メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

走らないランニング?日本発「スロージョギング」が韓国で大注目、そのメリットを徹底紹介

ウィキツリー アクセス  

「スロージョギング健康法」が注目集める

写真=SpaceOak-shutterstock.com

韓国のKBS1『生老病死の秘密』で、29日に日本発の「スロージョギング」が特集された。

現在、韓国でランニング人口が増加傾向にある一方、怪我や健康上の理由で継続を断念するケースが後を絶たない。特にメタボや術後回復期の人々にとって、通常のランニングは負担が大きすぎる場合が多い。

こうした中で注目を集めているのが、スロージョギングだ。時速3~6kmでゆっくりと走るこの運動法は、日本の故田中宏暁教授が考案し、国内で広く普及している。歩くような速度で走るため、高齢者でも無理なく取り組める点が評価されている。

一般的に、ランニングは速いペースで行うべきという固定観念があり、息が上がるほどの強度が効果的だと考えられがちだ。しかし専門家らは、ゆっくりとしたペースでの走行にも十分な健康効果があると指摘する。

田中教授は「スロージョギングでは、自然な呼吸を保ちながら走ることが重要で、笑顔が出るくらいの速度が理想的」と説明している。

スロージョギングの特徴は、脂肪をエネルギー源として活用し、疲労物質が蓄積しない強度で走ることにある。生理学的には、最大心拍数の60〜70%の強度で最大酸素摂取量(VO2max)の50%以下で走るのが望ましいとされる。

最大酸素摂取量(VO2max)とは、運動中に体が取り込める酸素の最大量を示す指標だ。この強度なら、隣の人と会話しながら楽しく続けることができる。

番組によると、スロージョギングは通常より50%長い距離を走ることが推奨される。初心者は30〜45分程度から始め、週ごとに10〜15分ずつ延ばしていくのが効果的という。

足の着地はミッドフットかフォアフットで行い、通常のジョギングより若干狭いピッチで走る。顔を上げて前方を見据え、自然な呼吸を意識することがポイントとされる。

スロージョギングは低強度の有酸素運動として、様々な健康効果が期待できる。この運動によりミトコンドリアの数と大きさが増加し、酸素と糖質(グリコーゲン)の効率的な利用を促進する。

ミトコンドリアは細胞内でエネルギーを生み出す小器官で、運動により増えることでエネルギー効率が向上する。スロージョギングは脂肪を最も効率的に使う強度で、脂肪の燃焼を促し、減量効果も高い。

ゆっくり走ることで1回あたりの消費カロリーは抑えられるものの、運動時間と頻度を増やすことで総カロリー消費量を高められる。また、乳酸の生成を抑え、生成された乳酸を効率的に代謝することで回復も早まる。

低強度で60分走ると30分走行時と比べて筋疲労が軽減され、持久力も向上する。この効果を得るには、最低週2回、60分以上の低強度ランニングが推奨されている。

低強度のランニングは筋肉や心臓への負担が少なく、初心者や高齢者に適した運動法だ。スロージョギングは、誰でも始めやすく、健康増進に効果的な運動として注目を集めている。

写真=SpaceOak-shutterstock.com

スロージョギングの効果5つ

1.脂肪燃焼促進:低強度で脂肪を主なエネルギー源として使うため、減量に効果的。脂肪の燃焼を促し、体脂肪減少をサポート。

2.負担の少なさ:最大心拍数の60〜70%程度の低い運動強度で、会話をしながら実施可能。初心者や高齢者でも無理なく継続できる。

3.筋疲労の軽減:低強度の継続により筋疲労が減少し、回復も早い。60分以上の走行でより効果的に疲労を抑制。

4.ミトコンドリアの増加:ミトコンドリアの数と大きさを増やし、酸素とエネルギーの効率的な利用を促進。身体のエネルギー効率が向上。

5.回復力の向上:乳酸の生成を抑え、生成された乳酸を効率的に代謝して筋肉の回復を促進。運動後の疲労感も軽減され、負担が少ない。

ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 「その歩き方、命を縮めてるかも」歩数よりパターンが寿命を左右…小刻み歩きは‟ほぼ無効”だった?
  • 「空腹時に食べるだけでOK!」糖質の吸収を遅らせる“奇跡の食材”、ナッツ&リンゴで“血管リスク”激減
  • 「その1枚が命取りになる」英国科学者が暴露した“ベーコンの闇”…タバコ級の発がん性が明らかに
  • 「タバコ、減らすだけじゃダメ!」1日2〜5本でも心血管疾患リスク“60%増”の衝撃データ
  • 白髪は“老化”ではなく「がん防御の最前線」だった?東大が示す衝撃メカニズム
  • 「気づく前の一杯」が命運を分ける、専門家が示すFASの現実

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「中国の航空会社、息してますか?」日本訪問自粛で3日間に50万件キャンセル、“自ら破滅に向かう”
  • 「大谷が挨拶をやめた」MLBで“この1球団だけ”…その理由とは?
  • 「日本よ、再び彼が帰ってくる!」大谷翔平がWBC参戦を電撃表明…“たった一言”に列島が震えた
  • 「ドジャース撃破が夢だ」今井達也、“日本人ゼロ球団”志望の衝撃本音

こんな記事も読まれています

  • 日本の渋滞はこうして生まれる、1台の減速が都市全体を止める“連鎖ショック”
  • 日産N6が中国で価格破壊、20kWh級PHEVの衝撃
  • 高級EVにも拡大する異常音、放置すれば重大故障につながる“危険サイン”
  • 世界が選ばないEV、テスラが回避率1位…マスク発言が決定打か
  • 「中国の航空会社、息してますか?」日本訪問自粛で3日間に50万件キャンセル、“自ら破滅に向かう”
  • 「大谷が挨拶をやめた」MLBで“この1球団だけ”…その理由とは?
  • 「日本よ、再び彼が帰ってくる!」大谷翔平がWBC参戦を電撃表明…“たった一言”に列島が震えた
  • 「ドジャース撃破が夢だ」今井達也、“日本人ゼロ球団”志望の衝撃本音

おすすめニュース

  • 1
    “死の淵”から救われた犬...寒さと孤独を乗り越え、笑顔を取り戻す“奇跡”に感動の渦

    フォトニュース 

  • 2
    「EUのロシア凍結資産戦略が粉砕寸前」米国が凍結解除を強行、さらに“15兆円要求”で欧州は絶体絶命

    ニュース 

  • 3
    「一番集中力がいいのはどの子かな?」“きな粉餅”のような子犬たちの熱心な授業風景に胸キュン

    フォトニュース 

  • 4
    中国「米中首脳通話は米側の発信」…“前向きな雰囲気”を強調

    ニュース 

  • 5
    「終戦目前だ」と吠えるトランプ、しかしロシアは嘲笑・共和党も“ポンコツ”断罪…揺らぐ和平の行方

    ニュース 

話題

  • 1
    「トランプ氏にアピールか?」次期FRB議長候補、労働市場悪化を理由に“追加利下げ”主張!

    ニュース 

  • 2
    「ロシア脅威で再武装する欧州...」ドイツは“徴兵制”復活、ポーランドは“全国民軍事訓練”で反撃体制へ!

    ニュース 

  • 3
    「トランプ、米国第一が暴走」外国人労働者は使い捨て…露わになった‟危険な製造業戦略”

    ニュース 

  • 4
    トランプ2期の対中戦略、その評価は?→ 中国に自信を与えた“腰砕け対応”…まさかの「落第点」!

    ニュース 

  • 5
    「ロシアも震える最新兵器」英軍“DragonFire”、時速650キロのドローンを一瞬で撃墜!ミサイルはもう不要?

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]