メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声

etnews アクセス  

引用:Safe Restraints
引用:Safe Restraints

米国で不法滞在していたアフリカ出身者らが、全身拘束具に縛られたままガーナへ強制送還され、物議を醸している。

「AP通信」によると、14日、ナイジェリア出身の男性A氏は、移民関税執行局(ICE)によるガーナへの強制送還について、「誘拐」のようだったと語った。

連邦訴訟に関与している男性A氏は、先月、自国ではなくガーナに送還された。彼はAP通信に対し、「ICE職員が深夜に収容者を起こし、手足に拘束具を装着してガーナへ送ると言った。しかし、我々の中にガーナ出身者はいなかった」と証言した。

A氏は弁護士との通話を求めたが拒否された。その後、拘束された男性らには全身拘束具ラップ(WRAP)を装着させられ、16時間かけて西アフリカ行きの航空機に乗せられたと主張している。収容者たちは、この拘束具を「ブリトー」や「あのかばん」と呼んでいたという。

A氏は、ガーナの収容所への移送を「誘拐されたようだ」と表現し、報復を恐れて匿名でAP通信の取材に応じたと付け加えた。

ラップは、アメリカメーカーのセーフ・リストレインツ社製の拘束システムで、唾吐き防止マスク、上半身拘束用ハーネス、3段バックル付き下半身拘束具、足枷などで構成される。

米国政府は、2015年末のオバマ政権時代からラップの購入を開始した。特にトランプ政権下で購入が急増し、両政権合わせて全購入量の91%を占めたという。ただし、ICEは使用記録を公開しておらず、詳細な使用頻度は不明だ。

AP通信は、ICEがメーカーの推奨基準以下の状況下でもラップを乱用していると指摘している。メーカー側は、これは警察への攻撃や自傷行為から保護するための装置だと説明している。

A氏の他にも、複数の強制送還された外国人が送還過程でラップを着用させられたと主張している。

先月末にメキシコ国境へ送還されたエルサルバドル出身のフアン・アントニオ・ピネダ氏も、ラップを着用させられた経験があると語った。当時合法的に滞在していたピネダ氏は、滞在期間の1年延長のため妻と面談に訪れた際、ICEに拘束されたという。

ピネダ氏は「ICEが私を拘束し、メキシコに送還すると通告した。しかし、彼らが提示した書類には私の名前ではなく、他人の名前が記載されていた」と述べた。

その後、アリゾナ州の拘束施設に移送されたピネダ氏は、9月24日の早朝、警察官らによって自分の手足を縛られ「カバン」に入れられ、国境まで約4時間車で移動させられたと回想した。送還書類への署名を強要され、拒否すると右腕を折られ、目にあざを作られた後、再び「カバン」に入れられて4時間移動させられたと主張している。

ピネダ氏がICE職員や警察官から実際に暴行を受けたかどうかは確認されていないが、ピネダ氏は腕にギプスをし、顔にあざができた状態の写真をAP通信に提示したという。

ICEのラップ使用に関して訴訟を起こしたテキサスA&M大学のファトマ・マルーフ法学教授は、「ラップは他の方法を試みた後の最終手段であるべきだ。この装置に縛られるだけでも相当な心理的被害を引き起こす」と指摘している。

ラップ製造元のセーフ・リストレインツ社のチャールズ・ハモンドCEOは、「ICE向けに改良版を開発し、航空機や長距離バスでの移動中も使用可能」と釈明したが、一部が主張するように、口頭での抗議のみでラップを使用したのであれば問題になり得ると述べた。

また、ICE職員が適切な拘束具使用訓練を受けていないとの懸念の声も上がっている。

過去には、警察官や刑務官がラップを着用させた被拘束者に暴行を加えたり、催涙ガスを浴びた容疑者にマスクを装着させた結果死亡させた事例があり、いずれも不適切な拘束具の使用による死亡事件と結論付けられている。

一方、米国のネットユーザーの間では、ICEのラップ使用に問題はないとの意見が多数を占める。「不法行為をしたから拘束具を着けられた」「警察官に危害を加えさせてはならない」「不法入国しなければ解決する問題だ」「被害者ぶるな」といった反応が目立っている。

etnews
CP-2023-0082@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 両親が27年間も“娘を監禁”!15歳で失踪したはずの娘「骨と皮だけの姿」で発見されポーランド騒然
  • 【危機】CO₂濃度が「史上最悪」に…国連が警告“地球は加速的に熱くなっている”
  • 「別れ話の最中に惨劇」...イタリアの美人モデル、富豪恋人にに“24か所”刺され無残な最期
  • 「針とペンで同級生の額に侮辱タトゥー」...10歳少年が受けた“拷問まがいのイジメ”にタイ激震!
  • 「別れ話の一言」で惨劇…若手モデル、23歳年上の恋人に24回刺され絶命

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」

こんな記事も読まれています

  • 「50年の殻を破る」トヨタ・カローラ、“完全刷新”された次世代コンセプトがモビリティショーに登場へ
  • 「賛否を呼んだグリルが消えた」BMW・M7…鋭すぎるレンダリングが描く“新たな威厳”
  • 「4輪じゃ物足りない」ヤマハ・トライセラ プロトタイプ公開…全輪操舵の3輪EVが常識を粉砕!
  • 「ドアを開けた瞬間、ゲームオーバー」メルセデス・ベンツGLC EV、サイズ・性能・航続すべてを制した“電動王者”
  • 「人間をブリトーのように包んで送還」米ICEの残酷な“全身拘束スーツ”に怒りの声
  • 【世界を制圧か】中国が“電池供給網”掌握!レアアースに続き、“高性能バッテリー”も輸出規制
  • 「俺だけは知っている」名画『真珠の耳飾りの少女』、“神秘的な彼女”がついにベールを脱ぐ…?
  • 「米国の制裁、効果ゼロ?」トランプ氏の“食用油カード”に中国嘲笑「米国の代わりはいくらでもある!」

おすすめニュース

  • 1
    「プーチンの一言で態度急変!」トランプ氏、ウクライナ支援を一夜で“白紙撤回”...裏で何が?

    ニュース 

  • 2
    元アイドル チョ・ミナ、会社で倒れ救急搬送…シングルマザーの奮闘に心配の声

    smartnews 

  • 3
    【我慢の限界】10年間放置された悪質コメント…人気バンドDAY6のファンが事務所の前でトラック抗議

    smartnews 

  • 4
    強姦容疑で逮捕の元人気アイドル、懲役3年6か月の判決…言い渡し前に7通の反省文を提出

    smartnews 

  • 5
    【涙の決断】人気女優クララ、結婚6年での離婚を発表…完璧に見えた結婚生活の裏側とは

    smartnews 

話題

  • 1
    「親の反対を押し切って…」12歳差で“泥棒カップル”と呼ばれても愛を貫き結婚

    smartnews 

  • 2
    「トランプ氏、その“首元”ちょっとヤバい…」宿敵ニューサム知事、モザイク写真を投稿し“嫌悪感”あらわ

    ニュース 

  • 3
    「日本も買うな!」米国、日本に“ロシア産LNG”輸入停止を迫る

    ニュース 

  • 4
    「関税の恐怖」がインドを直撃!9月の貿易赤字5兆円、トランプの‟50%報復”で輸出崩壊

    ニュース 

  • 5
    「ロシア脅威に備え」...ドイツで“選択的徴兵制”導入めぐり、政権も国民も賛否激突!

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]