メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【建築革命】コンクリートの弱点「ひび割れ」を勝手に修復する合成地衣類をDARPA支援で開発、外部栄養供給不要の革新技術

竹内智子 アクセス  

引用:Pixabay
引用:Pixabay

コンクリートは安価で成形が容易な上、高い強度を持つことから、現代建築において欠かせない素材である。

しかし、そんなコンクリートにも致命的な弱点がある。それは「引張強度の低さ」だ。時間の経過や衝撃などでひび割れが発生しやすく、ひとたびひびが入ると、そこから水や空気が内部に浸透し、鉄筋の腐食を引き起こすなど、耐久性の低下を招く。

この問題を解決するため、科学者や業界関係者は長年にわたり「自己修復コンクリート」の研究を進めてきた。

中でも注目されたのが、微生物を活用してひび割れを修復する技術である。しかし、微生物ベースの自己修復型コンクリートには大きな課題があった。自ら栄養を生産できないため、修復物質を生成させるには外部から絶えず栄養を供給しなければならなかった。

そのため、実用化にあたっては、ひび割れが生じた際に栄養分を注入したり、初期段階で栄養カプセルをコンクリートに混ぜ込んだりする必要があった。

こうした課題の解決を目指し、米国防高等研究計画局(DARPA)の支援を受けたテキサスA&M大学のグレース・ジン博士の研究チームは、新たに「合成地衣類」に着目した。

引用:Picturethis
引用:Picturethis

一見するとコケのようにも見える「地衣類」だが、実は全く異なる生物群である。地衣類は、植物に分類されるコケとは異なり、菌類と藻類が共生して形成される複合体であり、根や茎、葉といった植物的な構造を持たない。

光合成を行う緑藻類およびシアノバクテリア(藍藻類)は、菌類に必要な有機炭素や有機窒素を供給し、菌類は緑藻類およびシアノバクテリア(藍藻類)に住処と保護を提供する。このような共生関係で成り立っているのが「地衣類」だ。

研究チームは、大気中の二酸化炭素と窒素を固定するシアノバクテリアと、イオン化されたカルシウムを取り込んで大量の炭酸カルシウム沈着を促進する糸状菌を組み合わせることで、特別に設計された「合成地衣類」を開発した。炭酸カルシウムは、自然界では卵の殻や貝殻、サンゴなどに見られる成分である。

研究チームが実験を通じて開発した合成地衣類は大量の炭酸カルシウムを沈着させ、コンクリートのひび割れを修復・補完し、それ以上の亀裂拡大を防ぐことに成功した。この仕組みは、化学反応を通じて炭酸カルシウムを生成し、ひびを補修していた古代ローマのコンクリートと類似している。

微生物ベースの自己修復型コンクリートとは異なり、合成地衣類を用いたコンクリートは外部からの栄養供給を必要としない。コンクリート内部に生息し、人手を介することなく機能を果たす点が特徴である。

研究チームは、今後この地衣類が実際にコンクリート内部でどのようにひび割れに対応するかを詳細に観察していく予定だ。「今回の成果は、コンクリートの自己修復に向けた安定的な光合成で栄養を得る生物と、他の生物に依存する生物の共生系(光栄養・異栄養システム)を構築できる可能性を示すものだ」とし、「2種類の微生物の能力を同時に活用し、外部からの栄養供給も不要な方法だ」とチームは説明している。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」...タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「どこからどう見ても男」...性転換選手が“性別確認拒否”で成績が無効、過去2年分も取り消しに!
  • 「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール
  • 「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由
  • 「おやつ買って!」かわいくお願いしてきた“あの子”を、家族に迎えるまでの物語
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

  • 3
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 4
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 5
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

話題

  • 1
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース 

  • 2
    「ドンバスを血で染めろ」プーチン、20か月止まった戦線に“総攻撃命令”

    ニュース 

  • 3
    「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?

    ニュース 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]