メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【お菓子戦争】ポッキーが日本で3D商標権取得、韓国ペペロとの元祖論争と米国訴訟が再燃

望月博樹 アクセス  

日本のお菓子を代表するポッキー、立体商標権を取得

毎年11月に盛り上がる「ペペロの元祖」論争。その主役の一つ、ポッキーが日本で3D商標権を取得した。では、ロッテウェルフードの「ペペロ」はどうなるのか。

8日、NHKなどのメディアは、ポッキーを製造するグリコが先月25日、特許庁から「ポッキーの形状」に関する立体商標権(3D商標権)を取得したと報じた。

立体商標権は、商品名やロゴではなく製品の立体的形状そのものを保護する制度だ。

引用:YouTube@TBS NEWS DIG Powered by JNN
引用:YouTube@TBS NEWS DIG Powered by JNN

通常はミッキーマウスの人形やコカ・コーラのボトルのような独創的なキャラクターやパッケージデザインに適用され、食品がこの権利を得ることは極めてまれだ。

食品の場合、形状が製造過程で自然に生まれることが多く、「固有性」を認められにくいためだ。

しかし、グリコは「形を見ただけでポッキーとわかる」という自信から商標権登録を推進。実際、2023年にグリコが日本の16~79歳の消費者1,036人を対象に実施した調査では、90%以上が包装なしでもポッキーを形だけで識別できると回答した。

グリコは今回の立体商標権取得により、日本国内でポッキーと同じ形状のスナックを他社が販売することを阻止できるようになった。

日本でのポッキー立体商標権認定が韓国に与える影響は

では、韓国でポッキーに似た形状で生産されている「ペペロ」はどうなるのか。

引用:Insight
引用:Insight

 ポッキーは1966年、ペペロは1983年の誕生だ。これを受け、グリコは2015年7月、ニュージャージー連邦地方裁判所に、ロッテ製菓(現ロッテウェルフード)のペペロが自社製品ポッキーを模倣したとして、ロッテ商事の米国法人とロッテ製菓を相手取り、ポッキーの形状に関する商標権侵害訴訟を起こした。

しかし、米国第3巡回区控訴裁判所はロッテ製菓の勝訴を言い渡し、特定の形状が製品の機能性や利便性、生産コスト削減、品質向上といった機能的目的を持つ場合、それを独占することは競争上の不利益につながるため、商標法の保護対象にはならないと判断した。

何より立体商標権は日本国内でのみ効力を持つため、海外での類似製品の販売を直接規制するのは難しい。

このように商標権が日本国内に限定され、ポッキーが形状そのものを独占できないという先の判決を踏まえると、韓国を含む日本以外の国では立体商標権取得の影響は限定的と見られる。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[おもしろ] ランキング

  • 「魚買うなら口の中も要チェック!」思わぬ“おまけ付き”に購入者も仰天
  • 「うちの犬、ちゃんと元気?」心配して夫に聞いたら、返ってきたのはまさかの写真
  • 「ここが私の家でいいんですよね?」保護された野良子猫、1週間後に見せた“劇的な変貌”
  • 救助隊と警察が総出動! 森に響いた切迫した“救助要請”、駆けつけてみれば「ひとりコンサート」で一同唖然
  • 「水1万8000杯ください」→「え?」AI受付係の“乏しい対応力”が露呈!アイスにベーコンを乗せる珍行動まで…
  • 「命がけの交尾」交尾前にメスの心臓へ毒注入、捕食から逃れる驚きの戦略

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 「99歳大統領の誕生か!」カメルーンのビヤ氏、8度目の当選“確実視”
  • 「政権崩壊の危機」マダガスカルでクーデター進行中!精鋭部隊までZ世代デモに合流、“非常事態”突入
  • 「宇宙でやってみようか?」トム・クルーズ、26歳年下アナ・デ・アルマスと‟4度目の結婚式”を計画中
  • 43年ぶりに“殺人の汚名”を晴らしたのに…釈放直後、米移民当局が再び拘束!

おすすめニュース

  • 1
    「英雄の終焉か」ウクライナ国民の51%がゼレンスキー氏に“退陣または裁き”を要求

    ニュース 

  • 2
    「金・銀バブル」1オンス4,100ドル突破!世界が“安全資産”に逃げ込む時代へ

    ニュース 

  • 3
    オランダ政府、ついに中国半導体に“鉄槌”!Nexperiaを国家安全保障の脅威と認定し“異例の介入措置”発動

    ニュース 

  • 4
    テスラ、中国で販売7万台突破…回復の兆しも“7カ月連続減少”という現実

    ニュース 

  • 5
    【AI覇権戦争】マイクロソフトとソフトバンク、英国ウェイブに20億ドル規模の投資を協議

    ニュース 

話題

  • 1
    オープンAI、ブロードコムと“カスタムAIチップ”を共同開発…「超大型コンピューティング基盤」確保へ本格始動

    ニュース 

  • 2
    「Apple AirPods、次のステージへ!」体温測定&カメラ搭載で“アクセサリーを超える存在”に

    IT・テック 

  • 3
    「ハマス、イスラエルを激怒させる挑発行為!」28人の遺体のうち4人だけ返還…“約束違反の代償は高くつく”

    ニュース 

  • 4
    「米、史上最長のシャットダウンの可能性」13日目も平行線…与野党の“最大の争点”とは

    ニュース 

  • 5
    「逆襲のマスク」連続爆発からの完全復活…スターシップが示した“宇宙覇権”への道

    IT・テック