メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「トランプ、自由を踏みにじるな!」オレゴン州、政権の”軍投入”を提訴…米国政治が“分断の臨界点”へ

望月博樹 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米国オレゴン州とポートランド市が、ドナルド・トランプ大統領による州兵派遣命令に反発し、連邦地裁に訴えを起こした。単なる兵力配置を巡る対立にとどまらず、連邦権限と州・地方自治権の衝突という、米国政治に根強く横たわる緊張が浮き彫りになったとの見方が出ている。

オレゴン現地放送CBSチャンネル6によると、オレゴン州とポートランド市は28日(現地時間)、州兵配置の差し止めを求める仮処分をオレゴン連邦地裁に申請した。原告側は訴状で「大統領命令は権限の乱用に当たる」と主張している。

両者はまた、連邦政府が国内の法執行活動に軍隊を動員することを禁じた「民兵隊法(Posse Comitatus Act)」に違反すると指摘した。トランプ大統領は、オレゴン州兵を州最大都市ポートランド各地に配置する方針を公表しており、国防総省が同州に送った公文書によれば、州兵200人が今後60日間、連邦政府施設の保護任務に投入される予定だという。

トランプ大統領は指揮権発動の理由について、「ポートランドの移民・関税執行局(ICE)など主要施設が暴力的な急進左派勢力の攻撃を受けている」と説明し、テキサス州ダラスのICE拘留施設で銃撃事件が起きたことを挙げ、ポートランドのICE施設でも同様の騒動が起こりかねないと強調した。

しかしオレゴン州とポートランド市は、こうした主張は事実に反すると反論し、「ICE反対デモは規模が小さく平和的に行われており、州兵配置の必要性はない」と訴えている。実際、デモは通常30人未満の参加にとどまり、6月中旬以降は逮捕例もなかった。

原告側はさらに「強権的な軍隊投入はむしろ緊張を高め、新たな不安を引き起こす恐れがある」と警告し、トランプ大統領が民主党が強い地域を標的に兵力を配置していると批判した。先に軍派遣命令が出されたロサンゼルス、ワシントンD.C.、メンフィスなども、いずれも民主党の地盤とされる都市だ。

ティナ・コテック・オレゴン州知事は、トランプ大統領の軍派遣命令を「表現の自由と法の支配への攻撃」と非難し、他州と連携して対抗する方針を示した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 1万人働いたのに…支給対象はわずか776人、米シャットダウンの深い闇
  • 「日本文化を奪うな!」日中対立の余波で“愛してきたカルチャー喪失”の危機に震える中国の若者たち
  • 「EU、本気で“対ロ戦”へ」軍の移動手続を45日→わずか6時間に圧縮…“機動力の全面再編”が始まった
  • 「中国にAIチップを渡すつもりか!」米国が輸出規制削除を推進…“先端技術守る”という原則はどこへ?
  • 「中国、欧州に“セキュリティホール”を仕込んだ」電気バスや太陽光設備で各国を操ろうとしているのか
  • 【英露一触即発】ロシアのスパイ船が無断侵入し戦闘機をレーザー照射…英“軍事行動も辞さず”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「EU、本気で“対ロ戦”へ」軍の移動手続を45日→わずか6時間に圧縮…“機動力の全面再編”が始まった
  • 【襲撃】自ら両親殺害と通報、韓国籍34歳を逮捕…動機不明の一家惨劇
  • 「中国にAIチップを渡すつもりか!」米国が輸出規制削除を推進…“先端技術守る”という原則はどこへ?
  • 「中国、欧州に“セキュリティホール”を仕込んだ」電気バスや太陽光設備で各国を操ろうとしているのか

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「EU、本気で“対ロ戦”へ」軍の移動手続を45日→わずか6時間に圧縮…“機動力の全面再編”が始まった
  • 【襲撃】自ら両親殺害と通報、韓国籍34歳を逮捕…動機不明の一家惨劇
  • 「中国にAIチップを渡すつもりか!」米国が輸出規制削除を推進…“先端技術守る”という原則はどこへ?
  • 「中国、欧州に“セキュリティホール”を仕込んだ」電気バスや太陽光設備で各国を操ろうとしているのか

おすすめニュース

  • 1
    「歩道橋に人間がぶら下がっている!」英歌手が“自殺寸前の男性”を20秒で救出、ネットで称賛の嵐

    トレンド 

  • 2
    「売春やめれば1万ユーロ」、46歳年下エスコートに溺れ巨額被害

    トレンド 

  • 3
    「ぼくを連れて行って…」リポーターに思いきり抱きついた保護犬、その後の物語は?

    トレンド 

  • 4
    「世界最大級の東電原発・柏崎刈羽6号機が再稼働へ」…福島事故後初の復活に新潟知事が容認方針を固める

    トレンド 

  • 5
    【罪悪感なし】食品に“抗生物質”混入の中国飲食店!検察の調査で「腹痛防止のため」と驚きの言い訳

    トレンド 

話題

  • 1
    【感動】体外受精で誕生した5歳息子の才能が話題に…タレント・サユリが明かす息子の日常

    エンタメ 

  • 2
    原作ファンも驚き!『親愛なるX』ドラマ化でウェブ漫画の閲覧数が“17倍”も急増

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・ダヒョンが青春ドラマのヒロインに!『ラブ・ミー』で見せる初々しい恋の揺れに胸キュン

    エンタメ 

  • 4
    元メジャーリーガーの挑戦に驚愕?ラーメンからタイ料理まで次々とオープンし“連続創業”というあだ名も

    エンタメ 

  • 5
    日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]