メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ビッグマック指数を通じて見える世界各国の物価差と給与水準、日本の順位は?

荒巻俊 アクセス  

物価指数にも登場する「ビッグマック」、レシピは世界中どこでも同じなのか?

労働者の時給で購入できるビッグマックの数、オーストラリアは4個、韓国は1.8個

1967年アメリカで発売後、進出国の食文化に応じて各国独自のスタイルに進化

引用:McDonald\'s India
引用:McDonald’s India

マクドナルドの看板メニュー「ビッグマック」の値段を基準に、世界主要国の物価を給与水準と照らし合わせて比較した、今月2日付の報道が注目を集めている。

日本経済新聞が主要国ごとに労働者が時給で購入できるビッグマックの数を調査したところ、オーストラリアが3.95個で最多を記録したほか、スイス(3.4個)、イギリス(2.56個)、アメリカ(2.52個)の順であることがわかった。

フランス、ドイツなどEU主要5か国の平均は2.5個、カナダは2.32個だった。日本は2.18個で下位に位置し、韓国はさらに少ない1.79個にとどまった。各国の時給はマクドナルドを含む世界の外食チェーン22社の店舗従業員の給与の中央値とし、各国のビッグマック価格はイギリスの週刊誌「エコノミスト」が発表する「ビッグマック指数」を基準に算出された。

このようにビッグマックは単なる人気バーガーメニューの枠を超え、世界各国の経済状況を比較する指標としても機能している。ビッグマックは1967年、アメリカ・ペンシルベニア州のあるフランチャイズオーナーがより満足度の高いバーガーを提供しようと独自に開発したメニューだった。

通常のバーガーより豊富な具材が入っていることで人気を博し、すぐに看板メニューとなって経済ニュースにも度々登場するようになった。ここで疑問が生じる。味も伝統も異なる世界各国のビッグマックは全て同じレシピで提供されているのだろうか。

結論から言うと、そうではない。世界中どこでも馴染みのあるビッグマックの味が保証されるものの、パン、パティ、ソースなどの基本レシピの配分は国ごとに微妙に異なるとされる。

各国の文化や宗教の影響で特殊な材料が使用されることもある。イスラム教国であるインドネシアやマレーシアでは、パティ、マヨネーズ、チーズなど全ての材料を「ハラール(イスラム法に則って処理・加工された食品)」のみで調理している。

ヒンドゥー教の伝統で牛を神聖視するインドのマクドナルドでは、世界で唯一ビッグマックというメニューが存在しない。インド全28州のうち、北東部にある一部地域の店舗を除く20州で牛の屠殺と消費が禁止されているためだ。

代わりに「マハラジャマック」という辛味のある鶏肉パティを使ったバーガーが提供されている。通常のビッグマックと同様、パンが3枚使用されており、インドのビッグマック指数はこのマハラジャマックを基準に算出される。マハラジャはサンスクリット語で「王」を意味する。

イスラエルのマクドナルドでは、ビッグマックの特徴であるチーズを抜いたハンバーガーを販売している店舗が多い。牛肉と乳製品を一緒に食べてはいけないというユダヤ教の戒律「コーシャ」に基づいている。

イスラエルのマクドナルド店舗の約半数がこの規定を遵守するコーシャ店舗で、チーズ入りのビッグマックを食べたい場合は、非コーシャ店舗を探す必要がある。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ
  • 「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた
  • 「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

こんな記事も読まれています

  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • タイタニック号「一等船客名簿」が競売へ…113年ぶりに姿現した遺品、その落札額は?
  • 「使い捨て容器を再使用」…インド鉄道で発覚した“衛生崩壊”、国民の怒りが止まらない
  • 信頼を裏切る“最低の犯罪”…登録者60万人の人気YouTuber、児童ポルノ所持で逮捕
  • 「未知のDNAが30%」…メキシコで公開された“宇宙人ミイラ”、人類の常識が揺らぐ

おすすめニュース

  • 1
    【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始

    モビリティー 

  • 2
    「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露

    フォトニュース 

  • 3
    ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる

    フォトニュース 

  • 4
    「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語

    フォトニュース 

  • 5
    「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

    IT・テック 

話題

  • 1
    「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

    ニュース 

  • 2
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 3
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 4
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 5
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]