メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「NY株3指数がそろって下落」AIバブル懸念が再浮上しテック株が売られる…NVIDIAは3.2%下落

織田昌大 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

ニューヨーク株式市場の3大指数がテクノロジー株の投げ売りの中で同時に弱気を示した。NVIDIAの「サプライズ業績」の影響で序盤は急騰したが、すぐに人工知能(AI)バブルの懸念が再浮上し、急速に力を失った。米連邦準備制度理事会(FRB)の高官が金融資産に対して急落リスク警告を出したことも、株式市場に弱気圧力を与えたと解釈される。

20日(現地時間)、ニューヨーク証券取引所(NYSE)での取引終了時、ダウ・ジョーンズ工業株価平均は前日比386.51ポイント(0.84%)下落し、4万5,752.26で取引を終えた。スタンダード・アンド・プアーズ500種指数は前日比103.40ポイント(1.56%)下落した6,538.76、NASDAQ総合指数は486.18ポイント(2.16%)下落した2万2,078.05で取引を終えた。AIおよび半導体関連株で構成されたフィラデルフィア半導体指数は4.77%急落した。

ニューヨーク株式市場は、取引開始と同時にNVIDIAの「ビッグサプライズ」業績を足がかりに強気だった。NASDAQ指数は取引中に2.58%、S&P500指数は1.93%、ダウ指数は1.56%まで上昇した。米国の9月雇用報告がFRBの金利引き下げ期待を高めたことも好材料だった。

米労働省によると、9月の失業率は前月比0.1%ポイント上昇し4.4%になったという。しかし、午前11時頃から市場は方向を転換した。AIバブルの可能性が再び浮上し、テクノロジー株を中心に投げ売り現象が見られた。FRBの金利決定に参加する高官も懸念を示す発言をした。FRBのリサ・クック理事はこの日、「株式と社債、レバレッジローン、住宅を含む複数の市場で資産バリュエーションが歴史的ベンチマークに比べて高いというのが我々の評価だ」と述べた。クック理事はさらに、「現在、自身の印象は資産価格が大きく下落する可能性が高まったということだ」と指摘した。

ミラー・タバクのチーフ市場ストラテジスト、マット・マリー氏は「AIが本当に今の株価に内在するほどの利益をもたらすのか市場は疑問を持っている」とし、「投資家が今注ぎ込んでいるAI投資が5年後に果たして利益をもたらすのか心配している」と述べた。そして「そのため一部は差益を上げるべきだと判断する雰囲気だ」と付け加えた。

AIのリーダーであるNVIDIAの企業価値が過大評価されているとの分析も出た。ドイツ銀行のアナリスト、ロス・セイモア氏は、自身が示した215ドル(約3万3,836円)のNVIDIA目標株価について、「今後2年間で売上高が約85%増加すると仮定すると、株価収益率(PER)はおよそ23倍水準になる」と説明した。ボケ・キャピタル・パートナーズのキンバリー・フォレストCIOは「NVIDIAの売上債権が増加したことが投資家を不安にさせたようだ」とし、「製品がそんなに売れているなら、実際に現金が適時に入ってこないのは疑問だ」と解釈した。

市場の懸念が高まる中、NASDAQは取引中に2.31%、S&P500は1.63%、ダウは0.89%下落した。S&P500基準で高値からこの日だけで2兆ドル(約314兆7,904億円)を超える時価総額が消失した。個別銘柄では、一時5%を超えて急騰したNVIDIAの株価が3.15%下落で取引を終えた。インテル(-4.24%)、マイクロン・テクノロジ(-10.87%)、AMD(-7.87%)など半導体株はすべて急落した。ストラテジーもビットコイン価格の下落と相まって5.02%下落した。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 1万人働いたのに…支給対象はわずか776人、米シャットダウンの深い闇
  • 「日本文化を奪うな!」日中対立の余波で“愛してきたカルチャー喪失”の危機に震える中国の若者たち
  • 「EU、本気で“対ロ戦”へ」軍の移動手続を45日→わずか6時間に圧縮…“機動力の全面再編”が始まった
  • 「中国にAIチップを渡すつもりか!」米国が輸出規制削除を推進…“先端技術守る”という原則はどこへ?
  • 「中国、欧州に“セキュリティホール”を仕込んだ」電気バスや太陽光設備で各国を操ろうとしているのか
  • 【英露一触即発】ロシアのスパイ船が無断侵入し戦闘機をレーザー照射…英“軍事行動も辞さず”

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「中国、欧州に“セキュリティホール”を仕込んだ」電気バスや太陽光設備で各国を操ろうとしているのか
  • 【英露一触即発】ロシアのスパイ船が無断侵入し戦闘機をレーザー照射…英“軍事行動も辞さず”
  • 「NY株3指数がそろって下落」AIバブル懸念が再浮上しテック株が売られる…NVIDIAは3.2%下落
  • 「偽りの忠誠は許さない!」中国軍ナンバー2が明かした“習主席絶対忠誠”戦略

こんな記事も読まれています

  • 78cmの“正体不明プレート”、カイエンの下で何が起きているのか
  • 「中国車、アメリカ産業を脅かす」、フォードCEOが“崩壊リスク”を警鐘
  • 省燃費のはずが… ECOモードで生じる“思わぬ異変”
  • 高油価に“最後の砦”、時速60〜80kmで燃費が激変
  • 「中国、欧州に“セキュリティホール”を仕込んだ」電気バスや太陽光設備で各国を操ろうとしているのか
  • 【英露一触即発】ロシアのスパイ船が無断侵入し戦闘機をレーザー照射…英“軍事行動も辞さず”
  • 「NY株3指数がそろって下落」AIバブル懸念が再浮上しテック株が売られる…NVIDIAは3.2%下落
  • 「偽りの忠誠は許さない!」中国軍ナンバー2が明かした“習主席絶対忠誠”戦略

おすすめニュース

  • 1
    「歩道橋に人間がぶら下がっている!」英歌手が“自殺寸前の男性”を20秒で救出、ネットで称賛の嵐

    トレンド 

  • 2
    「売春やめれば1万ユーロ」、46歳年下エスコートに溺れ巨額被害

    トレンド 

  • 3
    「ぼくを連れて行って…」リポーターに思いきり抱きついた保護犬、その後の物語は?

    トレンド 

  • 4
    「世界最大級の東電原発・柏崎刈羽6号機が再稼働へ」…福島事故後初の復活に新潟知事が容認方針を固める

    トレンド 

  • 5
    【罪悪感なし】食品に“抗生物質”混入の中国飲食店!検察の調査で「腹痛防止のため」と驚きの言い訳

    トレンド 

話題

  • 1
    【感動】体外受精で誕生した5歳息子の才能が話題に…タレント・サユリが明かす息子の日常

    エンタメ 

  • 2
    原作ファンも驚き!『親愛なるX』ドラマ化でウェブ漫画の閲覧数が“17倍”も急増

    エンタメ 

  • 3
    TWICE・ダヒョンが青春ドラマのヒロインに!『ラブ・ミー』で見せる初々しい恋の揺れに胸キュン

    エンタメ 

  • 4
    元メジャーリーガーの挑戦に驚愕?ラーメンからタイ料理まで次々とオープンし“連続創業”というあだ名も

    エンタメ 

  • 5
    日本EVの競争力に黄信号!?シャオミ利益81%増が見せた現実

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]