メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【バナナに9億円】フランス美術館でまた食べられた…あの現代アートをめぐる皮肉な事件

竹内智子 アクセス  

9億円相当のバナナ作品、観覧客が「一口」かじる

フランス・パリの有名美術館で、観覧客の一人が「誤って」約9億円相当の芸術作品を食べてしまうという事件が発生した。

現地時間18日、フランス24などの現地メディアは「先週、ポンピドゥー・センター・メスを訪れた観覧客が、作家マウリツィオ・カテラン氏の物議を醸す作品をかじろうとしたが、警備員の迅速な対応により阻止された」と報じた。

引用:GettyimagesKorea
引用:GettyimagesKorea

問題の作品は、イタリア出身の現代美術家マウリツィオ・カテラン氏の『コメディアン』で、単にバナナを幅広のテープで壁に貼り付けただけのインスタレーション作品だ。

この作品は、日常的で消費可能なオブジェを通じて「芸術の永続性」という概念に対し、挑戦的かつ風刺的なメッセージを投げかけている。カテラン氏は自身の作品について「バナナは国際貿易の象徴であり、ユーモアや非合理性の象徴だ」と説明している。

特にこのバナナ作品は、昨年米ニューヨークで開催されたサザビーズのオークションで620万ドル(約9億1,881万169円)という法外な価格で落札され、現代美術界に大きな波紋を呼んだ。

繰り返される「バナナを食べる」パフォーマンスと芸術界の反応

先週末にポンピドゥー・センターを訪れた観覧客は、展示観覧中に空腹を感じ、壁に貼られていたバナナを手に取って一口かじったが、これを目撃した警備員がすぐさま駆け寄り制止した。

美術館側が迅速に対応し、わずか数分で新しいバナナを用意して作品を元の状態に戻した。

これを受けてカテラン氏は「観覧客がバナナの皮とテープまで食べなかったことが残念だ」と、意外な反応を示した。

実は、この作品は過去にも何度か「食べるパフォーマンス」の対象となっている。2019年に開催されたアート・バーゼル・マイアミ・ビーチでは、とあるパフォーマンスアーティストが観覧客の前でバナナを取って食べ、2023年のソウルにあるリウム美術館で展示した際も、ソウル大学の学生がバナナを食べてしまうという出来事があった。

いずれの場合も、バナナは新しいものに交換され、作家と美術館側は特に問題視しなかった。

さらに驚くべき点は、中国出身の起業家ジャスティン・サン氏が昨年、ニューヨークで開催されたサザビーズのオークションで620万ドル(約9億1,881万169円)でこの作品を落札した後、世界中のメディアの前でバナナを食べるパフォーマンスを行ったことだ。

現代美術の価値と資本をめぐる論争

この作品は、普通のバナナを普通のテープで壁に貼り付けただけのもので、一見すると日常的なオブジェと大差がない。

バナナは時間が経つと自然に腐ってしまうため、カテラン氏の指示に従って定期的に交換される。

引用:リウム美術館
引用:リウム美術館

このように、安価なバナナが数億円単位の芸術品として取引されることで、芸術界では芸術の本質や価値、資本、消費文化に関する議論が絶えない。「単にバナナを壁に貼り付けるだけで芸術になるのか」という根本的な疑問も依然として存在している。

ニューヨーク・ポストは「2019年当時、『コメディアン』のオークション価格はわずか12万ドル(約1,777万1,375円)だったが、現在は数百億ドルに達している」とし、「これは芸術市場の物価が急騰し、芸術界が狂気に陥っている証拠だ」と批判した。

なお、2024年に開催されたサザビーズのオークションにカテラン氏が出品した『コメディアン』のバナナは、ニューヨーク・マンハッタンの八百屋で約53円という安価な価格で購入されたものだった。この作品を購入した人は、バナナやダクトテープ、バナナ交換ガイド、そして真贋証明書を一式で受け取ることになる。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[おもしろ] ランキング

  • 「一個もくれなかったら戦争だ」...トッポギに釘付け!ワンコの切実すぎる「欲しがり顔」が爆笑必至
  • 「4匹だけど、いいですか...?」野良犬にエサをやったら...“仲間連れ”で再訪問!店主もネットも思わず笑顔
  • 「前が見えないニャ!」家出から戻った猫の衝撃的な姿に飼い主は脱力…“一体どんな大冒険をしてきたのか”と話題に
  • 「チョコ食べちゃったの」!?友人が本気で勘違いした“チョコ顔”わんこ…誤解オチにネット民大爆笑
  • 「収監中に腕を上げた?」台湾刑務所でスターシェフが手掛けた「鉄窓月餅」、おいしすぎて即完売!
  • 「静かに遊んでると思ったら…」子どもと愛犬が“粉まみれ”に!無邪気な笑顔のやんちゃコンビに母も失笑

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明…大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?…健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!

こんな記事も読まれています

  • 「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発
  • ホンダ新型「CR-V」、スポーティに進化!2027年型レンダリング公開…300馬力級PHEV投入の可能性も
  • テスラ神話崩壊!米EVシェア「80%→38%」大暴落…フォード・GM・中国勢が王座に牙を剥く
  • 【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突
  • 173cm・48kgの非現実ボディ!チャン・ウォニョンが明かした「ヒップ集中トレーニング」の秘密
  • 【肺から脳へ】認知症患者602人の解剖で判明…大気汚染の微粒子が脳内で引き起こす恐ろしい変化!
  • 赤?黄?緑?…健康効果が全然違う!医師も注目する最強の“パプリカの色”とは?
  • 睡眠時の姿勢で認知症まで予防できる!?脳の老廃物除去に最適な睡眠姿勢は「横向き」と判明!

おすすめニュース

  • 1
    【激震映像】故郷を奪われたゾウ、ショベルカーに猛突進!自然が文明に突きつける怒りの警告

    フォトニュース 

  • 2
    【IAA2025】ミュンヘン市街がモーターショー会場に…VW・メルセデス・BYDが最新EVと未来技術で激突

    フォトニュース 

  • 3
    健康にいいと言われた「マラソン」に挑戦したら…○○がんの発症率が高まるかも!?

    ライフスタイル 

  • 4
    「月曜と休日は心臓に良くない」最新研究が明かす“不思議な関連性”

    ライフスタイル 

  • 5
    【奇跡の救出】川を渡るシマウマの群れ、巨大ナイルワニに襲われかけた瞬間…カバの“完璧アシスト”で救われた!

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「こんなに涼しくていいのか?」エアコン代も安く家賃も低い“空きゼロ物件”とは

    ニュース 

  • 2
    これが「人権先進国」の姿か? 数千人の子どもが路上に追いやられたフランスの惨状

    ニュース 

  • 3
    OpenAIサム・アルトマンCEOまで参戦!シリコンバレー億万長者が「不老長寿ビジネス」に雪崩れ込む

    ニュース 

  • 4
    「屋台グルメに潜む落とし穴」専門家が警鐘…旅行先で避けるべき危険な食品とは

    ライフスタイル 

  • 5
    米・路面電車で23歳のウクライナ難民女性刺殺!床に血が滴る中、乗客は救助せず“スマホ撮影”

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]