メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「方針の修正が始まった」…メルセデスが静かに下ろす“完全EV化”の旗、その理由とは

山田雅彦 アクセス  

【引用:メルセデス・ベンツ】世界が「EV時代」に向かう中、自動車業界の潮流に変化が見られ始めた。ドイツの高級車ブランドであるメルセデス・ベンツは、当初掲げていた2030年までの完全電動化目標を見直し、内燃機関車の生産を当面継続する方針を打ち出した。同社のオラ・ケレニウス会長は、ドイツの自動車専門誌『アウト・モトール・ウント・シュポルト』とのインタビューで、「電動化された先進的な内燃機関は、予想以上に長期間使用されるだろう」と語り、現状ではハイブリッド車と電気自動車を併用するアプローチが最も合理的だと強調した。この動きは、先にアウディが発表したEV移行計画のペース調整とも一致しており、BMWを含めたドイツの高級車3ブランドはいずれも、完全なEV転換ではなく内燃機関との共存を図る「現実的路線」へと軌道を修正している。

【引用:メルセデス・ベンツ】メルセデスがEV戦略を見直した背景には、2024年以降の販売減速がある。直近のデータでは、同社のEV販売は前年比で23%減少しており、市場全体で見ても需要の停滞が顕在化している。一方で、グローバルレベルでは依然としてEV市場は成長傾向にある。国際エネルギー機関(IEA)によれば、2023年の世界におけるEV販売台数は1,700万台に達し、前年比で25%増加。ブルームバーグNEFも、2025年の成長率を22%以上と予測している。とくに中国市場の存在感が大きく、EVとプラグインハイブリッド車(PHEV)の販売台数の約3分の2を中国が占めている。メルセデスも2023年、中国市場で内燃機関車とEVを合わせて68万3,600台を販売し、依然として中国を最重要市場と位置づけている。

【引用:メルセデス・ベンツ】中国の消費者は、車を単なる移動手段ではなく「第二のリビング」として認識する傾向がある。オラ・ケレニウス会長はこの点について、「中国ではスクリーンを中心とした車内空間の快適性が重視されている」と述べた。メルセデスが展開する最新モデルでは、大型ディスプレイやAIによるユーザーインターフェースを搭載するなど、プレミアムインフォテインメント体験を重視する戦略が色濃く反映されている。EVか内燃機関かにかかわらず、ユーザー体験の質こそが競争の鍵だという姿勢を示している。

【引用:メルセデス・ベンツ】ただし、すべての市場が内燃機関車の延命を歓迎しているわけではない。欧州連合(EU)は2035年以降、二酸化炭素を排出する車両の新車販売を禁止する方針を維持しており、これはドイツを含む欧州市場にとって大きな制約となる。メルセデスやアウディなど、ドイツの主要メーカーが「内燃機関と電動化の両立」を模索するなか、EUの政策動向が今後の市場戦略を大きく左右する可能性がある。業界全体としては、急速なEVシフトに対応しきれない要素も浮き彫りになっている。充電インフラの整備不足、バッテリー素材のコスト上昇、そして消費者の受け入れスピードの限界といった課題が存在し、こうした現実が電動化一辺倒の流れを修正する要因になっている。メルセデスの今回の方針転換は「撤退」ではなく、「柔軟な並行戦略」への移行と捉えるべきだ。EV専業化にはまだ時期尚早という判断が背景にあり、市場の成熟度に応じた段階的な対応を進める必要があると見られている。業界関係者は、「少なくとも2030年代半ばまでは、内燃機関とEVを両立させる二本立て戦略が現実的な選択肢となる」との見方を示している。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトニュース] ランキング

  • 「一緒に寝よっ!」ぷくぷく腕の赤ちゃん×腕を丸めてお腹を見せるワンコの“可愛いお昼寝タイム”
  • 「私のママなの?」散歩中の犬をヨチヨチ追いかけて、ついには家まで来てしまった可愛い子ギツネ
  • 「子供から離すと大絶叫!」2歳児のそばを死守する“最強ベビーシッター猫”現る
  • 「F-22がドローン群を指揮!」米空軍のMUM-T試験、“次世代空中戦の標準像”を提示
  • 「早くママも助けて!」母親を心配するあまり、泥沼に戻った子ゾウ...命をかけた親子の愛に世界が感動
  • 「畑に車が飛んできた!」反転した車体、破壊された柵...“強引追い越し”か、それとも“致命的判断ミス”か?

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • 「北朝鮮との交渉は無駄だ!」ポンペオ元長官が衝撃告白…金正恩の裏で操る“真の権力者”は習近平か
  • 【巨額契約】約160億円×100機!ウクライナ、“フランス製戦闘機購入”も代金の支払い不能?
  • 「他人の死がカネになる現実…」ウクライナ戦争で葬儀業界に“腐敗横行”、遺族は涙と怒り

こんな記事も読まれています

  • 走り方ひとつで燃費30%差、EVモードの“本当の使い方”
  • マツダ、技術は完成しても“復活のゴーサイン”出ず…ICONIC SPを止めた現実
  • 「消えないピストンの鼓動」トヨタ、新V8で電動時代に反撃
  • 「数円節約の代償はAT崩壊」N変速の落とし穴、故障データが示す深刻さ
  • 「ロバーツ監督、つい本音が漏れる?」大谷・山本・佐々木のWBC出場めぐり“微妙な立場”を告白
  • 「北朝鮮との交渉は無駄だ!」ポンペオ元長官が衝撃告白…金正恩の裏で操る“真の権力者”は習近平か
  • 【巨額契約】約160億円×100機!ウクライナ、“フランス製戦闘機購入”も代金の支払い不能?
  • 「他人の死がカネになる現実…」ウクライナ戦争で葬儀業界に“腐敗横行”、遺族は涙と怒り

おすすめニュース

  • 1
    飛行機で何を見てるの?米議員のタブレットに映った“問題写真”が物議

    ニュース 

  • 2
    女子生徒25人が一夜で消えた、武装集団の急襲で村に衝撃

    トレンド 

  • 3
    “30年後に目覚める”冷凍保存の妻 VS 現在の恋人…狭間で揺れる50代男性、その複雑な事情とは?

    トレンド 

  • 4
    【遂に覚醒】アップル、iPhone発売を「年2回」へ大転換!10年以上続いた“秋の新作発表”に終止符

    IT・テック 

  • 5
    「北朝鮮、ロシア最前線で“NATO弾薬”処理映像を公開」…クルスクで“貴重な”実戦経験を積む

    ニュース 

話題

  • 1
    ビットコイン、“エプスタインメール”公開で急落!初期ビットコイン市場に“怪しい影”か

    ニュース 

  • 2
    「次は折りたたみと思いきや」...アップル、「完全透明iPhone」を準備中!史上最大の“デザイン革命”か

    IT・テック 

  • 3
    「マック離れ」深刻化、低所得層が買えない物価水準に…トランプ関税が“生活直撃”

    ニュース 

  • 4
    「ズボンの不自然な膨らみ」を怪しまれた男、“体の一部だ”と言い張るも…実際に出てきたのは?

    トレンド 

  • 5
    「米、同盟国にも容赦なし」日本・韓国・NATOに“武器開発費の負担”を要求

    ニュース