メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

米国知性の象徴、トランプに屈服…ハーバード大学、トランプ政権との対立終結に向け「5億ドル支払い」準備か

梶原圭介 アクセス  

米国のドナルド・トランプ大統領と対立してきた名門大学であるハーバード大学が、5億ドル(約741億1,473万円)規模の罰金支払いに向けた協議に入った。反ユダヤ主義への対応を巡りトランプ政権と対立してきたハーバード大学は、助成金の支給停止などの強硬措置を示すトランプ側の圧力に屈する形になった。

引用:depositphotos

28日(現地時間)、ニューヨーク・タイムズ(NYT)は、この件に詳しい4人の関係者の証言をもとに「ハーバード大学がホワイトハウスとの対立を終結させるため、トランプ政権による最大5億ドルの支出要求に応じる意向を示した」と報じた。また、「ハーバード大学は米連邦政府に直接資金を支払う方式には難色を示しているが、具体的な財政支出条件について協議中だ」と伝えた。

これまでトランプ政権は、ハーバード大学がユダヤ人学生への対応に消極的であり、公民権法第6条に違反したとして、全ての財政支援を中止するよう圧力をかけていた。1964年に制定された公民権法は、人種、民族、出身国、宗教、性別などを理由にする差別を違法と定め、第6条では米連邦政府の支援を受ける団体に対し、人種、肌の色、出身国などを理由とした差別行為を禁じている。

コロンビア大学も公民権法の違反容疑で米連邦政府の調査を受けており、23日にはトランプ政権との交渉を通じ、罰金2億ドル(約296億3,894万円)を支払う代わりに、毎年12億ドル(約1,778億3,365万円)以上の連邦助成金を再び受け取ることで合意した。また、双方が共同で指名した外部監視人が、入学や教授採用など合意の履行状況をチェックすることになった。なお、ハーバード大学が検討中の罰金規模は、コロンビア大学の2倍に達する。

トランプ政権はコロンビア大学との合意以降、同様の方法で他の名門大学との交渉も進めている。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は25日、関係者の証言を伝え「トランプ政権はコロンビア大学をモデルとして、ハーバード大学、コーネル大学、デューク大学、ノースウェスタン大学、ブラウン大学など他の名門大学との交渉を進めている」と報じた。

両者は合意のための協議に着手したが、ハーバード大学はコロンビア大学が受け入れた外部監視人の指定に反対していると伝えられている。ハーバード大学は、外部監視人の要件を合意内容に含めることが大学の学問の自由を侵害し、「レッドライン(越えてはならない一線)」を超えるものと考えている。

現在進行中の協議の具体的な条件と正確な日程については、双方とも即座に立場を明らかにしていない。NYTは「政府とハーバード大学がいつ頃合意に達するかは依然として不透明だ」としつつ、「ハーバード大学は4月に政府を相手に提起した訴訟と今回の合意とを関連付けようとするだろう」と伝えた。当時、ハーバード大学はトランプ政権が大学内政策の変更を要求し助成金支給を中止したことに対して、これを撤回するよう訴訟を起こしていた。

ホワイトハウス首席副報道官のハリソン·フィールズ氏は「行政の提案はシンプルで常識的なものだ」と述べ、「ホワイトハウスは、ハーバード大学が最終的に大統領のビジョンを支持することになると確信しており、誠実な対話と交渉を通じて十分に良い合意に達することができると信じている」と語った。

ハーバード大学との合意が完了すれば、トランプ大統領は財政支援を武器に名門大学との戦いで勝利を収めることになる。トランプ政権は当初、各大学のイデオロギー的傾向の是正に注力していたが、最近では連邦助成金を梃子にして財政的利益を追求する方針を強めている。

ビル・クリントン前政権時に保健福祉長官を務め、マイアミ大学を含む4つの大学を率いたドナ・シャララ元下院議員は「トランプ大統領にとって、合意の詳細はそれほど重要ではない」とし、「彼にとって重要なのは取引を成立させ、『勝利』を収めることだ」と述べた。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • テスラ、来月上海でロボタクシー「サイバーキャブ」公開…アジア市場で“初デビュー”へ
  • 「お前たちに自由はない」イスラエル、西岸を“壁の監獄”に変える
  • 米上院、トランプ関税に“待った”…相互関税中止決議を可決
  • 「核実験再開なら即報復」...プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「核実験再開なら即報復」…プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?
  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「核実験再開なら即報復」…プーチン、トランプの“核挑発”に“同等対応”宣言!
  • NVIDIA、時価総額ついに5兆ドル突破!…ドイツGDPさえ超えた“AIの巨人”
  • 「政治的ショーか、外交戦略か?」トランプ大統領、金正恩との再会に固執する“本当の狙い”は?
  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]