28.6 C
Tokyo
2025年08月12日火曜日
ホームトレンド「昔はモテモテだったのよ…」顔に“脚の毛”が生え人気を失った女性 がん完治も新たな悩み抱える

「昔はモテモテだったのよ…」顔に“脚の毛”が生え人気を失った女性 がん完治も新たな悩み抱える

希少がん手術後の予期せぬ副作用

英国の女性が希少がんの手術で顎の皮膚を失い、再建手術を受けた後、顎から脚の毛が生えるという予期せぬ副作用に悩まされている。

先月30日(現地時間)、英国紙『デイリー・ミラー』などの報道によると、イースト・アングリア大学に在学中のビア・チャーチルさん(23歳)は、2022年8月に顎に小さなしこりができているのに気付いた。

引用:ビア・チャーチルさんのSNS
引用:ビア・チャーチルさんのSNS

当初、医師たちはこのしこりを単なる脂肪腫(良性の脂肪の塊)と診断し、美容目的の除去手術のために非緊急の待機リストに彼女を登録した。

しかし、1年が経過する間に顎のしこりは目に見えて大きくなり、2023年11月、チャーチルさんの家族は彼女の誕生日プレゼントとして顎のしこり除去手術費用2,000ポンド(約40万円)を用意した。

手術を受けることになったチャーチルさんは、「乳頭状リンパ内血管内皮腫(Papillary intralymphatic angioendothelioma)」という希少がんと診断された。

この希少がんは、主に皮膚や皮下組織でゆっくりと成長する硬い結節の形で現れ、血管腫と血管肉腫の間の悪性度を持つとされている。

顎再建手術と予期せぬ結果

チャーチルさんは、2024年5月に皮膚がんを除去するための「モース微細手術」を受けた。この手術により彼女の顎の皮膚は完全に除去され、1か月間骨が露出した状態で過ごさなければならなかった。

「顔に巨大な穴が開いていました。顎は事実上切り取られ、顎の骨が露出していました。本当に恐ろしかった」とチャーチルさんは当時を振り返った。

1か月後、チャーチルさんは顎を再建するために太ももの組織と動脈を移植する大手術を受けた。

医師たちは残存腫瘍を除去した後、顎を再建し、太ももの動脈を首に接続する複雑な手術を行ったが、この手術は実に8時間30分もかかった。

手術後、チャーチルさんは太ももにも大きな傷を負い、大腿神経が過度に伸びて一時的に歩行が不可能になった。

さらに、立ち上がろうとして転倒し、内部出血が発生して緊急手術を受けることになった。

フランケンシュタインになった気分

引用:GoFundMe
引用:GoFundMe

顎の再建手術が進む中、チャーチルさんは予期せぬ副作用に直面した。太ももの皮膚が顎に移植されたため、移植部分から脚の毛が生え始めたのだ。

「太ももの皮弁を移植したので、脚のように毛が生えます。脚の皮膚のように寒くなると鳥肌が立ち、肌の色も顔色とはまったく異なります」と語り、「本当に奇妙です。まるでフランケンシュタインになった気分です」とチャーチルさんは吐露した。

チャーチルさんは「体にもうがんがないことがとても嬉しい」としつつも、「長い間鏡を見ていません。手術前は男性たちからアプローチされることも多く人気があったのに、今は外を堂々と歩くこともできません」と心境を明かした。

現在、チャーチルさんは顎のレーザー脱毛治療などを受けるために、クラウドファンディングサイトのGoFundMeを通じて1,300ポンド(約26万円)の費用を募っている。

先月31日の午後5時(日本時間)時点で、目標額の82%にあたる1,070ポンド(約21万3,000円)が集まった。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください