メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「苔が宇宙で9ヶ月生存!」氷点下196度の過酷な宇宙環境で生存、“地球外農業”の可能性を示唆

荒巻俊 アクセス  

胞子が紫外線を吸収し組織を保護

氷点下196度の過酷な環境でも耐える

 引用:Depositphotos
 引用:Depositphotos

苔はヒマラヤ、砂漠、南極ツンドラ、溶岩地帯など地球の過酷な環境でも繁栄できる植物として知られている。最近、苔が温度が極端に変化し、紫外線が強く、空気が希薄な真空状態の宇宙環境でもなんと9ヶ月間生き残ったという研究結果が示された。苔が最大15年間宇宙で生存できるという計算結果も出ており、苔の宇宙空間での生存の秘訣を分析すれば宇宙農業システムを作る手がかりを見つけられるのではないかという期待が高まっている。

北海道大学の藤田智道教授が率いる研究チームは、苔の一種である「ヒメツリガネゴケ(Physcomitrium patens)」を国際宇宙ステーション(ISS)外部表面に取り付け、9ヶ月間生存できるかを分析した研究結果を19日、国際学術誌『セル・プレス』が発行するオープンアクセスジャーナル「アイサイエンス(iScience)」に発表した。

研究チームはまず、芽生えたばかりの幼い苔、苔のストレス耐性細胞(brood cell)、苔の胞子など3つの発達段階にある苔の生存力を地上の模擬宇宙環境で比較した。苔のストレス耐性細胞とは、苔が寒さ、乾燥、栄養不足など過酷なストレス環境で作り出す生存用細胞だ。細胞壁が厚い特別な形の細胞で、生存に適した環境が整えば再び苔に成長できる。

3種類の苔を模擬宇宙環境にさらした結果、幼い苔は強い紫外線と過酷な温度で生存できず、ストレス耐性細胞よりも苔の胞子が長く生き残った。胞子はストレス耐性細胞に比べて約1,000倍紫外線に強く、氷点下196度の条件で1週間以上生存した。55度の高温でも1ヶ月間生存し、発芽にも成功した。研究チームは「苔の胞子を取り囲む構造が紫外線を吸収し、内部組織を物理的・化学的に保護するバリアの役割を果たした」とし、「苔の胞子のように過酷な環境に耐えられる構造があったため、5億年前の水生植物が陸に上がって生き残ることができ、その後の何度かの大絶滅でも完全に絶滅せずに生存したのだろう」と説明した。

研究チームは2022年3月、苔の胞子数百個をノースロップ・グラマンの貨物宇宙船「シグナス」に載せて宇宙に送り出した。苔の胞子はISSの表面に取り付けられ、283日間過酷な宇宙環境にさらされた。苔の胞子は2023年1月に地球に帰還した。

研究チームが戻った苔を分析した結果、苔の胞子の80%以上が生き残った。生き残った胞子のうち11%を除いた残りは実験室で正常に発芽も行われた。すべての胞子の葉緑素量は正常な胞子と同じレベルであり、可視光に敏感な「葉緑素a」の量は20%減少しただけだった。

研究チームが研究結果を基に数学的に苔の胞子が宇宙でどれくらい生き残ることができるかを計算した結果、最大5,600日、約15年間生存が可能であることが示された。藤田教授は「地球の生物が宇宙条件に耐えられることを示す驚くべき証拠だ」とし、「苔のような初期陸上植物が宇宙レベルのストレスに対応できるメカニズムを進化的に備えていた可能性がある」と述べた。研究結果は宇宙農業システム、月・火星生態系構築の礎となる可能性がある。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「宇宙から捉えられた緑の渦」...9000年前から生き続ける“シアノバクテリア”の仕業か
  • 「給食がまずいだけで裁判!」モンスターペアレントで教育現場は悲鳴... 教師を追い詰める過剰クレームの実態
  • 「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足
  • 金を払えば子どもに発砲、老人は“無料”――イタリアが30年前の「人間狩りツーリズム」疑惑を捜査へ
  • 月収110万円の職を失った途端、妻に見捨てられた…それでも「寂しいが自由だ」と語る男性の胸中
  • 「わずか数時間で1,900万円を寄付」ソフィー・レイン(21)、その“美しさ”は身体だけでなく心にも宿る

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」…世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!

こんな記事も読まれています

  • 世界が固唾飲む、トヨタ液体水素エンジンが初の実戦へ
  • 真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは
  • なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題
  • 電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆
  • 「マスクの残骸すら消えた」米DOGE、大量解雇の嵐で反発噴出し“完全崩壊”!
  • 「すでに内閣の統制力を失った」…世論も背を向けた!スターマー首相、“完全孤立”でリーダーシップの危機
  • 「私、ここにいるよ…!」ゴミ袋から必死に顔を出し、救いを求め泣き続けた捨て犬の運命は?
  • 「批判を受けて、尻込みか?」トランプ氏、ウクライナ和平案を「最終版ではない」と態度一変!

おすすめニュース

  • 1
    テロ行為に「決定的な報復」を下す!イスラエルのヘズボラ司令官暗殺にイラン激怒

    ニュース 

  • 2
    クレムリン「米国と間もなく接触へ…ただし時期は不透明」プーチンの外交日程は“超過密”

    ニュース 

  • 3
    トランプ、「外国人は使い捨て要員?」米バッテリー分野で“教えて去らせる”人材が必要と発言

    ニュース 

  • 4
    真冬の朝でも慌てない、キー無反応でも100%動く隠しルートとは

    フォトニュース 

  • 5
    【NASDAQ 2.7%急騰】Google「Gemini 3.0」への絶賛が殺到、テック業界が熱狂に包まれる!

    ニュース 

話題

  • 1
    なぜ今マツダなのか、韓国ユーザーの“意外な反応”が話題

    フォトニュース 

  • 2
    電動化の時代に“3.8秒”を叩きつけたM2 CS、BMW最後の反逆

    フォトニュース 

  • 3
    トヨタ、EV工場再延期という異例判断、世界市場の変調か

    フォトニュース 

  • 4
    「領空を破ったロシア戦闘機を即座に撃墜」——トルコの“容赦なき決断”

    フォトニュース 

  • 5
    「空の上の航空母艦」——6,000人を乗せ、1か月着陸せず飛べる“冷戦期米軍の技術的ロマンの極致”

    フォトニュース