メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「片頭痛と診断ばかり…医師を信じた代償は死」11回の誤診と検査拒否…脳が壊れるまで放置された男の最期

荒巻俊 アクセス  

引用:GoFundMe
引用:GoFundMe

英国で、希少疾患である脳真菌感染症にかかった50歳の男性が、11回にわたって片頭痛と誤診され、約8カ月間の昏睡状態を経て死亡するという痛ましい出来事が起きた。夫を失った妻は、幼い息子の腫瘍手術も重なり、深刻な生活苦に直面していると地元メディアに語った。

22日の英紙『デイリー・テレグラフ』や『ザ・サン』などによると、英国に住んでいる中国・鄭州(ていしゅう)出身のグオさんは、2023年10月に体調不良を感じ、国営医療機関「国民保健サービス(NHS)」の病院や民間病院を5週間にわたって何度も受診したが、いずれも「片頭痛」と診断されたという。

処方された抗生物質では症状が改善されず、最終的にロンドンのチェルシー・ウェストミンスター病院の救急外来に搬送されたが、そこでも片頭痛との診断が下された。

妻のチャンさん(35)は「最初は医師を信じていた。でも治療効果がないと何度伝えても、ただ片頭痛だと繰り返すばかりだった」と語る。

その後、グオ氏は自宅で5回も倒れた。しかし、駆けつけた救急隊はNHSの診療履歴を確認し、「片頭痛」として自宅に戻す対応を続けた。脳のスキャン検査も受けたが、異常は見つからなかった。

追い詰められた家族は民間の神経内科専門医に相談。医師は髄膜炎の可能性を疑い、脊髄液検査を推奨した。しかし、その診断書をNHSに提出したところ、担当医師は「個人的見解」にすぎないとして、検査を拒否したという。

5度目に倒れた際、救急隊は過去の入退院歴を理由に病院への搬送を拒否し、代わりにオンライン診療を手配した。だが、そのビデオ通話で患者の顔色を確認した医師は、すぐに救急車の出動を指示した。

その夜、CTスキャンの結果、危険なレベルの脳圧上昇が確認された。そしてようやく12回目の受診で脊髄液検査が実施され、「クリプトコッカス髄膜炎」との確定診断が下された。

これは、カビの一種である真菌が脳や脊髄を覆う髄膜に感染を起こす非常に珍しい疾患である。グオ氏は直ちに集中治療室に搬送され、複数回にわたる脳手術を受けた。

引用:GoFundMe
引用:GoFundMe

不運なことに、同年12月は英国の若手医師によるストライキの時期と重なり、彼の容体が再び悪化した。嘔吐や血便の症状が出たが、医師は現れなかった。その夜、グオ氏の心臓は停止した。

妻のチャンさんは、その瞬間を今でも鮮明に覚えているという。彼女は、「夫は私を抱きしめて『息子を頼む』と言った。帰宅して15分後、眠っていた息子が突然『パパ、ダメ!』と叫んで目を覚まし、その直後に病院から夫の心停止の連絡を受けた」と振り返った。

グオ氏は3度にわたり心肺蘇生を受け、奇跡的に心拍が回復した。昏睡状態から一時的に目を覚まし、妻と再会することができたが、その時間はわずか3週間しかなかった。彼は再び意識を失い、昨年8月に息を引き取った。

さらに不幸なことに、同じ時期に幼い息子にも腫瘍が見つかり、2度の大手術を受ける事態となった。チャンさんは「息子が麻酔に入るのを見届けた後、夫の容体悪化を知らせる電話を受け、手術室の間を走り回らなければならなかった」と語った。

息子は現在回復しているが、医師は再発の可能性が高いと警告している。

夫の闘病により、チャンさんは100万ポンド(約2億円)規模の出資を受けていた事業を断念せざるを得なくなった。さらに、契約解除に伴う違約金まで自己負担する羽目になり、事実上の破産状態に追い込まれた。

ビザの制約により公的支援も受けられず、すべてを一人で背負わなければならなかった彼女は、現在ライブ配信や写真撮影などの仕事で生計を立てている。中国のSNS「小紅書(RED)」に投稿した彼女の動画は、約100万回の再生回数を記録している。

その後、検死官はこの病気が極めて稀であるとはいえ、医療スタッフの「確証バイアス」により、適切な診断が遅れたと結論づけた。

チャンさんは現在、弁護士を雇い法的措置の準備を進めており、クラウドファンディングサイト「GoFundMe」を通じて9,600ポンド(約190万円)以上の寄付を集めている。

「今はもう一度立ち上がる時間が必要だ」と彼女は語った。

引用:GoFundMe
引用:GoFundMe
荒巻俊
CP-2022-0278@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”
  • 解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷
  • 青森・核燃料再処理工場で放射線被曝事故…作業員3人を緊急調査
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「アメリカがやるなら、我々もやる」ロシア、トランプの核実験再開発言に警告
  • 「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”
  • 「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった
  • 「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「アメリカがやるなら、我々もやる」ロシア、トランプの核実験再開発言に警告
  • 「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”
  • 「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった
  • 「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

  • 5
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

話題

  • 1
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 2
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 3
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 4
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース 

  • 5
    エヌビディアCEO、トランプ関税政策を称賛…「我々が米国製造業の復活を牽引する!」

    ニュース