メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【屈服か優遇か】EUが米国と貿易合意、15%関税上限を確保する一方で全面市場開放と巨額投資を約束

荒巻俊 アクセス  

EU「トランプ大統領との貿易合意は我々が最も有利に…屈辱的な交渉ではない」

引用:JTBC
引用:JTBC

欧州連合(EU)は米国との貿易合意に関する共同声明を発表し、「屈辱的な交渉」との批判に真っ向から反論した。

EU執行委員会は現地時間21日、A4用紙7ページにわたる「共同声明Q&A」を配布し、両者の貿易合意の詳細を補足説明した。

特に執行委員会はこの資料で、今回の合意によってEUの輸出品の競争力が維持されたことを強調。EU製品は米国市場で他の貿易相手国に比べ、引き続き競争優位を保つと主張した。

マロシュ・シェフチョビッチEU貿易・経済安全保障担当執行委員は、「今回の合意は、米国がすべての貿易相手国に提示した中で最も有利なものだ」と強調した。

その後、匿名を条件に行われたメディア向けブリーフィングでEUの高官も、「他国が得られなかった条件を確保し、相対的に非常に良好な対米市場アクセスを維持できるようになった」と述べた。

この高官は具体例として、いわゆる「オールインクルーシブ」方式の15%一律関税率を挙げた。

また、「既存の最恵国待遇(MFN)関税率を含む15%の関税上限が適用されるのは我々だけだ」と説明し、「10%の相互関税率で合意した国々は、既存のMFN関税率に相互関税率10%が上乗せされる」と付け加えた。

これは、EUより低い10%の相互関税率で早期に合意した英国を念頭に置いた発言である。

実際、英国産チーズの場合はMFN関税率14.9%に相互関税率10%が加わり24.9%となるが、EU産チーズは14.9%から15.0%へわずか0.1ポイントしか上昇していない。

さらに、米国がまだ発表していない医薬品や半導体の品目別関税についても、「15%上限」を事前に確約されたのは現時点でEUのみである。

両者の共同声明には、「米国はEU産の医薬品・半導体・木材に課されるMFN関税と、貿易拡張法232条に基づく関税を合算した最終関税率が15%を超えないよう、迅速に保証する」と明記されている。

しかし、不均衡な合意だという批判は当面続く見通しだ。共同声明によれば、EUは米国製工業製品に対する関税を全面撤廃することを決定しており、事実上、市場を完全に開放することを意味する。

元欧州委員会高官はユーロニュースに対し、「米国の関税率は15%なのに、EUはすべての米国産品を無関税にした」と述べ、「これは恐ろしいほどの完全な屈服だ」と厳しく批判した。

EUが合意の見返りとして約束した巨額の対米投資計画も、共同声明に盛り込まれた。

EUは2028年までに7,500億ドル(約111兆3,650億2,336万円)規模の米国産液化天然ガス(LNG)、石油、原子力エネルギー製品を購入し、6,000億ドル(約89兆920億1,869万円)を米国に投資することを約束。先月の合意発表時には含まれていなかった400億ドル(約5兆9,394億6,791万円)相当の米国産AI向け半導体購入計画も、共同声明に追加された。

欧州委員会は、これらの投資計画は公的資金ではなく民間投資に基づくものだと説明しており、トランプ大統領がいつでも「合意不履行」を理由に突っ込みを入れる可能性がある。

また、フランスやイタリアが強く求めたワイン・酒類の無関税措置が実現しなかったことも、EUにとって痛手だ。共同声明で関税免除が明記された品目は、航空機やジェネリック医薬品、米国に存在しない天然資源など、ごく一部に限られている。

シェフチョビッチ執行委員は「扉はまだ完全には閉ざされていない」と述べ、追加交渉への意欲を示したが、関連業界からは即座に反発があった。

遅ればせながら共同声明は策定されたものの、法的拘束力がないため、不確実性が完全には解消されていないとの指摘もある。

欧州シンクタンク・ブリューゲルのニコラス・ポワチエ研究員は「非常に欠陥だらけの合意だ」と指摘し、「トランプ大統領は気まぐれな人物で、我々はまだ決して危機を脱したとは言えない」と述べた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!
  • NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!
  • 「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!
  • IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か
  • 「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]