28.6 C
Tokyo
2025年07月22日火曜日
ホームニュースIT・テック【ストリーミング王者復活】Netflix、純利益47%増で純利益31億ドル達成!広告付きプランと独自IP展開が成長の鍵

【ストリーミング王者復活】Netflix、純利益47%増で純利益31億ドル達成!広告付きプランと独自IP展開が成長の鍵

ネットフリックス(Netflix・NFLX)が2025年第2四半期の決算発表で、市場予想を上回る1株当たり純利益(EPS)を記録し、投資家の期待に再び応えた。売上高と純利益は前年同期比で大幅に増加し、特にコンテンツの収益性とグローバルな加入者基盤の拡大が好業績を牽引した主要因となった。

17日(現地時間)、ネットフリックスは2025年第2四半期の決算報告で、売上高が111億ドル(約1兆6,503億円)、純利益が31億ドル(約4,608億9,134万円)に達したと発表した。売上高は前年同期比で約15.6%増加し、純利益は同47.6%も急増した。今四半期の注目点は、EPSが7.19ドル(約1,069円)を記録し、市場予想の7.09ドル(約1,054円)を上回ったことだ。

この好調な業績は、オリジナルコンテンツのグローバル展開と広告付き料金プランの加入者数増加によるものと分析される。ネットフリックスは昨年導入した広告付きプランを中心に新たな収益源を確立しつつあり、最近ではスポーツ中継やインタラクティブコンテンツなどポートフォリオの多様化戦略を強化している。これらの戦略は、1ユーザーあたりの平均的な収益・売上(ARPU)向上に好影響を与えている。

同社は決算と同時に公開した株主宛書簡で、今年下半期も上半期同様の成長を維持できるとの自信を示した。特に下半期はコンテンツ投資の拡大と新料金プランの導入を通じて、持続的なグローバル成長を確保する計画を明らかにした。また、自社制作コンテンツのIPを活用したゲーム、商品、公演事業の拡大も長期的な収益多角化の一環として言及された。

競合ストリーミング・サービスの値上げやコンテンツ制作の遅延など外部要因が多いにもかかわらず、ネットフリックスはプラットフォームへの忠誠度と優れたユーザー体験を基に市場支配力をさらに強化している。ウォール街では今回の決算を受け、ネットフリックスが再び「ストリーミング王者」の地位を確立したとの評価も出ている。

一方、ネットフリックスの株価は今回の決算発表後、好業績への期待を反映し、時間外取引で上昇傾向を示している。市場は今後、ネットフリックスが第3四半期もこの勢いを維持し、再び通期ガイダンスを上方修正できるかに注目している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください