36.4 C
Tokyo
2025年08月05日火曜日
ホームトレンドおもしろ是正措置は書類上だけ?10年ルールも機能せず、1年で崩れた“かの国”の現実

是正措置は書類上だけ?10年ルールも機能せず、1年で崩れた“かの国”の現実

韓国のアシアナ航空が平均運賃引き上げ制限を順守しなかったため、これまでで最大規模の間接強制金が科されることとなった。

8月3日、公正取引委員会はアシアナ航空に121億ウォン(約12億8,901万円)の間接強制金を科し、法人を検察に告発すると発表した。

今回科された間接強制金は、企業結合関連では制度導入以来、過去最大の金額となった。

引用:インサイト*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:インサイト*この画像は記事の内容と一切関係ありません

是正措置違反の内容

公正取引委員会は昨年5月、大韓航空とアシアナ航空の企業結合を承認した。承認条件として、大韓航空、ジンエアー、アシアナ航空、エアプサン、エアソウルの5社に「構造的措置」と「行動的措置」が課された。

構造的措置とは、企業結合日から10年間、26の国際路線と8の国内路線のスロット・運送権を代替航空会社に開放することを意味する。

行動的措置は、構造的措置の履行完了まで、▲座席平均運賃の引き上げ制限、▲供給座席数の削減禁止、▲座席間隔や無料手荷物など主要サービスの質の維持などを遵守することである。

例えば、今年第1四半期の引き上げ上限は、「2019年第1四半期平均運賃」に「物価上昇率水準の運賃引き上げ分」を加算した金額である。

しかし、アシアナ航空は今年第1四半期にこの措置に違反した。

公正取引委員会の調査で、アシアナ航空が4路線において平均運賃の上限を1.3%から最大28.2%まで上回っていたことが判明した。

問題となった路線は、▲仁川-バルセロナ(ビジネスクラス)、▲仁川-フランクフルト(ビジネスクラス)、▲仁川-ローマ(ビジネスクラス、エコノミークラス)、▲光州-済州(エコノミークラス)の4路線である。

これによりアシアナ航空が追加で得た運賃収入は約6億8,000万ウォン(約7,244万円)と推定される。

引用:インサイト*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:インサイト*この画像は記事の内容と一切関係ありません

公正取引委員会の関係者は「大韓航空とアシアナ航空の是正措置遵守期間は10年(2034年まで)である」と述べ、「今後、公正取引委員会は是正措置の履行をより綿密に点検する予定だ」と強調した。

これに対し、アシアナ航空側は、公正取引委員会の決定趣旨を尊重し、関連処分を謙虚に受け入れるとともに、「再発防止のため、是正措置の解釈および実行過程全般を綿密に点検し、必要な措置を誠実に履行する」と述べた。

 

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了