メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ChatGPTの最多利用目的は「学業・運動・生活アドバイス」…OpenAIが初のユーザー研究を公開

竹内智子 アクセス  

米OpenAIは、「ChatGPT」のユーザー特性や利用傾向を体系的に分析した初の研究成果を公表した。今回の研究は、昨年5月から6月にかけて世界中の利用者150万人のチャットログをもとに作成され、全62ページにわたる報告書として発表された。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

15日(現地時間)、ワシントン・ポストなどの海外メディアが報じたところによると、ChatGPT利用者の大半は若年層であり、全体の約半分が18~25歳だった。初期段階では男性比率が圧倒的に多かったが、今年6月時点では女性利用者が52%を占め、性別構成が逆転したという。また、先進国よりも新興国での利用増加が顕著で、週間利用者数はすでに7億人を超えたと報告されている。

利用目的については、業務よりも個人利用が優勢であることが明らかになった。昨年6月までは業務用と個人用の割合がほぼ同等であったが、同月には業務以外の使用割合が73%にまで拡大した。最も多かった活用分野は「実用的アドバイス」で、学業や運動、生活関連の質問が全体の28.3%を占めた。次いでライティング支援が大きな割合を占め、メール作成やSNS投稿、文章編集といった日常的な作業での活用事例が多く見られた。

さらに情報検索の利用も急増している。近年、ユーザーによる検索目的の会話が急速に増加しており、Googleなど既存の検索サービスの代替可能性が注目されている。特に製品購入に関する問い合わせが増加する中で、OpenAIがこれを新たな収益源へつなげる余地があるとの分析も示された。プログラミング関連の利用は全体の4.2%にとどまったが、安定した需要は維持されていることが確認された。

ただし、個人的アドバイスや相談、いわゆる『AIパートナー』としての用途は全会話の1.9%に過ぎなかった。それにもかかわらず、一部のユーザーがチャットボットと過度に親密な関係を築き、心理的依存に陥る副作用が懸念されている。この点を受け、米連邦取引委員会(FTC)は、AIが「パートナー」として機能する際の潜在的リスクに関する調査を開始した。FTCは、OpenAIをはじめGoogle、Metaなど大手企業にも情報提供を求めている。

OpenAIは報告書の中で、子供向け保護機能の開発計画も明らかにした。保護者が利用履歴を確認できる仕組みを整えることで、AI依存リスクを軽減する狙いだという。ただし、今回の研究はまだピアレビューを経ていない初期段階の成果であり、学術的評価を待つべきだとの指摘もある。

また、OpenAIは研究過程において、自社のAIを用いて会話データを匿名で分析した上で、利用者の個人情報は侵害されなかったと説明した。AI専門家は今回の公開について、「ChatGPTが単なる業務支援ツールを超えて学業や生活全般に浸透していることを示すとともに、AIが社会や文化に与える影響を測定する初の本格的資料として意義が大きい」と評価している。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「57度の熱湯吹き出し、全身やけど」...70代男性、ホテルで入浴中に“悲惨な最期”、遺族が怒りの提訴!
  • 【新幹線で騒動】富士山見たさに他人の席へ割り込んだ中国人少年…老夫婦の“静かな一手”に称賛の声
  • 【奇跡の再建】飲酒運転事故で「顔の半分」を失った男、3Dプリンターが“人間の尊厳”を蘇らせた
  • 「君の腎臓が欲しい」余命1年の女性が末期がん患者と“契約結婚”、不純な動機で始まった生活が“意外な結末”に?
  • 「高校で刃物振り回し6人負傷」17歳生徒に重刑求刑
  • 「痩せたいなら命を懸けろ!」中国ジムの“50キロ減でポルシェ進呈”チャレンジがネットで大炎上

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「57度の熱湯吹き出し、全身やけど」…70代男性、ホテルで入浴中に“悲惨な最期”、遺族が怒りの提訴!
  • トルコの「EU加盟」は絶望的か、メルツ首相の厳しい警告で欧州安全保障体制の危機が深まる
  • 「民主党は狂った人々!」史上最長の米政府閉鎖で数百万人が給食停止の危機、トランプ氏は“強硬カード”を切る
  • 「止まらぬ感染、子どもたちを直撃!」全国で1,000校超が休校・学級閉鎖…専門家「今年は想定外の早さ」

こんな記事も読まれています

  • ボルボ、初の電動旗艦「ES90」発表 NVIDIA搭載で新時代へ
  • ブルーノ・マーズ、華麗な舞台裏に響くエンジンの旋律 感性で満たされた“走るミュージアム”
  • トヨタ新型「カムリGT-Sコンセプト」登場…合理を超えた感性の“スポーツセダン”
  • 名前だけで40種類!?「ADASの呼び名」がメーカーごとにバラバラな“本当の理由”
  • 「57度の熱湯吹き出し、全身やけど」…70代男性、ホテルで入浴中に“悲惨な最期”、遺族が怒りの提訴!
  • トルコの「EU加盟」は絶望的か、メルツ首相の厳しい警告で欧州安全保障体制の危機が深まる
  • 「民主党は狂った人々!」史上最長の米政府閉鎖で数百万人が給食停止の危機、トランプ氏は“強硬カード”を切る
  • 「止まらぬ感染、子どもたちを直撃!」全国で1,000校超が休校・学級閉鎖…専門家「今年は想定外の早さ」

おすすめニュース

  • 1
    【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章

    モビリティー 

  • 2
    「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実

    モビリティー 

  • 3
    “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える

    フォトニュース 

  • 4
    「中国の次の一手」 “キンシコウ外交”始動…“パンダの後継”で欧州への影響力拡大

    ニュース 

  • 5
    【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【衝撃公開】メルセデス・ベンツ「THE BOuLDER」登場…岩の中に隠された次世代スプリンターの秘密

    フォトニュース 

  • 2
    サムスンが“二度折れるスマホ”を初公開…次世代モデル「トライフォールド」に世界が注目

    IT・テック 

  • 3
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

  • 4
    「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告

    ライフスタイル 

  • 5
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]