メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

北朝鮮、首都平壌にロシア製「パーンツィリS1」防空網を配備か 技術移転進む両国の軍事結束

望月博樹 アクセス  

引用:ナムウィキ

ロシアと約1年間「戦略的パートナー」関係を維持している北朝鮮が、平壌(ピョンヤン)にロシア製の最新防空網をすでに配備したとの主張が浮上した。技術移転の有無は未確認だが、近い将来実現する可能性がある。

1日(現地時間)、ウクライナのメディア「キーウ・インディペンデント」によると、ウクライナ国防省のキリーロ・ブダノフ情報総局長は同日、現地のフロマドスケ・ラジオに出演し、ロシアの「パーンツィリ-S1」に言及した。この装備は機関砲と対空ミサイル、レーダーを組み合わせた近距離対空防御システムで、射程は約20kmだ。主にトラックや装甲車両に搭載し、野外で使用する。ロシア軍には2008年から実戦配備され、現在ウクライナなど様々な戦場で運用されている。

ブダノフ局長は「最初のパーンツィリ-S1はすでに平壌に設置されたようだ」と述べた。さらに「設置された装備はすでに首都防衛任務に投入されている」とし、「ロシアが北朝鮮の要員を再教育中で、北朝鮮が近くこの技術を自立的に運用できるようになるだろう」と主張した。

これに先立ち、韓国政府は先月31日の発表で、少なくとも1台のパーンツィリ-S1の戦闘車両がロシアから北朝鮮に移転されたことを確認した。4月に北朝鮮が進水させた最新鋭駆逐艦「崔賢(チェ・ヒョン)」には、パーンツィリ-S1の艦載版である「パンツィリ-ME」と酷似した装備が搭載され、海外メディアの注目を集めた。

ブダノフ局長は北朝鮮が現在ロシアとの直接協力を通じて「軍事力を相当なレベルまで増強している」と評価した。彼は9日、米軍事メディア「ザ・ウォー・ゾーン」とのインタビューでも「ロシアが北朝鮮に長距離自爆型無人機(ドローン)の開発、KN-23短距離弾道ミサイルの精度向上、潜水艦発射型の核抑止力開発など、広範な知識と技術を提供している」と語った。

北朝鮮は昨年6月、ロシアと「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結し、両国関係を安全保障同盟レベルに引き上げた。海外メディアは、両国がこの条約以降、軍事技術協力だけでなく人的交流も活発に行っていると指摘している。すでに北朝鮮は昨年、ウクライナ戦線にロシアを支援する兵力を派兵した。

1日、ブダノフ局長は両国の協力の中でロシア国内の北朝鮮住民数が「大幅に増加する」とし、その一部がロシア軍に志願入隊する形を取る可能性があると予測した。これは北朝鮮がロシアに公式な北朝鮮軍派兵ではなく、民間人の志願入隊という形で兵力を支援しようとする意図と推測される。

引用:Newsis
望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「米、欧州を切り捨てたのか」トランプ和平案に潜む“小国犠牲の取引”…CNN「ほぼ最後通告」
  • 「ロシア脅威に備え、子どもを失う覚悟を!」フランス軍司令官の衝撃発言に批判殺到
  • 【緊迫】ロシア軍の秘密機、“ブラックパール”がNATO警戒線に再出現!イタリア戦闘機が空中迎撃
  • 「トランプ、また“見せかけの和平”か…」プーチン満足の“降伏シナリオ”をゼレンスキーに突きつける!
  • 「NATO加盟禁止・領土譲渡」...ウクライナが強要されている“不平等条約”に国内騒然!
  • 米国務長官、ウクライナに警告!「決断遅れれば命が失われる」終戦案の“早期受け入れ”を強く要求

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • 「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 「タバコ、減らすだけじゃダメ!」1日2〜5本でも心血管疾患リスク“60%増”の衝撃データ
  • 白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム
  • 「米、欧州を切り捨てたのか」トランプ和平案に潜む“小国犠牲の取引”…CNN「ほぼ最後通告」
  • 「ロシア脅威に備え、子どもを失う覚悟を!」フランス軍司令官の衝撃発言に批判殺到

こんな記事も読まれています

  • ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔
  • 車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる
  • 「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”
  • ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決
  • 「タバコ、減らすだけじゃダメ!」1日2〜5本でも心血管疾患リスク“60%増”の衝撃データ
  • 白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム
  • 「米、欧州を切り捨てたのか」トランプ和平案に潜む“小国犠牲の取引”…CNN「ほぼ最後通告」
  • 「ロシア脅威に備え、子どもを失う覚悟を!」フランス軍司令官の衝撃発言に批判殺到

おすすめニュース

  • 1
    【動物暴走劇】高速道路を占拠する“ブタ”、トンネルを逆走する“イヌ”…「いったいどこから来た?」

    フォトニュース 

  • 2
    60年ぶりの“大異変”…「8割が消えた」と騒然の瀬戸内海、一体何が起きたのか

    トレンド 

  • 3
    ハリウッド女王アリアナ、選んだのは“空間と快適” 愛車が語る素顔

    フォトニュース 

  • 4
    車内空気にカビと細菌が漂う、暖房ONで“汚染循環”が始まる

    フォトニュース 

  • 5
    「え、こんなに簡単?」、初めてでもできた“オイル交換の真実”

    フォトニュース 

話題

  • 1
    ホンダとトヨタ、北米・アジアをまたぐ“グローバル二強”の直接対決

    フォトニュース 

  • 2
    日産が攻勢、エルグランドがミニバンの価値観を塗り替える

    フォトニュース 

  • 3
    電動クーペSUVの新基準、iX4が“平均値”を一気に引き上げた

    フォトニュース 

  • 4
    「離陸1時間後に“焦げ臭と煙”が機内を襲う」…336人搭乗便が引き返した異常事態の全貌

    トレンド 

  • 5
    「女性1人死亡、20人以上が中毒症状」…“治療費を恐れた未処置”と“殺虫剤疑惑”が絡む衝撃の全貌

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]