メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「希少疾患が原因」食欲ではなく病気と闘った3歳45kgの米男児、臨床試験の新薬で笑顔を取り戻す

竹内智子 アクセス  

希少遺伝疾患により3歳で45kgまで体重が増加した米国の男児

米国で食欲を制御できない希少な遺伝疾患により、3歳で体重が45kgに達した幼い男児の悲痛な闘いが明らかになった。

7日(現地時間)、米メディア「ピープル」は、レプチン受容体欠損症と闘うベンジャミン・フライターグ君(6)の闘病生活を詳しく報じた。

引用:ピープル
引用:ピープル

フライターグ君は2019年に3.6kgの標準的な体重で生まれたが、出生直後から同年代の子どもとは異なる食欲パターンを示した。彼は絶えず空腹を訴え、一般的な子どもよりもはるかに多くの食事を摂取した。その結果、2歳で体重が約27kgまで増加し、3歳になるとなんと45kg近くまで体重に激増した。

フライターグ君の母キャレンさんは「子供用おむつが全く合わず大人用を使わざるを得なかった。過度な体重で這うという基本的な動作さえ困難だった」と当時を振り返った。

この異常な体重増加で病院を訪れたフライターグ君は、複数回の診察と検査の末、2020年9月に「レプチン受容体欠損症」という希少遺伝疾患と診断された。

希少疾患治療のための臨床試験と驚くべき変化

フライターグ君の転機となったのは、ニューヨークのコロンビア大学で行われていた臨床試験だった。

彼は2〜6歳児を対象とした「イムシブリー(IMCIVREE)」薬剤投与の臨床試験に参加し、驚くべきことに治療開始からわずか1週間で好転の兆しが見られた。

フライターグ君の母は「臨床試験に参加してから、ベンジャミンは食べ物をねだらなくなった。ようやく同年代の子どもたちのように走り回って遊べるようになった」と喜びを語った。

現在6歳のフライターグ君は、毎朝イムシブリーの注射を受けながら治療を継続している。

体重は依然として45kg前後だが、身長が約13cm伸び、体のバランスが改善されつつある。

レプチン受容体欠損症は、食欲を調整する重要なホルモンであるレプチンが作用する受容体の機能に問題が生じることで発症する疾患だ。

米ニューヨーク大学ランゴン医療センターのハッセンフェルド小児病院小児内分泌科のメリー・パット・ギャラガー博士は、「レプチン受容体は食欲を調整し、満腹感を感じさせる重要な役割を担っている。この受容体の機能が損なわれると、満腹感の信号が遮断され、過度の食欲と体重増加が現れる」と説明した。

この希少疾患の代表的な症状は、生後数か月から1年の間に現れる重度の肥満と抑えきれない過食だ。

引用:ゲッティイメージズ
引用:ゲッティイメージズ

一部の患者では思春期発達の遅れ、不妊、インスリン抵抗性、高血糖、高脂血症などの様々な代謝異常を伴うこともある。

血液検査ではレプチン値が正常か、むしろ高値を示すことがあり、正確な診断にはレプチンホルモン受容体遺伝子の変異の有無を確認する遺伝子検査が必要となる。

レプチン受容体欠損症の治療の基本は、徹底した食習慣の管理だ。

最近では、フライターグ君が投与を受けた「イムシブリー」が新たな治療薬として注目されている。

この薬剤はMC4R(メラノコルチン-4受容体)経路を活性化し、損なわれたレプチン信号を迂回することで食欲を抑制し、体重減少を促す。

イムシブリーは2020年、レプチン受容体欠損症を含む特定の遺伝性肥満の治療薬として米食品医薬品局(FDA)の承認を受けた。

 

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「ハグ代60万円を返せ!」婚約破棄の花嫁が放った衝撃の一言…“収入が少ない”と切り捨てられた男の屈辱
  • 「意外な平和賞候補たち」ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンも“受賞寸前”だった…その理由とは
  • 観光客の前で祭壇に放尿…サン・ピエトロ大聖堂を揺るがせた「異常事態」
  • 【巨人誕生か】米国で「体重5.8kgの超巨大児」誕生!母親が投稿した出産動画に“440万いいね”
  • 人生の貯金1,000万円を“整形”で失った70代女性…家族が怒りの声
  • 「孫に会いたかっただけ」…刑務所入りを願った祖父の“切なすぎる犯罪”

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な平和賞候補たち」ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンも“受賞寸前”だった…その理由とは
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な平和賞候補たち」ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンも“受賞寸前”だった…その理由とは
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”

おすすめニュース

  • 1
    米CDC、まさかの「コーディングミス解雇」!1300人をクビにして翌日700人復職、“意図的だった”との声も?

    ニュース 

  • 2
    「トランプの弱さ」、中国は見抜いていた!強硬発言の後に尻すぼみ…今の米国は“紙の虎”か

    ニュース 

  • 3
    「アップル、後継者選定を協議中」…ティム・クック氏、14年ぶりに退任か

    ニュース 

  • 4
    「戦争で進化した」ロシア軍、周辺国を震撼させる“新たな脅威”へ

    ニュース 

  • 5
    EUが推進する「ドローン防壁」に暗雲…“ロシア封じ”の裏でドイツが反旗を翻した理由

    ニュース 

話題

  • 1
    ロシア、非道な「電力戦」に突入!ウクライナを凍らせ“士気を折る”冷血シナリオ

    ニュース 

  • 2
    ゼレンスキー氏、冬のロシア猛攻目前に“防空SOS”…プーチンが最も恐れる“トマホーク”が動き出す?

    ニュース 

  • 3
    米中、“爆発寸前の怒り”が渦巻く!「対立は望まない」と装いながら水面下で火花…APECが運命を左右する激突の舞台に

    ニュース 

  • 4
    【中国vs米国】世界最大級の核空母「004型」登場…太平洋の均衡が崩れる瞬間

    フォトニュース 

  • 5
    バフェット氏「50年は売らない!」日本商社投資で驚異の400%リターン

    ニュース