
深刻なアレルギー反応と皮膚炎で顔が赤く変色した30代女性が注目を集めている。
19日(現地時間)、中国河南省のラジオや現地報道によると、37歳の女性Aさんが赤く変色した顔を公開し話題となったという。Aさんは「15歳から化粧を始め、20年以上落とさなかったため、顔が赤くなった」と説明した。
中国吉林省吉林市に住むAさんは、化粧後は寝る前に水で洗い流すか、そのまま寝ていた。しかし最近、顔がひどく腫れ、赤くなり、この症状が長期間治まらなかったという。
顔に熱感と強いかゆみが増したが、Aさんは皮膚科ではなく美容整形外科を訪れ、水光注射を受けた。すると、肌がさらに硬くなり、赤みが増して紫色を帯びるようになった。熱感とかゆみも悪化した。
Aさんは「肌が貝殻のように固くなり、かゆみがひどい。毎日家に引きこもり、人と会う勇気が出ない」と訴えた。
その後、Aさんは精密検査を受け、重症皮膚炎および化学的刺激によるアレルギー反応と診断された。
専門家は、化粧品の油分と色素が長期間蓄積され、汗や皮脂と混ざり合って毛穴を詰まらせ、皮脂や汗、汚れが正常に排出されず、ニキビや吹き出物ができると指摘し、洗顔の重要性を強調した。また、化粧品の残留物と汚れが肌を刺激し、顔の腫れやかゆみを引き起こす可能性があると説明した。
さらに、化粧品の化学物質がアレルギー反応を引き起こす可能性があり、長期的に肌に残ると細胞や組織を損傷し、老化を促進して小じわなどを作ると警告した。
加えて、化粧をきちんと落とさないと、化粧品の化学成分が肌のバリア機能を弱め、外部の有害物質から肌を守ることが難しくなると指摘した。肌のバリアが損傷すると、より敏感になり、温度変化や紫外線などの外部刺激に強く反応するようになり、かゆみやチクチク感、腫れなどのアレルギー症状が出やすくなる。
一方、一部ではAさんの説明が「盛りすぎ」との声も上がる。Aさんの顔には整形手術の痕跡があり、「手術前に化粧を落とす必要があるのではないか」との指摘もある。また、Aさんの顔の状態が「ウイルス感染や水光注射後のアレルギー反応に似ている」との意見も出ている。
現在、Aさんは抗炎症治療と鎮静軟膏の処方、皮膚再生治療を並行して受けている。回復には相当な時間がかかるとみられている。
コメント0