メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

イスラエル軍が「救援拠点」砲撃…教皇ら激怒「野蛮な戦争を即刻やめよ!」28か国とEUも非難声明

織田昌大 アクセス  

引用:ロイター通信
引用:ロイター通信

ガザ地区における民間人被害と人道的危機が深刻化する中、イスラエルがカトリック教会や国際機関などを選別することなく無差別攻撃を続けていることに対し、国際社会からの批判が一層強まっている。

英国など28か国およびEUは、イスラエルを厳しく非難する声明を発表した。イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と親密だった米国のドナルド・トランプ大統領も、最近になりガザ地区の教会への空爆やシリアへの空爆に不満を表明し、距離を置く姿勢を示した。教皇レオ14世も「野蛮な戦争を直ちに中止せよ」と激しく批判している。

21日(現地時間)、英国、フランス、カナダ、日本など28か国の外相とEUの人道支援・危機管理担当委員が共同声明を発表し、「ガザ地区の戦争は今すぐ終結すべきだ」と呼びかけた。彼らは「ガザ地区の民間人の苦痛が新たな次元に達している」と述べ、さらに「イスラエル政府の救援物資配布方法は危険で、地域の不安定を助長し、ガザ住民の人間としての尊厳を踏みにじっている」と強く批判した。加えて、「救援物資を極めて少量で分配する手法と、水や食料など基本的な生活必需品を求める民間人を非人道的に殺害する行為を断じて容認できない」との見解を示した。

引用:EPA通信
引用:EPA通信

イスラエルはガザ地区の封鎖後、5月から米国と共同で設立した「ガザ人道財団(GHF)」を通じ、従来国連などの救援団体が運営していた400以上の配布所を4か所に縮小した。この対応により現場で混乱が生じ、イスラエル軍による銃撃での死者が急増した。先週末には、食料を求めたガザ住民100人以上が死亡し、19人が栄養失調により命を落とした。国連は13日時点で、ガザ地区で食料を求める途中に死亡した住民の数が875人に達したと発表している。

また、イスラエルがガザ南部ラファ地域に、ガザ地区全体の住民を収容する「人道都市」を建設する計画についても厳しく批判し、「パレスチナ住民の強制移住案は決して受け入れられず、永久的な強制移住は国際法違反である」と述べている。

英国のデイビッド・ラミー外相は、ガザ地区での事態が「イスラエルの国際的評価を計り知れないほど損ね、長期的な安全保障を脅かしている」と指摘した。声明には、英国、フランス、イタリア、カナダ、日本などG7の5か国が参加し、米国とドイツは不参加であった。

先月のイラン核施設への空爆後、ネタニヤフ首相との親密な関係を強調していたトランプ大統領も、イスラエル軍が先週ガザ地区唯一のカトリック教会「聖家族教会」を爆撃し、またシリアの首都ダマスカスを空爆したことに対しては、一線を画す姿勢を示した。

ホワイトハウスのキャロライン・レビット報道官は当日、「トランプ大統領はガザ地区のカトリック教会への爆撃とシリアへの空爆に驚きを隠せなかった」と述べ、「直ちにネタニヤフ首相へ連絡し、状況の改善を強く求めた」と語った。また、中東紛争が近年非常に残虐化し、死傷者が急増している状況についても言及し、「トランプ大統領はこのような状況を決して歓迎しておらず、殺戮の終結を心から望んでいる」と明かした。

ガザ地区の聖家族教会は、フランシスコ教皇が生前、毎日電話で信者や避難民を慰問していたことで知られていたが、最近の爆撃により民間人3人が死亡した。この件について、教皇レオ14世も「野蛮な戦争を直ちに中止し、無差別な武力行使と強制移住を禁止せよ」と改めて呼びかけた。

引用:AFP通信
引用:AFP通信

停戦協定が行き詰る中、同日イスラエルはガザ地区の人道支援拠点である中部デイル・アル=バラフに進軍した。21か月に及ぶ戦争でほぼ被害を受けていない数少ない都市で、救援団体や避難民が密集している地域である。イスラエル軍は、この地域に人質が拘束されている可能性があると見ている。現地の医療スタッフは、戦車の砲撃により住宅やモスクが破壊され、少なくとも3人が死亡したと伝えている。

世界保健機関(WHO)は、イスラエル軍が職員の居住地を攻撃し、職員2名とその家族2名を拘束、さらに1名が依然として拘束中であると発表した。これらの男性は全裸の状態で捜索され、銃を向けられたまま尋問を受けたという。また、WHOの主要倉庫も攻撃を受け火災および爆発が発生し、国連のゲストハウス2か所も攻撃の対象となった。

デイル・アル=バラフには救援物資の倉庫、診療所、淡水化施設などが備えられており、ガザ地区における人道支援の中核都市としての役割を果たしている。国際連合人道問題調整事務所(OCHA)は「ガザ地区全体の住民を支える、すでに脆弱な命綱にさらに致命的な打撃を与えた」と厳しく批判している。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 【ルーヴル衝撃】 王冠など宝石8点が盗難、被害総額2兆円超…中央銀行地下金庫へ“避難”
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 「この国どうなってる」 “愛情動画”投稿で結婚命令!?60日以内に挙式しなければ処罰も
  • サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目
  • 「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!

こんな記事も読まれています

  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【奇跡回復】 娘をかばい重傷を負った母、1週間ぶりに目を開ける…無免許中学生の暴走事故
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

こんな記事も読まれています

  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密
  • 「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開
  • 【ロータリー再生】マツダ「VISION Xシリーズ」、魂動デザインと510馬力PHEVが示す未来
  • 「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【奇跡回復】 娘をかばい重傷を負った母、1週間ぶりに目を開ける…無免許中学生の暴走事故
  • 【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

おすすめニュース

  • 1
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 2
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 3
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

  • 4
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 5
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

話題

  • 1
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 2
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 3
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 4
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース 

  • 5
    「もう一度だけ、一緒に泳ぎたい」…沈む子を支えた母イルカの“切なすぎる祈り”

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]