メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ウクライナを翻弄する露オートバイ騎兵隊」防衛線を疾走突破し戦場を揺るがすも、結末は“死”を免れず

織田昌大 アクセス  

引用:フロンテリジェンス・インサイト
引用:フロンテリジェンス・インサイト

ウクライナ戦争の激戦地ドンバス(ドネツク・ルハーンシク州)戦線で、ウクライナ軍は最近、大都市一つを一瞬で失いかねない奇襲を受けた。ロシア軍は先月8~11日の4日間で、ドネツク州の兵站要衝ポクロウスク北部の防衛線を15km以上突破したのだ。ウクライナ軍の塹壕や要塞が密集するこの地点で、これほど深い「突破口」が開いたのは初めてだった。

ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領の発表によると、当時ロシア軍は戦車や装甲車などの重装備を使わず、「個人火器だけを持って」素早く防衛線を突破したという。一部の部隊は偵察ドローン(無人機)を避けるためオートバイで侵入した。ウクライナ軍が掃討作戦を展開したが、これらの一部は依然として占領地に残り、ポクロウスクを脅かし続けている。

ロシア軍がウクライナ軍のドローン活用に対抗する「迅速機動」戦略を編み出し、ウクライナの戦場が揺れ動いている。ドローンの格好の標的となる戦車の代わりに、前近代的な「騎兵隊」を想起させるオートバイ部隊などを防衛線の向こうに素早く投入しているのだ。これにより、兵力不足に悩むウクライナ軍をさらに疲弊させている。

2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、この戦争を象徴する武器は間違いなく「ドローン」だった。ウクライナ軍は装備・兵力の劣勢を克服するため、安価なドローンを大量に飛ばして敵を攻撃する戦略を選んだ。米国のシンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)は5月の報告書で、ウクライナが昨年生産したドローンは150万機に達し、今年は生産量を450万機まで増やすと予想している。

ドローンが上空を覆い尽くし、戦場は「透明化」した。一人称視点ドローン(FPV)が敵をリアルタイムで監視し、侵入が確認されれば突っ込んで自爆する。ウクライナ第36海兵旅団のある大尉は先月、フランス紙の「ル・モンド」に「戦線の全ての平方メートルが透明になり、全てが見える」と語った。

特に目立つ戦車・装甲車は自爆ドローンの優先標的になった。CSISは戦争勃発後から今年5月までにロシアが失った戦車は4,353両に上ると推定した。さらにウクライナの要塞群は、対戦車障害物・地雷原・塹壕で緻密に囲まれ、装甲部隊の機動をより困難にしている。

こうして戦争は、攻撃側が大規模な突撃で守備軍を圧倒できないまま兵力を消耗する「消耗戦」に陥った。CSISは先月までのロシア軍の死傷者を100万人、ウクライナ側を40万人と推計している。それでも昨年1月以降、ロシアが新たに占領した領土はウクライナ全体の面積の1.05%(約6,300㎢)にとどまっている。

引用:フロンテリジェンス・インサイト
引用:フロンテリジェンス・インサイト

しかし最近、ロシア軍は兵力を迅速かつ秘密裏に移動させる方法で変化した戦場環境に適応しつつある。「戦車なし」の小規模歩兵分隊による突撃を増やしているのだ。ウクライナ軍第1アゾフ軍団のある指揮官は5日、フランスの日刊紙「ル・フィガロ」に「ここ数か月、戦線全体で2~3人の歩兵で構成された小規模攻撃作戦が目撃されている。一方、装甲車を使用した大規模攻撃は見られない」と語った。

特に兵力機動の迅速性を極限まで高めたロシア軍の「オートバイ部隊」がウクライナ軍を緊張させている。米国のシンクタンク、戦争研究所(ISW)の6月の報告書は、ロシア軍が今年春から対戦車障害物などの戦場環境を再現した訓練場で2輪・4輪の非装甲車両部隊を訓練してきたことに注目した。

ロシア軍は機動力強化のため、今年末までに中国製オートバイを最大20万台購入し、4輪駆動車やバギーカーなど数万台の軽車両を調達する計画だ。昨年末には「電動キックボード」に乗ってドネツク州トレツク戦線に侵入するロシア軍の映像がソーシャル・メディアで公開された。

これらの部隊は実戦で、既存の車両部隊のように道路に沿って移動する代わりに、開けた地形を横断してウクライナ軍のコンクリート要塞や塹壕を迂回する。6~8台のオートバイに分乗した6~16人の歩兵が、ドローンの監視と自爆攻撃を避けながら素早く後方に潜入するのだ。奇襲攻撃以外にも補給・偵察・負傷者搬送などの任務を担う。

ISWは「ここ数週間、ロシア軍はオートバイへの依存度を高めている」とし、「ウクライナの透明な戦場で遅い動きの車両が脅威となる中、ロシア軍はオートバイなどの高速非装甲車両の使用をさらに増やすだろう」と分析した。

西側ではこれを「騎兵戦術の復活」と評している。武装を減らす代わりに機動性を高めた軽騎兵は、前近代の戦場で後方撹乱・侵入・偵察などで活躍したが、第一次世界大戦を境に装甲部隊が主力となり、ほとんど姿を消した。その役割をウクライナ戦場のオートバイ部隊が蘇らせたというわけだ。

ル・フィガロは「戦争の部分的な『非機械化』が見られ、小規模歩兵分隊やオートバイに乗った『勇敢な兵士』による攻撃が行われている」とし、「これは昔、馬で移動し徒歩で戦った兵士たちの現代版復活だ」と評価した。

実際、ウクライナ軍は「オートバイ騎兵」たちの高速侵入をドローンなどで追跡するのに苦戦している。ウクライナ軍のある大佐はニューヨーク・タイムズ(NYT)に「15人が乗った装備1台を攻撃するのは比較的容易だ。しかし、この15人が(それぞれ)電動スクーターに乗っているなら、それは本当に大きな問題だ」と語った。

小規模部隊の侵入は戦線を凸凹にし、防衛すべき面積を広げる効果もある。これまで塹壕の中で敵を待ち、ドローンなどで撃退していたウクライナ軍は、要塞外の後方にいるロシア軍を追いかけて掃討しなければならない状況に陥っている。

特に兵力不足に悩むウクライナにとって、前線の守備兵を後方に回すのは負担が大きい。ウクライナ国防省情報総局は現在、約70万人のロシア軍がウクライナに駐留していると見ている。一方、前線に配置されたウクライナ軍は30万人程度にとどまる。ドンバスのあるウクライナ軍の将校はル・フィガロに「もはや歩兵(の補充)はない。これはもはや防衛線ではなく、100メートル、200メートル間隔で兵士2、3人を配置した陣地にすぎない」と語った。

ISWは報告書で「ロシア軍は今後、この戦術をウクライナを超えて北大西洋条約機構(NATO)加盟国を相手にする作戦などにも活用する可能性がある」と評価した。ただし、西側など各国軍がこうした教義に倣う可能性は低いというのが専門家の大方の見方だ。全く装甲のないオートバイに乗って敵陣に入った兵力が「生還する」のは困難だからだ。

フィナンシャル・タイムズ(FT)は「兵士の命を消耗品と見なすロシアの指揮官たちとは異なり、反対論者たちはオートバイ部隊の配置が極めて危険だと主張する」とし、「実際、ロシアのオートバイ部隊は『自殺部隊』と呼ばれている」と指摘した。

もちろん、ロシア軍もウクライナ軍の防衛線に十分な亀裂が入れば、大規模な装甲部隊を前面に出した進攻を再開する可能性がある。フランス軍少将出身のある軍事アナリストは、韓国のハンギョレ新聞に「ロシア軍は現在、ウクライナ軍のドローンに容易に破壊される戦車・歩兵戦闘車を温存しているが、いずれはこれらの装備を再投入するだろう」とし、「『脱機械化』は一時的な現象に見える」と指摘した。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • スペースX、衛星通信網「スターリンク」強化へ エコスターと2.5兆円規模の取引締結…エコスターの株価は20%急騰
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 「米10年国債利回り低下、景気後退のシグナルか」…FRB独立性への長期的懸念を反映
  • 「フランス政局、再び大混乱!」バイル首相に不信任決議364票圧倒可決…マクロン大統領は窮地に
  • 「トランプの州兵投入に米国民の6割が反対!」不法移民・犯罪者一掃名目も効果に疑問、世論は真っ二つ

こんな記事も読まれています

  • 【新技術】ポルシェ、新型カイエンEVに家庭用無線充電システム…最大11kWで2026年から展開
  • 【EV新章】フォルクスワーゲン「ID.ポロ」発表!史上初のGTIバッジで2026年発売へ
  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲
  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • スペースX、衛星通信網「スターリンク」強化へ エコスターと2.5兆円規模の取引締結…エコスターの株価は20%急騰
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 「米10年国債利回り低下、景気後退のシグナルか」…FRB独立性への長期的懸念を反映

こんな記事も読まれています

  • 【新技術】ポルシェ、新型カイエンEVに家庭用無線充電システム…最大11kWで2026年から展開
  • 【EV新章】フォルクスワーゲン「ID.ポロ」発表!史上初のGTIバッジで2026年発売へ
  • 【復活】メルセデス・ベンツGクラス・カブリオレ、2026年発売へ …角張デザイン継承とEV仕様で進化
  • フォルクスワーゲン「ID.4」、米国販売65%減で生産縮小へ…モデルY対抗EVに暗雲
  • 「AI戦国時代へ突入!」…米司法判断でグーグル・アップル同盟が加速、ChatGPTやPerplexityは排除されるのか?
  • スペースX、衛星通信網「スターリンク」強化へ エコスターと2.5兆円規模の取引締結…エコスターの株価は20%急騰
  • 【EV覇権崩壊】「テスラ神話」ついに終焉か…米シェア急落で中国・韓国勢が猛攻、日本メーカーはどうする?
  • 「米10年国債利回り低下、景気後退のシグナルか」…FRB独立性への長期的懸念を反映

おすすめニュース

  • 1
    【告白】“X世代のアイコン”キム・ウォンジュン、軽度認知障害を公表…娘2人の父としての葛藤

    エンタメ 

  • 2
    『ドルシングルズ』ドンゴン、アルムから急転ミョンウンへ‼ 午前5時の部屋訪問で「実は君が一番」

    エンタメ 

  • 3
    “ビッグママ”イ・ヘジョン、夫の不倫現場に突入‼ 不倫相手に放った一言とは

    エンタメ 

  • 4
    コールドプレイ“キスカム不倫” 元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続き突入‼

    エンタメ 

  • 5
    ユン・フ、父ユン・ミンスに「ブサイク」爆弾発言‼ さらにDM失恋を初告白、最後は父の温かい言葉に感動

    エンタメ 

話題

  • 1
    『スウパ3』コンサートで揺れるチーム…OSAKA Ojo Gangリーダー、ソウルコン不参加の真相を告白

    smartnews 

  • 2
    チャーリー・シーン、薬物・性依存・脅迫の過去を回顧録で暴露!「人質にされた気分だった」

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・チェヨン、独自センス全開!初ソロアルバム『LIL FANTASY vol.1』に期待高まる

    smartnews 

  • 4
    「華やかな部分だけを見ている」15歳の娘がアイドルに挑戦中…女優が明かした娘の“芸能界志望”への心配

    smartnews 

  • 5
    元OH MY GIRL・ジホ、女優として本格始動!数々の話題作を手掛けた制作会社と専属契約へ

    smartnews 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]