性、火葬直前の復活劇に家族絶句

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

こんな記事も読まれています

  • 「免許もいらないって?」、米国でフライングカーがついに公開飛行
  • 整備工場が絶対に言わない、“見落とすだけで年間数万円消える習慣”
  • トヨタが米国で再値上げに踏み切る、強気の価格戦略は日本市場にも波及するのか
  • 急な冷え込みが招く“静かな危険”、朝の凍結チェックを知らずに壊れる車
  • 沖縄で“飛来鉄板”が運転席を襲う寸前!トルコでは巨大木材が頭上に落下…紙一重の“死の瞬間”が映像に
  • 「チョコチップクッキーかな?」見ているだけで幸せ…ぷにゅっとした黒い肉球に悶絶必至
  • ナイジェリアで1週間ぶり“2度目”の大規模学生拉致…政府警告を無視して授業強行、200人超が犠牲に
  • 「対米投資も米労働者の訓練もしてくれ!」関税交渉で“わがまま言い放題”のトランプ政権に台湾苦戦

おすすめニュース

  • 1
    中国が日本ばかり叩く理由、実は「韓国に弱点握られてビビってるから」だった?

    ニュース 

  • 2
    「私が守ってあげるからね!」最愛の犬を失った家族に訪れた、“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 3
    “名前の重荷”に耐えてきたアフリカ政治家がついに改名…その名前とは?

    ニュース 

  • 4
    「徹底的に報復する」中国国防部、高市首相の台湾発言に強硬姿勢を表明

    ニュース 

  • 5
    「アメリカの自己欺瞞だ!」イランが形式協議を拒否し、トランプの核合意破棄が再び波紋を広げた

    ニュース 

話題

  • 1
    プーチン、初めて明かした米露平和構想の“条件”――「ウクライナ軍が退くことだ」

    ニュース 

  • 2
    「頭おかしいのか!」社員に怒鳴りつけたジェンスン・フアンCEO

    ニュース 

  • 3
    川崎重工、「世界初の商用液化水素基地」を着工…“水素供給網の中核施設”として期待

    ニュース 

  • 4
    テスラ、AI期待でラリー継続も…‟EV実績の不安”はまだ重くのしかかる

    ニュース 

  • 5
    「赤信号なんて関係ねぇ!」時速70キロの“盗難車”が横断歩道へ突進...歩行者11人をはねた凶悪犯の暴走

    フォトニュース