メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「給料カットでも構わない!」米労働者、企業の“強制出社圧力”にも在宅勤務のこだわり崩れず

有馬侑之介 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米国の大企業が出勤義務を強化しているにもかかわらず、従業員のオフィス出勤率は大きく変動していないことが明らかになった。

21日(現地時間)、ウォール・ストリート・ジャーナルは、米国企業が在宅勤務の割合を減らし、オフィス勤務を拡大する方向に政策を転換し、従業員の出勤率向上に努めていると伝えた。

職場研究所ワークフォワードが9,000の雇用主を対象に調査した結果、米国企業が昨年初めと比べて従業員にオフィス勤務時間を12%多く要求していることが分かった。

ニューヨーク・タイムズは現在、週3回の出勤を義務付けているが、11月からは週4日に増やす予定だ。マイクロソフトも来年2月から太平洋北西部の従業員に週3日の出勤を求める計画だと明らかにした。

映画会社パラマウントはニューヨークとロサンゼルスの従業員に対し、今年1月から週5日出勤するか、さもなければ退職を迫る最後通告を出した。NBCユニバーサルも来年から週4回の出勤を要求し、同様の選択肢を従業員に提示したと報じられている。

アマゾン、デル、JPモルガンなどの主要大企業も今年に入り、在宅勤務を縮小し出勤義務の強化を本格化させている。

実際にオフィス出勤者が増えた地域もある。ニューヨーク市では、JPモルガンやゴールドマン・サックスなどの大手銀行が全面出勤を要求し、地下鉄利用者数がパンデミック以降最高水準を記録。7月には歩行者数も2019年の水準を上回ったと報告された。

しかし、大企業の出勤要求強化にもかかわらず、在宅勤務の割合は依然として高いことが調査で明らかになった。

米国全体で見ると、パンデミック前の2019年と比較してオフィス出勤回数が約3分の1減少した状態だ。コロナ禍で在宅勤務が広まり、オフィス訪問が大幅に減少。その後も完全には回復していないと分析されている。

米スタンフォード大教授(経済学) ニコラス・ブルーム氏によると、米国全体で現在も従業員の約4分の1が在宅勤務を続けているという。

在宅勤務が根強く支持されるなか、企業側の悩みは深い。優秀な人材の流出を防ぐため、在宅勤務を許可する雇用主もいる。IT業界で長年人事責任者を務めたベス・スタインバーグは「企業は成果を上げている従業員が出勤しないことを罰することができない状況だ」と述べた。

役員層においても在宅勤務志向は強い。米国の給与労働者1,500人を対象にした調査では、高位管理職の約半数が在宅勤務のために給与削減も受け入れる意向があると回答した。

企業は出勤義務の強化が従業員の離職につながるとの懸念もある。実際、グローバル商業不動産専門会社CBREの調査によれば、週1回の出勤要求ではほぼ全従業員が従うが、週3日以上の出勤を要求すると75%以下の従業員しか従わないことが明らかになった。

ただし、一部の企業は出勤要件を通じて人員削減を誘導しているとの指摘もある。ニコラス・ブルーム教授は「出勤圧力は低コストの人員整理策だ」と述べた。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【驚愕】出産直後の赤ちゃんをビニール袋に入れゴミ箱へ…翌日はアイドルライブに“狂奔”した悪女、法廷で断罪
  • 【悲劇】2歳児、急死した母のそばで菓子くずを食べ生き延びる…母の数奇な人生に悲嘆広がる
  • 「黙って乗れ、この××ども」30分遅延のバスに抗議したら、運転手「逆ギレ」
  • 「なぜ旭日旗の服を着た?」30代韓国人が台湾の大学生を暴行…“野蛮の極み”見せつける
  • 【狂気】札幌で恐怖の183キロ暴走…50歳会社員を逮捕「釣りのため早く帰りたかった」
  • 「南極初の性的な不祥事」極限環境で同僚科学者に犯行…“地理的孤立”利用の悪行に懲役10年

こんな記事も読まれています

  • 【リーク情報】テスラ低価格モデルY「E41」詳細判明…装備簡素化で3万5,000ドル、年内投入か
  • 「個人情報流出懸念」…中国製EV、コネクテッド機能で“車内会話まで収集か?
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換
  • 「新型RAV4公開」トヨタ2026年モデル、デジタル化&最新安全技術でSUVベストセラーがさらに進化
  • 自民党総裁選、小泉農水相が最多支持60~70人…高市氏は40人割れで苦戦、林官房長官は“ダークホース”に浮上
  • 「ビットコイン、11万ドルの大台崩壊!」FRB利下げにもかかわらず“仮想通貨は連日下落”、資金は“株式と金”へ?
  • 「米まで刺激か?」ロシア長距離爆撃機、アラスカ空域上空で14時間も威嚇飛行!
  • 「アップデートされないように頑張ってたのに!」SNSの同意なし15年ぶり刷新に不満爆発

こんな記事も読まれています

  • 【リーク情報】テスラ低価格モデルY「E41」詳細判明…装備簡素化で3万5,000ドル、年内投入か
  • 「個人情報流出懸念」…中国製EV、コネクテッド機能で“車内会話まで収集か?
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換
  • 「新型RAV4公開」トヨタ2026年モデル、デジタル化&最新安全技術でSUVベストセラーがさらに進化
  • 自民党総裁選、小泉農水相が最多支持60~70人…高市氏は40人割れで苦戦、林官房長官は“ダークホース”に浮上
  • 「ビットコイン、11万ドルの大台崩壊!」FRB利下げにもかかわらず“仮想通貨は連日下落”、資金は“株式と金”へ?
  • 「米まで刺激か?」ロシア長距離爆撃機、アラスカ空域上空で14時間も威嚇飛行!
  • 「アップデートされないように頑張ってたのに!」SNSの同意なし15年ぶり刷新に不満爆発

おすすめニュース

  • 1
    BABYMONSTER、新ビジュアルで圧倒的カリスマ!前作とは異なる“大人っぽさ全開ムード”で期待高まる

    smartnews 

  • 2
    「男じゃなくてアスファルトとキス」ソン・ウニの酔っ払いエピソードに視聴者大爆笑

    smartnews 

  • 3
    【衝撃】米移民局で銃撃事件発生!白人男性が「移民拘留者」狙撃で4人死傷

    ニュース 

  • 4
    「寄付の額で人を測るな」芸人がSNS批判の理不尽さに反論…寄付の本当の価値とは

    smartnews 

  • 5
    【米国戦略転換】航続900km超・組立簡単!低コスト精密打撃兵器「Barracuda-500」で“同盟国防衛”を強化

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「60年の常識を破る!コンピューターマウスに革命」手首の痛みを解決する“最新人間工学の答え”は?

    IT・テック 

  • 2
    「不倫じゃないのに!」元女性幹部、誤った報道でキャリアと家族を失う…殺害脅迫まで

    smartnews 

  • 3
    「正直、好印象じゃなかった」イ・ビョンホン、名匠パク・チャヌク監督との出会いを赤裸々告白

    smartnews 

  • 4
    ロシア領空侵犯連発!トランプ氏「撃ち落とせ」発言で東欧諸国は“撃墜態勢”、独仏は“慎重姿勢”で対立

    ニュース 

  • 5
    通報したのは恋人だった…違法賭博に続く飲酒運転「言い訳なし、深く反省」

    smartnews 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]