
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が、来月中旬までにウクライナ東部の要衝ポクロウスクを制圧するよう軍に指示したと報じられている。
ニューシスによると、ロシアが停戦条件として掲げるドンバス地方(ドネツク州とルハンスク州)全域の譲渡をウクライナが拒否する中、ドネツク州の未占領地を自力で確保した後、米国との終戦交渉を本格化させる狙いがあるとみられる。
米安全保障専門メディア「ナショナル・インタレスト」が29日(現地時間)、英フィナンシャル・タイムズ(FT)の報道を引用して伝えたところによると、プーチン大統領は最近、ロシア軍指揮部に対し「11月中旬までにポクロウスクを掌握せよ」と命じたという。
ドネツク州の要塞都市ポクロウスクは、ウクライナ軍の軍東部防衛線の要とされる重要拠点だ。
ロシアはルハンスク州のほぼ全域とドネツク州の約75%前後を占領したとされるが、ドネツク中心部の橋頭堡であるポクロウスクは、2024年2月の初攻勢以降、20カ月以上にわたり攻略できていない。
ウクライナ軍の発表や報道を総合すると、ロシア軍の一部兵力はすでにポクロウスクに進入したとみられる。
ウクライナ軍第7即応軍団は29日、ポクロウスク包囲作戦を実行するために敵軍約1万1,000人が配置され、都市侵入に成功した敵分隊はポクロウスク北側への進出を試みていると発表した。
同日、「キーウ・インディペンデント」メディアも、1年以上激しく戦ったドネツクの大都市の防衛線が崩れ始め、数百人規模のロシア兵が都市の境界を突破したと伝えた。
ただし、防衛線が完全に崩壊した状況ではなく、ポクロウスクが完全に包囲されたというロシア側の主張は事実ではないとウクライナメディアは反論している。米シンクタンクも、短期間での同都市制圧は困難との見方を示した。
RBCウクライナは、「一部ロシア軍の進入は確認されたが、ウクライナ軍が完全に包囲されたという報道は間違いだ」と政府関係者の発言を伝え、前線全域で激しい交戦が続いていると報じた。
戦争研究所(ISW)は、プーチン大統領が要衝を占領するために非現実的な期限を繰り返し提示したと指摘。ロシア軍が都市の外郭に到達したが、ポクロウスク前線が即座に崩壊する可能性は低いとの見方を示した。
さらに同研究所は、「2025年10月末現在、ロシア軍はドネツクの主要都市を一つも占領できておらず、ドンバス最大の未占領都市(ポクロウスク)占領には数ヶ月ではなく数年かかるだろうと展望した。
 
            


















コメント0