メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

心臓マッサージをしたら強制わいせつで訴えられるかも…韓国の深刻な社会問題「男女分断」

ウィキツリー アクセス  

写真提供=KORAIL(韓国鉄道公社)2016年資料写真

若い女性が電車内で倒れた際、同乗していた男性たちが見て見ぬふりで、心臓マッサージなどの心肺蘇生法を行わなかったことを批判する投稿が、韓国で深刻化する男女分断社会を浮き彫りにした。

最近、韓国の大学生が集まるオンラインコミュニティ「エブリタイム」の江原(カンウォン)大学・春川(チュンチョン)キャンパス掲示板に投稿された「韓国の男たちは本当に情けない」というタイトルの記事をめぐり男女間で激しい舌戦が起きている。

先月17日、ある学生が「今日の午前10時頃、清涼里(チョンニャンニ)方面の1号線で20代と見られる女性が倒れたが、同年代の男性たちはまったく気にとめず、知らんぷりをしていた。その光景を見ていて虫唾が走った。軍隊で心肺蘇生法を学んだはずなのに、これでは『軍カンス』に行ったというほうが正しい」と投稿した。

投稿者が言及した「軍カンス」という単語は過激化したフェミニストの間で使われている「軍隊」と「バカンス」を合わせた新語で、軍服務中の男性や除隊した男性に対し、侮蔑する意味で使用される言葉である。

該当の投稿を見た「エブリタイム」の男性ユーザーたちは「なぜ、男がしなければならないのか」、「救助したとしても、そのまま警察署に行くことになるだろう」、「むしろ賢い男たちだ」、「自業自得だ」などの反応を示し、倒れた女性を助けない理由として、性犯罪に巻き込まれることを懸念するからだと反論した。

当然、心肺蘇生法の手順にある身体接触では強制わいせつ罪は成立しない。わいせつな意図をもって相手の身体に接触しなければ強制わいせつ罪は成立しないためである。実際に韓国で過去に心肺蘇生法を施したことで強制わいせつと認められた判例は存在しないといわれている。

しかし、心肺蘇生法など救助活動で体が触れた際に強制わいせつなどの性犯罪で訴えられるかもしれないという恐れが一部の男性の間で共有されているのは事実である。

実際、2014年頃、救急隊員が強制わいせつの疑いで裁判を受けたことがある。搬送患者が救急車の中で救急隊員が自分にわいせつ行為をはたらいたと主張したからだ。

法務法人「大建」は、「意識を失っている女子学生に対し、両親の同意の下で心肺蘇生法を行ったにもかかわらず、強制わいせつで訴えられた事例が実際にあった」としながらも、「しかし、応急処置を施して強制わいせつで訴えられたとしても、判例をよく調べてみると、強制わいせつに該当することはない。また、もし、応急措置を行う過程で肋骨が折れるなどの身体的な損傷を与えたとしても、『善きサマリア人法』により処罰されない」とブログで説明したことがある。

「善きサマリア人法」とは、事故で怪我をしたり、急病になったりした人を善意で助けた者に対し、法的な保護を与えるもので、原則として損害賠償責任を負わせないものである。

一方、記事を見た一部のネットユーザーは、投稿者になぜ投稿者自ら心肺蘇生法を行わなかったのかと尋ねた。すると、投稿者は「心肺蘇生法を施すのに女性の力と男性の力が同じだと思うのか、お願いだから考えてから言え」と答えた。

引用:エブリタイム
ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[Hot Click] ランキング

  • お金がなくて白ご飯だけ注文した学生に店主がラーメンを提供…その後の感動的な展開にネットが涙
  • 「人としての基本が欠如」杖をつく高齢者を放置して走り去ったタクシー運転手にSNSで怒りの声
  • 9年間にわたり薬物を使用、72人の男性による92回の集団性暴行が明るみに…フランス社会に広がる衝撃
  • 二日連続で放火事件を起こした40代女性、放火の理由は制服の消防士に会うため?ネットユーザーからの怒りを買う
  • イーロン・マスク氏、3年後に世界初の「トリリオネア」に?資産が年平均110%増加の見通し
  • 文化大革命などを題材としたアート作品で知られる「ガオ兄弟」の兄ジェン、「中国の烈士への侮辱」を理由に逮捕

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

  • 3
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 4
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 5
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

話題

  • 1
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース 

  • 2
    「ドンバスを血で染めろ」プーチン、20か月止まった戦線に“総攻撃命令”

    ニュース 

  • 3
    「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?

    ニュース 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

    ニュース