
アルバニアが世界で初めて、人工知能(AI)を基盤とした「仮想大臣」を内閣に加えたと、13日(現地時間)報じた。
アルバニアのエディ・ラマ首相は前日、自身のFacebookで、AIによって実現された仮想大臣「ディエラ(Diella)」を公共調達相に任命すると発表した。
ディエラはアルバニア語で「太陽」を意味する言葉の女性形である。ラマ首相は「ディエラは物理的な存在ではないが、公共入札を完全に腐敗のない形で処理し、政府の迅速性と透明性を向上させる役割を果たす」と説明した。
ディエラは最新のAIモデルと技術を基盤に行政業務をこなし、伝統衣装をまとった女性の姿で表現されている。今年初め、Microsoftと協力して開発され、公共サービスプラットフォーム『e-Albania』の仮想秘書として活動している。約100万件のデジタル問い合わせと文書を処理した。英国BBC放送は「新たな大臣は、まるでポップスターのように単にディエラという名前でしか知られていない」と述べ、アルバニア憲法の観点から、この措置は公式というより象徴的な性格を持つと説明した。また、アルバニア憲法によれば、政府大臣は18歳以上の精神的に有能な市民でなければならない。
BBCは「それにもかかわらず、人間の大臣よりもAIボットを任命することは、腐敗撲滅において利点があるとみられる」と伝えた。
ただし、バイラム・ベガイ大統領はラマ首相に新政府の構成権限を委任したものの、ディエラの地位については「憲法上、大臣とみなすことはできない」と保留的な見解を示した。保守系の民主党(PD)の院内代表ガズメンド・バルディも「首相の道化じみた行動がアルバニア国家の正式な法的行為となるはずがない」と強く批判した。
コメント0