
中国で、絶望的な「契約結婚」から始まり、奇跡的な愛へと結実した夫婦の物語が再び注目を集めている。
28日、香港の英字紙「サウスチャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)」によると、ワン・シャオさん(24)は尿毒症と診断され、腎移植を受けなければ余命1年と宣告された。家族の中に適合するドナーがいなかったため、ワンさんは思い切った決断を下した。
彼女はがん患者支援グループに結婚広告を掲載し、死後に腎臓を提供してくれる末期患者の男性を探した。広告には「結婚すれば精一杯お世話します。どうか許してください。私はただ、生きたいだけです」と書かれていた。
数日後、血液型が一致するユー・ジェンピンさん(27)から連絡があった。かつて実業家だったユーさんは、血液がんの一種である多発性骨髄腫を患い、母親を亡くしたうえ、父親も治療費を工面するために自宅を売却していた。
その後、2人は静かに婚姻届を提出した。契約の条件は、結婚を秘密にし、互いに財産を分けて管理すること、そしてユーさんが亡くなった際に腎臓を1つワンさんに提供するという内容だった。
その代わりに、ワンさんはユーさんの闘病生活を支え、死後はユーさんの父親の面倒を見ると約束した。だが、この関係は思いもよらぬ形で変化していった。
ワンさんの明るく前向きな性格は、ユーさんに笑顔と生きる力を取り戻させた。ユーさんはワンさんのためにスープを作り、ワンさんは彼の治療に付き添い続けた。
やがて2人は互いに惹かれ合い、ワンさんはユーさんの骨髄移植手術の費用を集めるため、路上で花束を作って販売し始めた。
花には自分たちの物語を記したカードを添え、その話が広まると、多くの人が関心を寄せた。販売収益と貯金を合わせ、手術費に必要な50万元(約1,000万円)を用意することに成功した。
2014年6月、ユーさんの容体は劇的に安定し、驚くことにワンさんの健康状態も改善した。透析は週2回から月1回に減り、医師団は「もはや腎移植が不要かもしれない」との見解を示した。
2015年2月、健康と愛を取り戻した2人は、正式に結婚式を挙げた。
2人の物語は後に映画『人生って、素晴らしい(Viva La Vida)』として制作され、2024年に中国本土で公開され大きな話題を呼んだ。
現在、2人は花屋を営み、安定した健康状態を維持しているという。
ネット上では「絶望から始まった結婚が、愛の奇跡へと変わった」と感動の声が広がっている。














コメント0