メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「EUのロシア凍結資産戦略が粉砕寸前」米国が凍結解除を強行、さらに“15兆円要求”で欧州は絶体絶命

織田昌大 アクセス  

引用:Newsis
引用:Newsis

欧州連合(EU)が欧州内のロシア凍結資産最大1,400億ユーロ(約25兆2,944億円)をウクライナに支援する「賠償貸付」構想の実現可能性が徐々に低下している。Newsisの報道によると、ロシア資産の大部分を保管しているベルギーとの意見調整に進展がない上、米トランプ政権がロシア資産凍結解除を含むウクライナ終戦案を推進しているためだ。

ポリティコは25日(現地時間)、「欧州委員会及び各国政府とベルギー間の交渉が加速しているものの、まだ突破口は見えない」とし、「一部のEU外交官は、最終終戦案に凍結資産に関する言及が含まれ、賠償貸付構想が崩壊する可能性を懸念している」と伝えた。

トランプ政権がロシア側と協議して作成したとされる28項目のウクライナ終戦案のうち14項目は、「ロシア凍結資産のうち1,000億ドル(約15兆5,890億円)を米国主導のウクライナ再建事業に投資し、米国が収益の50%を確保するとしている。残りの凍結資産は米ロ共同投資機構に投入する。また、欧州はウクライナ再建投資に1,000億ドルを負担する」と規定している。

ロシア資産凍結を即時解除し、欧州に1,000億ドルの追加負担まで課す案は、財政が枯渇しているため優先的にロシア資産を活用した後、戦争賠償金を受け取ろうとしていたEUにとっては受け入れがたい内容だった。これに対し欧州は、該当条項を「ロシア主権資産はロシアがウクライナの被害を補償するまで凍結維持される」と修正すべきだという意見を出した。実際に米国がウクライナと協議を経て19項目に調整した修正案には、このような立場がある程度反映されたとされる。

しかし、トランプ政権が欧州内の凍結資産を自国の必要に応じて使用する意思を示したため、EUがこの資金を計画通りに使用することは困難になったという懸念も出ている。米国のマルコ・ルビオ国務長官が「ロシア資産はEUと北大西洋条約機構(NATO)を直接的に包括する問題であるため交渉が必要だ」と認めたが、これは「協議」を経るということであって決定権を放棄したわけではないという解釈だ。

ベルギー政府もこの点で既存の反対立場を強化している。オンライン・ジャーナル「ユーラクティブ」によると、欧州委員会のパウラ・ピンホ首席報道官は24日、「米国の平和案と期限(11月27日)のため、ロシア凍結資産1,400億ユーロの貸付計画はさらに緊急性を増した」と述べた。しかしベルギー政府の関係者は同日、「我々の懸念と立場は変わっていない」とし、「この資産が(米国の)平和案で重要な役割を果たすことは明らかであるため、ユーロクリアに預けられた資金は使用可能な状態でなければならない」と述べた。

海外メディアの報道を総合すると、ウクライナ自体の財政及び現在まで支援された西側資金は2026年上半期に枯渇する見通しだ。新たな資金支援がなければ、第2四半期以降から戦争は継続できない。これを受け欧州委員会は先月23日の首脳会議で、ロシアの戦争賠償金支払いを前提に凍結資産1,400億ユーロをウクライナに貸し付ける案を議論したが、合意には至らなかった。

EUは12月19日に開催される次回首脳会議でロシア資産の貸付論争を終結させる方針だが、現時点では容易ではないと見られる。ユーラクティブによると、フランス、バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)、デンマーク、ドイツ、アイルランド、ポーランド、オランダ、イタリアなど多数の加盟国は、ロシア資産活用以外の手段がないという立場だ。ただし、これらの国もベルギーの同意が必要だと考えている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国「米中首脳通話は米側の発信」…“前向きな雰囲気”を強調
  • 「終戦目前だ」と吠えるトランプ、しかしロシアは嘲笑・共和党も“ポンコツ”断罪…揺らぐ和平の行方
  • 「トランプ氏にアピールか?」次期FRB議長候補、労働市場悪化を理由に“追加利下げ”主張!
  • 「ロシア脅威で再武装する欧州...」ドイツは“徴兵制”復活、ポーランドは“全国民軍事訓練”で反撃体制へ!
  • 「トランプ、米国第一が暴走」外国人労働者は使い捨て…露わになった‟危険な製造業戦略”
  • トランプ2期の対中戦略、その評価は?→ 中国に自信を与えた“腰砕け対応”…まさかの「落第点」!

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 中国「米中首脳通話は米側の発信」…“前向きな雰囲気”を強調
  • 「終戦目前だ」と吠えるトランプ、しかしロシアは嘲笑・共和党も“ポンコツ”断罪…揺らぐ和平の行方
  • 「トランプ氏にアピールか?」次期FRB議長候補、労働市場悪化を理由に“追加利下げ”主張!
  • 「ロシア脅威で再武装する欧州…」ドイツは“徴兵制”復活、ポーランドは“全国民軍事訓練”で反撃体制へ!

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 中国「米中首脳通話は米側の発信」…“前向きな雰囲気”を強調
  • 「終戦目前だ」と吠えるトランプ、しかしロシアは嘲笑・共和党も“ポンコツ”断罪…揺らぐ和平の行方
  • 「トランプ氏にアピールか?」次期FRB議長候補、労働市場悪化を理由に“追加利下げ”主張!
  • 「ロシア脅威で再武装する欧州…」ドイツは“徴兵制”復活、ポーランドは“全国民軍事訓練”で反撃体制へ!

おすすめニュース

  • 1
    「苔が宇宙で9ヶ月生存!」氷点下196度の過酷な宇宙環境で生存、“地球外農業”の可能性を示唆

    トレンド 

  • 2
    「最愛の相棒よ、泣かないで…」退役式で涙をこぼす兵士を包み込む、軍用犬の“世界一温かい抱擁”

    フォトニュース 

  • 3
    「給食がまずいだけで裁判!」モンスターペアレントで教育現場は悲鳴... 教師を追い詰める過剰クレームの実態

    トレンド 

  • 4
    「雑種犬は格が下がるから捨てた!?」工事現場で発見された“小さな命”の奇跡

    フォトニュース 

  • 5
    「巨大クジラに乗って世界旅行!?」楽して生きるコバンザメの驚きの“便乗映像”が話題!

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「ねぇ、私のことも見てよ…」猫ばかり可愛がる飼い主に“嫉妬爆発”した犬、ついに前足で抗議!

    フォトニュース 

  • 2
    「もう帰らせてくれませんか…?」警官の手をぎゅっと握り、“早退”をねだる警察犬の切実な前足

    おもしろ 

  • 3
    「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減

    ヒント 

  • 4
    「わずか1メートル差で接触寸前!」危険すぎる“逆走自転車”の恐怖

    フォトニュース 

  • 5
    「ここは僕の遊び場だ!」新舗装の道路に飛び込んだ犬、作業員たちはその“小さな幸せ”を奪えなかった

    フォトニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]