30.6 C
Tokyo
2025年08月24日日曜日
ホームトレンド「地球の呪い?」蛍光ブルーのイノシシが発見され、カリフォルニア全域に緊急警告

「地球の呪い?」蛍光ブルーのイノシシが発見され、カリフォルニア全域に緊急警告

肉が蛍光ブルーに変色したイノシシが発見され、現地に大きな衝撃が走った。

ナショナル・ジオグラフィックが現地時間18日に報道した内容によると、最近カリフォルニア州モントレー郡で、ハンターたちが鮮やかな青色をした肉を持つイノシシを発見し、当局に通報したという。

引用:SNS

野生動物管理会社で代表を務めるダン・バートン氏は「単なる青ではなく、鮮やかな蛍光ブルーだった」と証言した。

調査の結果、イノシシが殺鼠剤の「ダイファシノン(diphacinone)」中毒に陥った可能性が高いことが判明した。

専門家らは、イノシシが毒物入りの餌を食べたか、すでに中毒になっていたげっ歯類を摂取して体内に毒素が蓄積されたとみている。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

ダイファシノンとは?

げっ歯類の個体数を調整するために農家や企業で広く使用されていたダイファシノンは、抗凝固剤系の毒性物質だ。血液凝固を阻害し、最終的には内出血で死に至らせる。カリフォルニア州は、野生動物への被害を懸念し、2024年からダイファシノンの使用を全面的に禁止した。

問題は、毒素が体内に蓄積された野生動物の肉を人間が食べると、人体に致命的な影響を及ぼす可能性があるという点だ。

特に、摂取だけでなく、皮膚接触や吸入などの様々な経路で人体に入り込む可能性があり、少量でも血液凝固に影響を与えるため、非常に危険だとされている。

中毒の初期症状として、無気力や疲労、皮膚出血、鼻血などの異常な出血が現れ、重症の場合は血尿、血便、貧血、ショックを伴う内出血で死亡することもある。

カリフォルニア州魚類・野生生物局(CDFW)は「蛍光ブルーの肉を発見した場合は絶対に摂取せず、直ちに通報してほしい」と呼びかけたうえで、「毒物は調理後も残存するため、人間も動物も中毒に陥る可能性がある」と警告した。

現在、モントレー郡全域に警報が発令されている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了