メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「世界を美しく変えた男」化粧品産業の先駆者・エスティローダー名誉会長が92歳で逝去

平野大地 アクセス  

エスティローダーを世界的な化粧品企業に成長させたレナード・ローダー名誉会長が92歳で逝去した。

16日(現地時間)ブルームバーグ通信など海外メディアによると、エスティローダー側は声明を通じてローダー名誉会長が14日、家族が見守る中で世を去ったと明らかにしたという。

現会長である彼の息子ウィリアム・ローダー氏は15日に声明を出し「父は生涯化粧品産業を発展させるために献身し、数多くの革新とトレンドを開拓した」とし「何よりも出会う全ての人に親切を施した」と伝えた。

レナード・ローダー名誉会長は両親であるジョセフ・ローダー氏とエスティ・ローダー氏が米国ニューヨークで設立した小規模化粧品会社をグローバルビューティー帝国に変貌させた人物だ。

引用:エスティローダーカンパニーズ
引用:エスティローダーカンパニーズ

1958年に彼が会社に合流した当時、年間売上は80万ドル(約1億1,575万円)に過ぎなかったが、2009年に会長職から退く時には73億ドル(約1兆564億3,410万円)に急成長した。

彼の経営の下でエスティローダーはクリニーク、アヴェダ、M・A・C コスメティックス、トム フォード ビューティ、ボビイ ブラウン、ジョー マローン ロンドン、ラ・メールなどプレミアムビューティーブランドを成功的に発売したり買収合併を進めてきた。

ブルームバーグ・ビリオネア指数によると、2023年3月基準でローダー名誉会長の純資産は262億ドル(約3兆7,893億3,057万円)で、ニューヨークで最も裕福な人物のうちの一人だった。

「リップスティック指数」を創案したビジネス革新者

ローダー名誉会長は単純な経営者を超えて経済理論にも貢献した。

彼は2001年不況期に「リップスティック指数(lipstick index)」という経済指標を創案して注目を集めた。

この理論は経済沈滞期にも化粧品、特にリップスティックの販売は景気と反比例する現象を説明している。

実際にアメリカ同時多発テロ直後である2001年秋、米国のリップスティックの販売は11%増加し、大恐慌時期には化粧品全体販売が25%増えたことが記録されている。

この理論は経済学界とマーケティング分野で広く引用され、消費者心理を理解する重要な指標として定着した。

新型コロナウイルスパンデミック時期にはマスク着用により「リップスティック指数」が「アイメイクアップ指数」に変形して現れることもあった。

ローダー名誉会長はビジネス成功以上に芸術と慈善活動にも深い関心を見せた。

美術愛好家だった彼は2013年、自身が収集したパブロ・ピカソなどを含む立体主義作品78点をニューヨーク・メトロポリタン美術館に寄贈した。

当時寄贈された美術品の価値は10億ドル(約1,445億700万円)と推算され、メトロポリタン美術館史上最大規模の寄贈として記録された。

引用:Getty Images Korea*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images Korea*この画像は記事の内容と一切関係ありません

また彼はアルツハイマー病の治療薬開発のために財団を設立するなど様々な慈善活動でも先頭に立った。

彼の最初の妻エヴリン・ローダー氏(2011年逝去)は「ピンクリボンキャンペーン」でよく知られる乳がん退治運動の先駆者だ。

一方、エスティローダーカンパニーズは現在全世界約150か国で25を超えるブランドを運営している。

平野大地
CP-2023-0235@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 1億円のピカソ作品「輸送中に消失」…警察が突き止めた“意外すぎる真実”
  • 【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕
  • 「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件
  • クマと闘った60代男性、奇跡の生還…「妻を守るため」全身で挑んだ“壮絶な死闘”の全貌
  • 「歩道の段差につまずいただけで11億円!?」転倒事故の女性に異例の賠償金、アメリカで波紋広がる
  • 「もう二度と働かない」と退職した男、1年半後に“出勤”を決意した理由

こんな記事も読まれています

  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

こんな記事も読まれています

  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • ダイハツ、伝説の「ミゼット」復活…電動時代に小さな革命が始まる
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【再起×進化】エルグランド新章&パトロール復活…日産がモビリティショーで反撃開始
  • 【いかれた恋心】愛人のために妻を7度毒殺しようと…息子まで巻き込んだ“狂気の父”を逮捕
  • 「移動」を再定義するトヨタ、空・家・AIをつなぐ新コンセプト披露
  • 「会計が遅すぎる!」20代女が他の客をナイフで刺す…米ショッピングモールで衝撃事件

おすすめニュース

  • 1
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 2
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

  • 3
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 4
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 5
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

話題

  • 1
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース 

  • 2
    「ドンバスを血で染めろ」プーチン、20か月止まった戦線に“総攻撃命令”

    ニュース 

  • 3
    「内容が違いすぎる!」米商務長官の“暴走発表”に韓国政府が見せた意外な対応とは?

    ニュース 

  • 4
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 5
    「白人しか受け入れない!」トランプ氏、難民枠を94%削減…民主党「狂気の決定だ」

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]